就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社資生堂のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社資生堂 報酬UP

資生堂の本選考ES(エントリーシート)一覧(全61件)

株式会社資生堂の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

資生堂の 本選考の通過エントリーシート

61件中1〜50件表示
男性 26卒 | 非公開 | 男性

Q.
最近、あなたが面白いと思ったビジネスの発想やプロモーション、販売促進の仕組みは何ですか?その理由も含めて教えてください。

A.

Q.
あなた自身の好奇心や課題意識から行動を起こし、最も成長した経験について、どのような成長に繋がったかも合わせて教えてください。

A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年3月24日
問題を報告する

26卒 本選考ES

Quality Assurance
男性 26卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたが考えるQuality Assuranceの魅力を教えてください。

A.

Q.
資生堂Quality Assuranceでどのようなキャリアを歩んでいきたいのか、現在の考えを教えてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年3月24日
問題を報告する
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
最近あなたのマイブームは何ですか?そのモノ/コトがあなたを夢中にさせる/ハマらせる理由について、あなたの考えを教えてください。(400字以内)

A.

Q.
あなたが大学時代、自ら高い目標を立て、主体的に取り組んだ経験を教えてください。(400字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月3日
問題を報告する
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
最近あなたのマイブームは何ですか?そのモノ/コトがあなたを夢中にさせる/ハマらせる理由について、あなたの考えを教えてください。(400字以内)

A.

Q.
あなたが大学時代、自ら高い目標を立て、主体的に取り組んだ経験を教えてください。(400字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年12月25日
問題を報告する

25卒 本選考ES

Brand Marketing
男性 25卒 | 非公開 | 女性

Q.
最近あなたのマイブームは何ですか?そのモノ/コトがあなたを夢中にさせる/ハマらせる理由について、あなたの考えを教えてください。(400字以内)

A.

Q.
あなたが大学時代、自ら高い目標を立て、主体的に取り組んだ経験を教えてください。(400字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2024年8月23日
問題を報告する

25卒 本選考ES

Brand Marketing
男性 25卒 | 明治大学 | 男性

Q.
最近あなたのマイブームは何ですか?そのモノ/コトがあなたを夢中にさせる/ハマらせる理由について、あなたの考えを教えてください。(400字以内)

A.

Q.
あなたが大学時代、自ら高い目標を立て、主体的に取り組んだ経験を教えてください。(400字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2024年8月7日
問題を報告する

25卒 本選考ES

Research & Development(R&D)
男性 25卒 | 非公開 | 男性

Q.
写真を選んだ理由について教えてください。

A.

Q.
研究内容を小学生が理解できるように分かりやすく400文字以内で説明してください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2024年8月19日
問題を報告する

25卒 本選考ES

Research & Development(R&D)
男性 25卒 | 東京大学大学院 | 女性

Q.
あなたらしい写真と写真を選んだ理由について教えてください。(200文字以内)

A.

Q.
研究内容を小学生が理解できるように分かりやすく400文字以内で説明してください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2024年6月28日
問題を報告する

24卒 本選考ES

研究開発職
男性 24卒 | 非公開 | 男性

Q.
研究内容を小学生が理解できるように分かりやすく400文字以内で説明してください。

A.

Q.
あなたらしい写真と写真を選んだ理由

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 3
公開日:2023年11月21日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 女性

Q.
資生堂のセールスとして成し遂げたいこと(400文字以内)

A.

Q.
直近三ヶ月において、あなたが面白いと思ったニュース/トレンド/ビジネスの発想は何ですか?その理由も合わせて教えてください(400字以内)

A.
good_icon 1 good_icon 1
公開日:2023年10月20日
問題を報告する

24卒 本選考ES

Brand Marketing
男性 24卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
あなたが大学時代、自ら目標を立てて取り組んだこと、また、その目標を立てた理由も教えてください。(400字以内)

A.

Q.
最近注目している消費財(化粧品以外でも可) トレンドは何ですか?その理由も教えてください。そのトレンドは5年後の社会にどのような変化を与えるのか?(400字以内)

A.
good_icon 0 good_icon 4
公開日:2023年10月2日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたが大学時代にリーダーシップを発揮し、取り組んだこととその成果を 教えてください。 課題に対し、あなた自身がどのように工夫しどう乗り越えたのかもあわせて 教えてください。(400字以内)

A.

Q.
資生堂のセールスとしてあなたが将来成し遂げたいことを教えてください。

A.
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年8月30日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 男性

Q.
あなたらしい写真 写真を選んだ理由について教えてください。(200文字以内)

A.

Q.
研究内容を小学生が理解できるように分かりやすく400文字以内で説明してください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 1 good_icon 4
公開日:2023年7月7日
問題を報告する

24卒 本選考ES

Supply Chain
男性 24卒 | 名古屋大学大学院 | 女性

Q.
研究内容を小学生が理解できるように分かりやすく400文字以内で説明してください。

A.

Q.
あなたらしい写真と写真を選んだ理由について教えてください。(200文字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年7月4日
問題を報告する

23卒 本選考ES

Supply Chain
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたらしい写真とその写真を選んだ理由を教えてください。200

A.

Q.
研究内容を小学生が理解できるように分かりやすく400字以内で説明してください。

A.
good_icon 0 good_icon 3
公開日:2022年7月15日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
自己PR

A.

Q.
あなたが何かに挑戦し成果を挙げたことについて教えてください。 何の目標に向かっての挑戦だったのか、成果を出すため課題だと思ったこと、その課題を解決するために取った行動を記述ください。

A.
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年4月25日
問題を報告する

23卒 本選考ES

Supply Chain
男性 23卒 | 宇都宮大学大学院 | 女性

Q.
あなたらしい写真を選んだ理由

A.

Q.
研究内容を小学生が理解できるようにわかりやすく400文字以内で説明

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 3
公開日:2022年4月25日
問題を報告する
男性 22卒 | 千葉大学大学院 | 男性

Q.
志望動機

A.
私は化学の力を活かして世の中を豊かにしたいと考えます。私は服や髪など、自分の好きな色、思った通りの色になった時、気分が高揚します。また、反対に思ってたのと違うと感じた時には落ち込んだりします。このように、色というのは私たちの心に密接であり、色を通じて世の中に豊かさを幅広く提供できると考えます。貴社は、化粧品やシャンプーなどのヘアケアに強みを持っており、私たちの繊細な感性に訴えかける製品を生み出す技術力に非常に魅力を感じました。また、肌や髪をケアする知識や技術を融合させることで生まれるシナジーでこそ、ヘアカラーにおいてアレルギーや質感、ダメージなど、お客様の気持ちの根底にあるニーズへのアプローチが可能であると感じており、ヘアカラーを通じて新しい価値を創造し、世の中の豊かさに貢献したいと思い、貴社を志望致しました。また、そのような環境下で、ダメージや質感といった他者の感性に訴えかけるヘアカラーの製品の開発に着手し、美容師などのプロに認めてもらえる品質、かつ世界を驚かせる新しい価値を付与したヘアカラー製品を生み出すために、貴社でこそ目指せる目標の実現に向け挑戦し続けます。 続きを読む

Q.
写真に関するエピソード

A.
アメリカの大学でできた友達との写真です。私は、自身の既存の価値観や考えを刷新していくため、異なる背景を持つ人と積極的に交流を行っています。そこで私は、語学留学ではなく海外の異文化を直接体験したいと思い、アメリカでの1ヶ月間のホームステイに挑戦しました。渡航経験のない私は、ホームステイ先で初めはアメリカの文化に圧倒され、ホームステイ先で上手く意思疎通が取れず苦労しました。そこで、ジェスチャーなどを盛り込んで、相手にわかりやすく伝える努力をし,積極的に周囲に関わることで、最終的には自らホームパーティを企画・実行できるほどに現地に馴染むことができました。さらに、現地の大学を訪問し学生に積極的に話しかけることで、ホスト家族だけでなく異なる背景の人たちと幅広く交流できました。このように、私は自ら積極的に行動し周囲に働きかけることが強みであり、実際に体感したグローバルな考えや価値観を大事にしています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 5
公開日:2021年9月14日
問題を報告する

22卒 本選考ES

研究開発職
男性 22卒 | 京都大学大学院 | 女性

Q.
今までに取り組まれた語学がありましたら、語学レベルを以下の中からお選びください。 <レベルA> 語彙・文法・構文のいずれをも正確に把握できる、ネイティブレベル。 <レベルB> 通常会話は完全に理解でき、応答も早い。どんな状況でも適切なコミュニケーションができる。 <レベルC> 通常会話であれば、要点を理解し、応答にも支障はない。 複雑な場面における的確な対応や意思疎通になると、困難なときもある。

A.
英語 Cレベル 続きを読む

Q.
10ヶ月以上の、留学もしくは海外生活の経験の有無を選択してください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年8月11日
問題を報告する

22卒 本選考ES

Research & Development(R&D)
男性 22卒 | 名古屋大学大学院 | 女性

Q.
資生堂のOur Principle(TRUST 8)を見て、自分の強みに一番当てはまるものを教えてください。上記の理由をエピソードを交えて教えてください。

A.
⑦BE ACCOUNTABLE 目標達成にコミットしよう 最後まで責任を持ち、やりきろう 続きを読む

Q.
上記のTRUST8を体現できたエピソードを具体的に教えてください。(400文字以内)

A.
英語での卒論発表という目標の達成に向け徹底的に行動しました。私は将来、科学分野でグローバルに活躍して世界をよりよくしたいという夢があります。そのためにはアカデミックな英語力が必要だと考え、学科生で唯一、英語での卒論発表に自ら挑戦しました。4年次の4月に目標を定め、6月に研究室内での成果発表を英語で行いました。その際質疑応答に苦戦し、専門分野での議論能力不足に気付きました。そこで科学英語を学ぶため、週2回専門授業を受け、毎週1本論文を読みました。また議論能力を向上させるため、留学生と週1回会話練習をしました。その結果、本番では課題だった質疑応答をスムーズに行い、卒論発表を成功させました。特に発表直前の2カ月は、卒論作成と試験勉強の両立に苦労しましたが、夢の実現に繋げるという強い気持ちをもって最後までやりきりました。この経験から、目標達成にコミットし、徹底的に行動する力を身につけました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年7月13日
問題を報告する

22卒 本選考ES

Research & Development(R&D)
男性 22卒 | 京都大学大学院 | 男性

Q.
資生堂のOur Principle(TRUST8)を見て、自分の強みに一番当てはまるものを教えてください。※企業ホームページ内の企業理念ページを参照ください。

A.

Q.
上記のTRUST8を体現できたエピソードを具体的に教えてください。(400文字以内)

A.
○○サークルにおいて、新規入会者の増加に貢献しました。私は新入生勧誘担当として、入会者を増やし、サークルを盛り上げることを目指していました。しかし、入会者は競合サークルに取られており、新規入会者が減少している状況でした。この現状を改善するために会員へのヒアリングを行った結果、「○○初心者にとって、入会への障壁が高い」と判明しました。既存会員の7割が経験者であったため、初心者が入会しても馴染めないというイメージが新入生に定着している点が課題でした。課題解決のために私は、初心者限定の練習会を定期開催することを提案しました。また、単に練習するだけではなく、初心者で入会した既存会員に協力を仰ぎ、○○初心者の新入生が抱える疑問や懸念を解消できる環境も整えました。この結果、入会者を32人から51人へと増加させることが出来ました。この経験から「課題の本質を見抜く力」を学びました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年7月9日
問題を報告する

22卒 本選考ES

Research & Development(R&D)
男性 22卒 | 岡山大学大学院 | 男性

Q.
評価の高かった学問分野を以下の中からお選びください。(最大3つまで) 以下の選択肢の中に学問分野がない場合は、「その他」をお選びいただき学問分野をご記入ください。 ▼General Education 人文科学Humanities 心理学Psychology 社会科学Social Science 交通・物流Traffic, Distribution ▼Biology/ Chemistry/ Pharmaceutical Science 物理化学Physical Chemistry 有機化学Organic Chemistry 無機化学Inorganic Chemistry 分析化学Analytical Chemistry 高分子化学Polymer Chemistry 界面化学Surface Chemistry 材料化学Material Chemistry 電気化学Electrochemistry 生化学Biochemistry 分子生物学Molecular Biology 細胞・組織工学Cell, tissue engineering 微生物学Microbiology 生物物理学Biophysics 生理学Physiology 基礎医学Fundamental Medicine 臨床医学・薬学 Clinical Medicine, Pharmacy 薬理学Pharmacology 薬剤学Pharmaceutics 農学Agriculture 生態学Ecology 獣医学Veterinary Medicine 動植物学Animal and Plant studies 食品栄養学Food Science ▼Mathematics/ Physics/ Physical Science 地球・宇宙・天体科学Astronomy, Earth and Planetary Science 数学Mathematics 計算機科学Computer Science 統計学Statistics 熱力学Thermodynamics 材料力学Biomaterials 流体力学Hydrodynamics 計算力学Computational Dynamics 構造力学Structural Mechanics レオロジー・トライボロジーRheology, Tribology 素粒子物理学Subatomic Physics 光学Photology システム科学System Science 環境科学Environmental scienc ▼Engineering 認知科学Cognitive science 行動科学Behavioral science 化学工学Chemical engineering 制御工学control engineering 機械工学/計測制御Mechanicalengineering/measurementcontrol 材料加工・生産加工Material processing,industrial processing 機械要素・機械設計Machine element, machine design ロボット工学Robotics 電気・電子工学Electrical and electronic engineering 生体工学・人間工学Bioengineering, human engineering 建築・土木工学Architecture, civil engineering 船舶・航空工学MarineEngineeringAeronauticalEngineering ▼Information Engineering/ Informatics  インフォマティクスInformatics  通信・情報工学Communication, Information science

A.
有機化学Organic Chemistry 生化学Biochemistry 微生物学Microbiology 続きを読む

Q.
■語学レベルについて/Language Level ◆(1)※複数選択可/ Multiple Answers 今までに取り組まれた語学がありましたら、語学レベルを以下の中からお選びください。 また、以下の選択肢以外に取り組まれた語学がある場合は、「その他」をお選びいただき(2)(3)に語学名と語学レベルをご記入ください。いずれのレベルにも該当しない場合は<特に語学には取り組まなかった。>をお選びください。 ※語学レベルは以下の内容を参考にしてください。 <レベルA> 語彙・文法・構文のいずれをも正確に把握できる、ネイティブレベル。 <レベルB> 通常会話は完全に理解でき、応答も早い。 どんな状況でも適切なコミュニケーションができる。 <レベルC> 通常会話であれば、要点を理解し、応答にも支障はない。 複雑な場面における的確な対応や意思疎通になると、困難なときもある。 英語 レベルA(English Level A) 英語 レベルB(English Level B) 英語 レベルC(English Level C) 中国語 レベルA(Chinese Level A) 中国語 レベルB(Chinese Level B) 中国語 レベルC(Chinese Level C) 韓国語 レベルA(Korean Level A) 韓国語 レベルB(Korean Level B) 韓国語 レベルC(Korean Level C) フランス語 レベルA(French Level A) フランス語 レベルB(French Level B) フランス語 レベルC(French Level C) イタリア語 レベルA(Italian Level A) イタリア語 レベルB(Italian Level B) イタリア語 レベルC(Italian Level C) スペイン語 レベルA(Spanish Level A) スペイン語 レベルB(Spanish Level B) スペイン語 レベルC(Spanish Level C) ドイツ語 レベルA(German Level A) ドイツ語 レベルB(German Level B) ドイツ語 レベルC(German Level C) ロシア語 レベルA(Russian Level A) ロシア語 レベルB(Russian Level B) ロシア語 レベルC(Russian Level C) ポルトガル語 レベルA(Portuguese Level A) ポルトガル語 レベルB(Portuguese Level B) ポルトガル語 レベルC(Portuguese Level C) 日本語 レベルA(Japanese Level A) 日本語 レベルB(Japanese Level B) 日本語 レベルC(Japanese Level C) その他(Other) 特に語学には取り組まなかった(Did not study foreign language)

A.
英語 レベルC(English Level C) 日本語 レベルA(Japanese Level A) 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 3
公開日:2021年6月15日
問題を報告する

22卒 本選考ES

Research & Development(R&D)
男性 22卒 | 近畿大学大学院 | 女性

Q.
資生堂のOur Principle(TRUST8)を見て、自分の強みに一番あてはまるものを教えてください。

A.
COLLABORATE 続きを読む

Q.
上記の理由をエピソードを交えて教えてください。(400字以内)

A.
大学の文化系部活動の新入部員数を増やすために他部活同士全体で協力をして活動したことです。私の所属する○○部活動は新入部員が少なく、人手が足りないことが全体の問題となっていました。そこで私たちは部活同士の垣根を越えて一丸となってこの課題解決に取り組みました。まず、全部活動の展示会を企画しました。新入生にどんな部活があり、それぞれどんな活動をしているのかを知ってもらえるよう、全ての部活動の情報を展示会に盛り込みました。そこでは○○部活動が行う公演情報の告知も行い実際の活動を見てもらえるよう工夫もしました。そのほかにも人数の少ない部活でも公平に勧誘活動が行えるよう他部活の人間でも説明を可能にする「部活紹介パネル」を作成しました。結果、文化系部活動全体で新入部員を増加させることができました。このように部活の壁を取り払いひとりひとりが協力し合ったことが成功の要因であったと思います 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年6月15日
問題を報告する

22卒 本選考ES

Research & Development(R&D)
男性 22卒 | 東京農工大学大学院 | 女性

Q.
資生堂のOur Principle(TRUST8)を見て、自分の強みに一番当てはまるものを教えてください。 ※企業ホームページ内の企業理念ページを参照ください

A.
BE ACCOUNTABLE 目標達成にコミットしよう 最後まで責任を持ち、やりきろう 続きを読む

Q.
上記のTRUST8を体現できたエピソードを具体的に教えてください。(400文字以内)

A.
TOEICで目標点を獲得するために英語の勉強に打ち込みました。大学三年生の時に初めて受験したTOEICのスコアは450点でした。この英語力では研究室で英語論文を読む時や社会人で国内外を問わず活躍するためには力不足だと考え、これを機に英語の勉強に打ち込み始めました。700点以上を獲得することを目標に、学校やアルバイト、サークルと並行して英語を勉強しました。研究室に所属してからは勉強の時間を取ることがさらに困難になりましたが、電車で単語帳を開き、友人と覚えられない単語を日常会話で使用するなど勉強法を試行錯誤しながら英語に関わり続けました。その結果、大学院一年生で受験したTOEICで720点を獲得し、目標を達成できました。この経験から、高難度の目標であっても趣向を凝らし、粘り強く取り組み続けることで達成できると学びました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 4
公開日:2021年5月20日
問題を報告する

22卒 本選考ES

研究開発職
男性 22卒 | 大阪大学大学院 | 女性

Q.
TRUST8を体現できたエピソードを具体的に教えてください。(400字以内)

A.
私は、フルマラソンに挑戦しました。友人達と出場し、全員で完走することを目指しました。この時に、苦労した点は練習が厳しかったことと正しい練習方法がわからなかったことです。そこで、私は、目標達成のために、メンバー全員のLINEグループを作成しました。その目的は二つあります。一つ目は、練習を誘い合う場にすることです。これにより、仲間意識を高め、同じ目標に向かって苦労を共有して乗り越えることができたと考えています。二つ目は、お互いの練習記録を共有することです。どの時期にどのペースで走ることができていたらいいのかなど、不安があったと感じました。そのため、経験者の人からアドバイスを受けながら、焦らずに着々と練習ができたと考えています。以上のことから、マラソンは個人で戦うという意識からチームで乗り越えるという意識への変革をもたらしました。結果、お互いのモチベーションをあげ、全員で完走できました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月17日
問題を報告する

22卒 本選考ES

Research & Development(R&D)
男性 22卒 | 京都大学 | 女性

Q.
自分の強みに最も近いTRUST8とその理由(400字)

A.
私がBE ACCOUNTABLEを選んだ理由は、常に自分の言動に責任を持つことを大切にしているからです。薬局での実務実習の際、認知症を患った患者さんを担当する機会がありました。1日3回薬を飲まなければならない方だったのですが、認知機能の低下により薬の存在を忘れてしまうようで、来局の度に声掛けをしても処方された薬の大半を余らせてしまう状態でした。そこで私は、3回に分けている処方を1回にまとめることで服薬の負担を減らし、飲み忘れを最小限にすることができるのではないかと考え、病院に伺い主治医の先生に提案を行いました。その結果、次の処方から1日1回で処方していただくことになり、患者さんの飲み忘れを減らすことができました。自分の発言一つで患者さんの治療方針が変わってしまうことがあるとわかり、責任を持つことの重みを学びました。貴社に入社してからも、自分の仕事に責任をもって取り組みます。 続きを読む

Q.
自己PRシート(ESとは別にA4一枚で添付):研究内容、テーマが決まっていない場合は力を入れた勉強について

A.
研究概要書を提出しました。内容は割愛させていただきます。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年5月25日
問題を報告する

22卒 本選考ES

Research & Development(R&D)
男性 22卒 | 北海道大学大学院 | 男性

Q.
・資生堂のOur Principle を見て自分の強みに一番当てはまるものを教えてください。

A.
Act with integrityを選んだ理由は、周りの人から影響力のある人だと言われているからです。私はアメリカンフットボール部に所属しており、四年生の時には副キャプテンとしてオフェンスをまとめる立場になりました。チームのエースを張れるような実力があったわけではないので、コーチやOB陣からの強いご指導はたくさんいただきました。その中でもリーダーとしてどうすればオフェンスというユニットが強化されて、チーム力の向上繋がるのかを模索して試行しました。何かを成し遂げる上で周りの人を巻き込むということが何よりも重要であると考えています。新たな取り組みの合理的な説明や指示だけではなく、周りの人が共感できるよう一人一人の思いに真摯に向き合うこと、言動よりも行動で示すことで取り組みを何倍も効果的なものにしました。その結果、チームでは前年に果たせなかった全道制覇を達成することができました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月6日
問題を報告する

22卒 本選考ES

研究開発職
男性 22卒 | 慶應義塾大学 | 女性

Q.
資生堂のOur Principle(TRUST8)を見て、自分の強みに一番当てはまるものを教えてください。 ※企業ホームページ内の企業理念ページを参照ください。 1. THINK BIG 2. TAKE RISKS 3. HANDS ON 4. COLLABORATE 5. BE OPEN 6. ACT WITH INTEGRITY 7. BE ACCOUNTABLE 8. APPLAUD SUCCESS 上記のTRUST8を体現できたエピソードを具体的に教えてください。(400文字以内)

A.
私は大学〇年時に○○サークルの主将を務めた際、歴代最高成績を残した経験があります。同部は当時成績が停滞しており、私は歴代最高成績を残すべくベスト4進出を目標に掲げました。課題を部員全員で協議したところ、部員間での温度差が原因との結論に至りました。そこで私は、傍観者意識を変えるための「ランキング制度の導入」、親睦を深めるための「全員参加の練習・食事会」の2つを試みました。初心者・経験者の壁を越えた交流が増えたことで部全体の雰囲気が明るくなり、半分以下だった参加率が8割にまで増えました。その結果、試合では昨年までにない一体感が生まれ、それが勢いとなり3位という歴代最高成績を収めることが出来ました。このことから、物事を達成するためには個々人の能力だけでなくチームワークも重要であることを学びました。部活を引退した後も練習メニューの提案や技術の還元を行うことで、サークルの成績向上に助力しています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月3日
問題を報告する

22卒 本選考ES

研究開発職
男性 22卒 | 佐賀大学 | 男性

Q.
資生堂のOur Principle(TRUST8)を見て、自分の強みに一番当てはまるものを教えてください。

A.

Q.
上記のTRUST8を体現できたエピソードを具体的に教えてください。(400文字以内)

A.
大学3年生の時に、カンボジアでの店舗運営のインターンに参加し、歴代最高額を売り上げたことです。 現地の人が訪れる屋台街に出店し、6人のチームで2日間で150ドルを売り上げることを目標に掲げました。これは現地の平均月収の75%程の額です。この目標を達成するためには、私たち日本人と現地の人との味の好みや金銭感覚、言語の違いを解決しなければなりませんでした。 これを解決するために3つのことを行いました。 1つ目は、現地の店の調査です。実際に様々な店を訪れて商品や価格を調べました。2つ目は、現地の人の嗜好の調査です。現地の学校を訪問し、販売する商品について生徒たちの嗜好を調査しました。3つ目に、アルバイト探しです。現地の言葉で接客ができるように、販売の手伝いをしてくれるカンボジア人を探しました。 この3つの取り組みの結果、私のチームは歴代最高額の183.5ドルを売り上げることができました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月3日
問題を報告する

22卒 本選考ES

Research & Development(R&D)
男性 22卒 | 横浜国立大学大学院 | 男性

Q.
資生堂のOur Principle(TRUST8)を見て、自分の強みに一番当てはまるものを教えてください。

A.

Q.
上記のTRUST8を体現できたエピソードを具体的に教えてください。(400文字以内)

A.
私は、サークル活動において「Be Open」を体現した。私のサークルは、〇〇であり、大学内でも有数の規模と知名度を誇っていたが、〇〇により将来的な解散の危機にあった。サークルを後世に繋ぐため私はその状況の改善を訴えていたが、当初、私の意見はメンバーに受け入れられなかった。そこで私は、周囲を巻き込むためには、〇〇が大切であると考えた。そして、〇〇のため、〇〇することを徹底した。〇〇であった私の役割は、〇〇を〇〇することであった。そのために、自分にも他者にも嫌われることを恐れずに厳しく接した。この行動を続けていくうちに、私とメンバーでは、〇〇がされる〇〇が成され、サークルの状況を改善したいという私の信念が受け入れられるようになった。その結果、目標であった人員減少の解決を達成できた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年4月12日
問題を報告する

22卒 本選考ES

マーケティング
男性 22卒 | 上智大学 | 男性

Q.
これまでの学生生活でデジタルツールを活用して、何かにチャレンジした経験を教えてください。また、一定の成果が出た場合はそちらも合わせてご記入してください。

A.
大学一年次に従事した長期インターンにて、マーケティング領域におけるアナリティクスの経験をした。リノベーションした不動産販売の会社であったことから、PR部としては、リノベーション物件や物件での暮らしにフォーカスした内容を扱っていた。自身が担当した仕事内容としては、Google analytics を活用して自社HPのPV数改善をする、というものだった。私自身家の購入という経験がないことから、インサイトを掴みづらい課題があった。しかしGoogle analitycsを元にした数字の分析を通し、pv数向上につながるポテンシャルを持つコンテンツの判断を自分なりに行った。そしてその判断を元に、「上昇傾向にあるコンテンツに注力する」という施策を打ち出すべく、上司と議論を何度も重ねた。結果、説得することに成功した上司と共に施策を実施し、元々の30万PVを毎月10万PVずつ上昇させることに成功した。 続きを読む

Q.
資生堂のデジタルマーケティングで世の中の生活者にどのような体験価値を創発したいですか?

A.
日本人が将来「自分だけの美しさ」を引き出しやすい社会の価値観の創発である。 私は正直な話、化粧を一度もしたことがない。しかしスペインに留学して気づいたことがある。それは「日本には社会に醸成された美」が存在するという点。というのも留学先のスペイン女性の方々は「自分自身に似合うから」という観点から化粧をしていた。しかしとりわけ私と同年代の日本人女性の方々は「社会に醸成された美」に近づける手段として、化粧をする傾向があると強く感じた。この対比を通じ「美」とは社会の価値観が大きく影響しており、とりわけ日本では美の基準軸がはっきりしていると考えた。 そのような背景の元、私が考えるのは「自分だけの美しさを選択する」ことができる環境が現代の日本にあるべきと感じる。その環境こそは「美」に対する社会的な価値観であり、貴社のデジタルマーケティングを使い、そのような価値観に変化を起こしていきたい。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年4月10日
問題を報告する

21卒 本選考ES

研究開発職
男性 21卒 | 大阪大学大学院 | 女性

Q.
資生堂のour principle について 資生堂のOur Principle(TRUST8)を見て、自分の強みに一番当てはまるものを教えてください。 上記の理由をエピソードを交えて教えてください。(400文字以内)

A.
Try & Error & Try 私は“現状維持は衰退だ”というのを座右の銘として常に挑戦を続けてきました。なかでも、高校で部長として吹奏楽部の設立を行った事が、最も大きな挑戦です。私は小・中学校で全国大会に出場した経験があり、高校でも挑戦したいと考えていました。しかし、学業を優先し選んだ高校には吹奏楽部がなく、「なければ、作ればいい」という考えで設立を決めました。具体的には①先輩含めた仲間集め ②顧問の先生探し ③音楽の先生への楽器と場所提供のお願い ④計画書の作成と校長先生への依頼を行い、部員数30名で活動を始めました。指導者はおらず、各楽器の経験者が教える事で個々のレベル上げを行いました。また、外部指導者を探したり、他の学校と合同練習を行う事で全体としてのレベルも上がり、1年目で県選抜大会突破位という結果を残すことができました。イチから挑戦を行ったため、難しい事も多々ありましたが、周りの協力により達成する事が出来ました。 続きを読む

Q.
あなたの強みやスキル、または資生堂の研究技術を生かしてどんなbeauty innovation を起こしたい?それはどうお客様につながる?(400) 資生堂の今の技術を使ってモノまたはコトを作るとしたらどのようなことがしたいか。 「私なら資生堂の○○の技術を使って××のようなことをしたい。理由は~」という形で記入。

A.
私は、老若男女・人種問わず『化粧が当たり前の世界』を創出し、全てのお客様に無くてはならない価値を持つ化粧品を提供したいです。ここでいう化粧とはメイクアップに限らず肌を覆うものという意味です。なぜなら、肌を保護・ケアする事で肌トラブルや皮膚癌などのリスクが無くなり、かつ見た目のコンプレックスに悩む事がなくなり心豊かになると考えるからです。具体的には、紫外線や大気汚染物質から肌を保護し、スキンケア成分も含まれかつ貼り付けるだけでメイクアップ可能なフェイスシートです。貴社の人工皮膚とオプチューンの技術を応用すると、日々の環境要因や気分に合わせ処方を変化させたシートが開発できると考えます。さらに、私の「有機合成化学」スキルで、人工皮膚に美容有効成分やメイクアップなどの付加価値をつける製剤の開発をし、さらに「計算化学」スキルで、仮想的な材料の物性や機能を計算・予測・評価して研究効率を高められると考えます。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2020年6月8日
問題を報告する

21卒 本選考ES

研究開発職
男性 21卒 | 東京工業大学大学院 | 男性

Q.
資生堂のOur Principle(TRUST8)を見て、自分の強みに一番当てはまるものを教えてください。 目標達成にコミットしよう 最後まで責任を持ち、やりきろう ※企業ホームページ内の企業理念ページを参照ください。 上記の理由をエピソードを交えて教えてください。 400文字

A.
私の研究室では自主性を重んじているため、研究をしてもしなくても月日は流れていきます。しかし、研究テーマは共同研究などが主にあり、自分一人の研究ではないために目標達成までに適切な計画を持てるようになる必要があります。また、共同研究であることから研究成果を発表する機会も多くあります。発表するまでの過程に対しても責任を持つ必要がありますが、発表してからもその結果に対しては責任を持ち続ける必要があります。私自身も研究テーマの成果が出て何度か学会に参加していますが、その場の発言一つで共同研究先の意見にもなってしまうため責任を持つようにしています。また、私の研究は将来的に医療分野での使用が期待されているため、もし自分の研究が役立てば多くの人を幸せにできます。一方で、誤った結果を報告して製品化された場合、命にも関わる事態になってしまいます。このような理由から私は責任を持ち続ける必要があると考えています。 続きを読む

Q.
あなたの強み・スキルまたは資生堂の研究技術を活かして、 どのようなBEAUTY INNOVATIONSを起こしたいですか? それはお客さまにとってどういう価値につながるかご記入ください。 400

A.
私は研究において、ミクロな範囲での表面特性を見るということをしてきました。これは、貴社の研究においてはすでに行われている肌の表面形態を知ることに活かすことができると思います。電子顕微鏡での分析はすでに行われていますが、私が研究で用いている装置で同様の観察を行うとよりミクロな範囲での肌の特性を分析できると思います。現段階では解決できていない問題もこれを用いることで解決し、より肌に対してダメージが無く効果を得られる化粧品などの開発に役立てることができると思っております。すでに高いレベルの製品を出し続けている貴社の製品に対して多くの人は満足していると思いますが、その一方でさらなる改善を求められると思います。それならば、今見えている範囲よりもさらに細かい範囲での改善が必要とされると思います。この改善をすることにより、さらに満足度の高い製品を作り出せると思っております。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2020年6月9日
問題を報告する
男性 21卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
資生堂のOur Principle(TRUST8)を見て、自分の強みに一番当てはまるものを教えてください。 1. THINK BIG 2. TAKE RISKS 3. HANDS ON 4. COLLABORATE 5. BE OPEN 6. ACT WITH INTEGRITY(いかなる時も、誠実で謙虚な心構えで行動しよう) 7. BE ACCOUNTABLE 8. APPLAUD SUCCESS また、上記を選んだ理由をエピソードを交えて教えてください。(400文字以内)

A.
私が6.ACT WITH INTEGRITYを選んだ理由は、周りの人から誠実で、よくチームのために働いているといわれるからです。私自身その自覚があり、常に組織全体のことを考えて行動しています。私はフットサルサークルに所属しており、その性格から会計を任されました。集金の際に、人の分を立て替えたら、その後なかなか回収できず困ったことがありました。お金にルーズではいけないと思った私は、ミーティングで全体に注意を促しました。そして、対策として、会費の内訳や財政状況をExcelで作成し理解してもらう工夫をしました。会計として真摯に向き合った結果、メンバーと信頼関係を築くことができ、会費が集めやすくなりました。また、引き継いでから 1円の誤差なく会計を後輩に引き渡すことができました。この経験から、私は貴社に入社してからも仕事や仲間に対して誠実に向き合うことで信頼関係を築きチームで課題を解決していきたいです。 続きを読む

Q.
自己PR ◆ルール/ A4サイズ1ページで自己PRシートを作成してください。 以下3項目は必ず記載してください。 1. ID 2. 氏名 3. ”自身の研究テーマと研究内容”または”学生時代に頑張って取り組んだ勉強”

A.
3. ”自身の研究テーマと研究内容”または”学生時代に頑張って取り組んだ勉強”  私は大学で改善結果が企業の収益に直結するという点からSCMについて興味を持ち、特に力を入れて勉強してきました。勉強しているうちに近年日本では大規模な自然災害がSCに深刻な被害をもたらしていることを知り、リスク軽減や被災からの回復を重視すべきと考えるようになりました。この考えからゼミでは自然災害などの外乱により生産活動が停止した場合の生産委託を用いた企業間交渉モデルの提案を試みております。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2020年6月2日
問題を報告する

20卒 本選考ES

生産技術
男性 20卒 | 慶應義塾大学 | 女性

Q.
大学・大学院での学業(学部・学科の専攻、研究室等)を通じて、最も力を入れて勉強したテーマ・内容をご記入ください。(100文字以内)

A.
実務実習で在宅訪問医療に従事したことです。患者様とご家族の不安を軽くするために、製剤知識、臨床薬学を活かして投薬の調整を行ったことや、病院や介護士との会議に参加し、薬剤師として出来ることを学びました。 続きを読む

Q.
志望理由と実現したいことについて。資生堂を志望する理由と入社後に資生堂で実現したいことをご記入ください。(500文字以内)

A.
貴社を志望する理由は、人の「美」を、健康の視点と科学技術で創りたいと考えるからです。私は人の「美」と、本来の健康な体が持つ力には密接な関係があると考えます。大学では薬が体に与える影響を学び、人体の中で起きている再生のサイクルが人の外面に表れてくることを実感しました。また「美」を形成するのは健康や有効成分だけでなく、美しくなること自体への喜びや追及心、文化があると考えます。「美」に携わることで人々の幸福や創造に貢献したいと考えます。貴社に入社し実現したいことは、貴社製品に寄せられる信頼に「安全で確かな品質」で応え続けることです。「美」へのニーズは年代や国により多様で日々変化するものであり、化粧品を代表する企業としてその変化を掴んでいくことが必要だと考えます。こうした目まぐるしい変化に対応する製品の創出が今後も衰えることなく行われるだろうと想像しますが、それらすべての製品に共通する基盤は、人への安全性だと考えます。変化の中で常に求められる安全と品質を守ることに、自身の製剤知識や成分への関心を活かして取り組み、人の「美」を創る裏側を支えたいと考えます。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 5
公開日:2019年7月26日
問題を報告する

20卒 本選考ES

Research & Development(R&D)
男性 20卒 | 東京農工大学大学院 | 女性

Q.
大学生活の間、部活やサークルに所属していた場合は、その活動内容をご記入ください。(100文字以内)

A.
茶道部に所属し、週に1回お茶の稽古を行っています。3年次には部長を務め、外部講師による指導を活動内容に取り入れ、その他合宿や外部茶会を企画し、次年度では6人から18人への部員増加を達成しました。 続きを読む

Q.
得意なスポーツや趣味をご記入ください。(50文字以内)

A.
バレーボールが得意で中学高校の6年間続けました。趣味は日本文化(茶道、書道、着物)です。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月22日
問題を報告する
男性 19卒 | 立命館大学 | 男性

Q.
部活名・サークル名(全角50文字以内)

A.
社会人よさこいチーム 続きを読む

Q.
活動内容(全角100文字以内)

A.
京都の学生を中心とした総勢200人のよさこいチームです。週に4回練習を行い、北海道、東京、大阪、高知など全国各地で開催されるお祭りに参加し、演舞を披露します。高知の全国大会でも受賞経験があります。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 4
公開日:2018年12月21日
問題を報告する

18卒 本選考ES

研究開発職
男性 18卒 | 早稲田大学大学院 | 女性

Q.
大学の成績について、優以上(80点以上)・良(70点以上)・可(60点以上)を目安におお よその構成比(パーセント)をご記入ください。(既卒の方または大学院に在籍されている方は卒業時のもの、在学中の方は分かる範囲でご記入ください。)[記入例]優60%良20%可20% 100文字以下

A.
優80%良18%可2% 続きを読む

Q.
大学・大学院での学業(学部・学科の専攻、研究室等)を通じて、もっとも力を入れて勉強 したテーマ・内容をご記入ください。100文字以下

A.
[個人を特定し兼ねないため割愛] 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 3
公開日:2017年9月15日
問題を報告する
男性 18卒 | 岡山大学大学院 | 女性

Q.
資生堂を志望する理由と入社後に資生堂で実現したいことをご記入ください。 (400字以内)

A.
私は業界で国内トップクラスかつ海外展開もされている貴社で働きたいと思いました。貴社であれば、私が携わった製品を、国を超えてたくさんのお客さまに届けることが出来ると考えたからです。貴社では、アジアを中心に世界中で日本製が求められており、国内での工場の生産性向上が求められています。そこで入社後、私は多品種の商品に柔軟に対応できるような設備を生み出したいと考えており、設備開発に携わりたいと思っています。また、国内の工場はマザー工場であり、海外へ進出する際の技術力の基盤となっています。国内の工場で学んだ技術を、将来は海外で応用し、日本製と同等の高品質な製品を海外でも生産し、生産される国に関わらず、資生堂というブランドがより高い満足感と安全性を意味するようになればいいなと思っています。 続きを読む

Q.
あなたが学生時代に挑戦したこと、またそこからどのようなことを学んだかをご記入ください。(300字以内)

A.
私はサークルの存続をかけて、新入生獲得のために企画の提案を行いました。私はアウトドアサークルという、山登りや釣りなどの野外活動を行っているサークルに所属しており、毎年女子の入部が毎年少ないことが問題となっていました。そこで私は、女子にターゲットを絞り、ナイトハイキングやいちご狩りなど日々の活動よりも気軽に参加できるようなイベントの開催を提案しました。結果として、例年の3倍もの女子部員を獲得することができ、総入部数として例年の2倍もの新入生を獲得することに成功しました。これより、私は相手のニーズをしっかり把握することや先を見越した計画を立てることの大切さを学びました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2017年9月14日
問題を報告する
男性 18卒 | 首都大学東京 | 男性

Q.
★145年続いてきた資生堂の社名を変更する、重要なミッションをあなたにお願いします。新しい社名と、未来の社員にも語り継がれるようにその理由も説明してください。 (1)社名 日本語50文字以下

A.
Ginza Camellia 続きを読む

Q.
(2)理由 日本語500文字以下

A.
なぜCamellia(椿)か ・資生堂の持つ企業価値を世界中の人々に発信するため 100年以上の伝統を持ち、受け継がれてきた花椿マークを、企業価値を具現化したものとして位置付ける。社名(言語)とシンボルマーク(映像)の与えるイメージを共通のものにすることで、世界中の人々の右脳(感性)左脳(論理性)の両方に対して強烈に働きかけることができる。 ・日本発、世界標準の美の概念であるため 椿は学名のCamellia Japonicaからも分かるように、世界で「日本発」であることが認められている美しさの概念である。日本はもちろん、海外でも19世紀のオペラ椿姫に利用されるなど、女性や美しさを表す概念として定着している。Camelliaを社名に加えることで、世界中の誰もが、この企業は日本発のビューティーカンパニーであると一瞬で理解できるような価値構築を行っていく。 なぜGinzaか ・銀座を世界の流行発信地へと成長させるため。資生堂の創業の地である銀座をパリ、ニューヨークを超える流行発信地へと進化させる。「美しさは銀座から発信される」という常識を作り出すことで、常に新しい美しさを発信する世界一の企業に成長する。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月13日
問題を報告する

18卒 本選考ES

研究開発職
男性 18卒 | 長崎大学 | 男性

Q.
資生堂を志望する理由をご記入ください。300文字以下

A.
貴社を志望する理由は二つあります。一つ目は、人種・性別に関係なく世界中の人々に幸せを届ける仕事に携わりたい点です。私にとって「美」とは、自分らしさを引き出してくれるものであり、生きていく上で不可欠です。人間とはいつまでも美しくありたいと思う存在であり、それは国籍・性別・世代に関わらず共通するものだと考えます。そのように人間の生涯にわたり、幸せを支えられるような新たな価値創造の実現に挑戦したいです。二つ目は、様々な文化とバックグラウンドが存在する環境で成長していきたい点です。多様な文化が混じり合う会社を目指し、世界で勝つという貴社の積極的な姿勢から、貴社ならば私自身の可能性を見出せると共に世界で活躍できる人材として成長出来ると確信しました。このような点を踏まえて、美しさを通じて世界中のお客さまの幸せに貢献したいと考え、志望致しました。 続きを読む

Q.
あなたが学生時代に挑戦したこと、またそこからどのようなことを学んだかをご記入ください。300文字以下

A.
東南アジアを表す「高い経済成長率と最貧国」という矛盾している表現に疑問を感じ、現状を自分の目で見てみたいという思いから、約1ヶ月間、タイ、カンボジア、ラオスを陸路で移動する事に挑戦しました。私はこの経験から「些細な事に感謝する」を学びました。訪れる先々で目にしたのは想像していた以上の貧困と社会格差でした。それでも、現状に不満を持たずお互い分け合う生き方を目の当たりにしたのが強く印象に残りました。当たり前に勉強が出来て、毎日食べることが出来る。そのような恵まれた環境で培った学びと能力を活かし、社会ひいては人類に貢献する事が日本のような先進国で生きている私たちの役目だと強く感じました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 3
公開日:2017年9月15日
問題を報告する
男性 17卒 | 明治大学 | 男性

Q.
⾃由に⾃⼰PRしてください。(200字以内)

A.
私は人類大好き人間です。 家族友人と言った身近な人間はもちろん、新しい出会いや一期一会の出会いもとても大切な経験としています。その場の環境が許すならば、興味を持った人にどんどん話しかけます。また、私を嫌う人との関係も受け入れますし、私には嫌いな人が一人もいません。就職活動中いろいろな長所を探し自己分析をしましたが私にとってこのことが一番の強みであり長所であると自負しています。 続きを読む

Q.
あなたがここ2〜3年で、何かに挑戦し成果を挙げたことと、その成果をあげるためにとった⾏動についてお聞かせください。 場⾯例:学業、ゼミ、部活、サークル、アルバイト、留学、ボランティア活動等々 (200字以内)

A.
場面:新聞社の訪問営業のアルバイト 挑戦:インターホン越しに怒鳴る方に”愛される” 内容:【愛される営業スタイル】と称して嫌われる営業イメージ払拭と模範販売員を目指した工夫を実行。ex.「社員に同行し営業姿勢研究・提案の 質向上・無理な要望を叶える努力・多くの人を訪問」 成果:お客様から「次も○○君から契約するよ」と言われるまでに成長し、2015年3月に神奈川班(約150名)でトップ成績を収めました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2016年9月8日
問題を報告する

17卒 本選考ES

技術(生産技術)
男性 17卒 | 神戸大学大学院 | 男性

Q.
大学・大学院での学業(学部・学科の専攻、研究室等)を通じて、もっとも力を入れて勉強したテーマ・内容をご記入ください。50文字以下

A.
触媒活性向上要因の検討を行うために新たに分析装置を組み上げた際のライン設計・反応機構についてです。 続きを読む

Q.
資生堂を志望する理由をご記入ください。300文字以下

A.
貴社であれば、人種性別にかかわらず人が誰しも望むであろう「美しく生きる」という願いを叶えるためのサポートをすることができると考えているためです。私はヘアカラーをきっかけに「美しさ」が自信に繋がることを実感し、同時に「美しさ」を支える仕事に携わることができたら、人々の幸せが自身の幸せとも幸せの連鎖の中で、大きなやりがいを感じながら働くことができるのではと思いました。そこで、貴社が今後の経営戦略として掲げる「世界中のお客さま、社会から支持され、必要とされる会社」というのは、常に世界中の顧客に幸せを提供することができる会社であると考えたため、志望しました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2016年9月8日
問題を報告する

17卒 本選考ES

研究開発職
男性 17卒 | 名古屋大学大学院 | 女性

Q.
志望理由

A.
私は貴社の「新しいものを生み出す技術力」に惹かれて志望しました。私は就職後、今まで世になかった新しいものを生み出したいと考えており、化粧品業界で基礎研究、特に素材研究がしたいと思っていました。また開発職については、主な業務が「処方を変えてよりよいものを作る」ことで、全く新しいものを作るという印象ではないと思っていました。しかし貴社のドラマティックルージュのプロジェクトストーリーを拝見して、開発職も高い技術をもって、今までにない新しいものを生み出しているのだと分かり、感動しました。そして私も貴社で「新しい価値作り」に貢献し、世界を相手に新しい美を作り出していきたいと思い、志望致しました。 続きを読む

Q.
学生時代に挑戦したこと、またそこからどのようなことを学んだか

A.
私は大学の剣道部で、七帝戦という大会での優勝に挑戦しました。1年次から優勝を目標に稽古を重ねてきましたが4年次にレギュラーから外れてしまい、目標を達成できなくなってしまったと1度は絶望しました。しかし七帝戦を前に「このまま終わりたくない」という思いから、自分に出来ることを果たそうと決心しました。そこで精神論ばかりだった従来のミーティングを見直し、過去の戦歴などから相手校に合わせた具体的な戦略を立て、全部員と共有しました。結果、七帝戦で優勝することが出来ました。戦略通りに試合が運んだときは本当に嬉しく、最後まで自分に出来ることを果たすことの重要さを学びました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月8日
問題を報告する

17卒 本選考ES

技術総合職
男性 17卒 | 大阪大学大学院 | 男性

Q.
資生堂を志望する理由をご記入ください。

A.
説明会に参加した際に、成長への前向きな取り組みに強く感銘を受けました。私はものづくりを通して、人々の生活に貢献したいと考えています。貴社での研究開発は人々の生活に直結し、その豊かさへの役割は非常に大きいと思います。そのような目標のために、研究開発に力を注ぎ、技術力世界1位を自負するという、誇りある貴社の研究姿勢に魅力を感じました。更に、トライしたことを評価するシステムに驚きました。結果を出すことが最良であることは当然ですが、私は挑戦する姿勢、挑戦して得たものが次の結果を導くと考えています。そのため、この環境下で積極的に挑戦し成長することで、人々に新たな価値を生み出したいです。 続きを読む

Q.
あなたが学生時代に挑戦したこと、またそこからどのようなことを学んだかをご記入ください。

A.
サークル全体のテニス意欲および技術の向上に挑戦し、貢献しました。所属するサークルは未経験者が多く、テニスが強いサークルではありませんでした。そこでサークル全体の技術向上に向け、経験者が未経験者に指導できる環境づくりとしてフォーム研究会を創設しました。画期的な練習法として動画撮影しながら練習し、見て気付いたことを指摘し合う方法を取り入れました。この取り組みにより、テニスに関心が低かった新入生や女子にも上達する喜びを伝えることができたと思います。そして私が3回生のときにサークルの対抗戦で優勝を果たしました。この活動を通して、新たな組織を企画する難しさや仲間と共に高め合う面白さを体感しました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2016年9月8日
問題を報告する
男性 17卒 | 関西学院大学 | 女性

Q.
得意なスポーツや趣味をご記入ください。 20文字以下

A.
器械体操が得意です。趣味は旅行です。 続きを読む

Q.
大学・大学院での学業(学部・学科の専攻、研究室等)を通じて、もっとも力を入れて勉強したテーマ・内容をご記入ください。 50文字以下

A.
「ファストファッションの光と影」というテーマで、ファストファッションによる犠牲について勉強しました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月5日
問題を報告する
61件中1〜50件表示
本選考TOPに戻る

資生堂の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社資生堂
フリガナ シセイドウ
設立日 1949年5月
資本金 645億600万円
従業員数 30,540人
売上高 9730億3800万円
決算月 12月
代表者 藤原 憲太郎
本社所在地 〒104-0061 東京都中央区銀座7丁目5番5号
平均年齢 38.7歳
平均給与 740万円
電話番号 03-3572-5111
URL https://corp.shiseido.com/jp/
採用URL https://recruit.shiseido.com/
NOKIZAL ID: 1130423

資生堂の 選考対策

最近公開されたメーカー(化学・石油)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。