就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社資生堂のロゴ写真

株式会社資生堂

資生堂の本選考ES(エントリーシート)一覧

株式会社資生堂の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

本選考の通過エントリーシート

45件中1〜25件表示

23卒 本選考ES

セールス職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 学生時代自ら考え行動し、成果に結び付けた経験を教えてください(300字以内)
A. A. 塾講師のアルバイトで生徒の志望校合格の為、指導法改革に挑戦したことだ。
入社当初は、規定マニュアルに沿った授業を目標にしたが、成績の伸びに大きな差が生じる問題があった。原因として、全生徒に同じ指導法で接していた事が挙げられる。そこで行ったことは2点ある。1点目は...続きを読む(全300文字)
Q. 資生堂のセールス職を志望した理由を教えてください(200字以内)
A. A. 貴社のセールス職はソリューション型営業であり、自身の軸と合致するため志望する。塾講師のアルバイト経験から、「お客様の人生をより豊かにしたい」という思いを持った。お客様の抱えている問題や需要を読み取り、それに対する商品提供を行う営業により、より良い体験価値提供を可能...続きを読む(全200文字)

23卒 本選考ES

supply chain
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたらしい写真とその写真を選んだ理由を教えてください。200
A. A. 所属するバスケットボールサークルの代表として自身が企画した夏合宿の写真です。私の主体性や周囲に寄り添う力を発揮し、どのようなプログラムを企画するか、どうすれば部員同士の距離が縮まるかなどたくさんのことを考え、工夫しました。このイベントはサークルの代表として部員の笑...続きを読む(全194文字)
Q. 研究内容を小学生が理解できるように分かりやすく400字以内で説明してください。
A. A. 私の研究は、食品に多く用いられる、ゼリーの元などとして使用される増粘多糖類という物質が、高い圧力の中でどのように性質が変わるのかを調べています。食品をつくるときには、熱がよく使用されますが、圧力を併用することにはより多くのメリットがあります。そのメリットとしては、...続きを読む(全384文字)
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたらしい写真、選んだ理由
A. A. 人への感謝の気持ちを忘れないということを表現するためにこの両親と撮った写真を選びました。この写真は成人式の日に撮った写真で、真ん中にいるのが私で左右にいるのが両親です。私は常に人に感謝の気持ちを伝えることを意識しています。一番お世話になっている両親にも、普段から感...続きを読む(全198文字)
Q. 研究内容を小学生が理解できるようにわかりやすく
A. A. 薬や食べものに使える〇〇という物質を簡単に生み出す方法について研究しています。〇〇とは、ゴマなどの植物に入っている物質で、種類によって病気を予防したり、人をきれいにしたりすることができる特徴を持ちます。この〇〇を作る方法はありますが、危ない方法や6回も実験をしなく...続きを読む(全541文字)
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 自己PR
A. A. 私の強みは、明るく親しみやすい人柄を活かし、コミュニケーションの輪を築けることです。
私が所属するサークルは33人在籍していますが、その半数ほどしか練習に参加していないという問題がありました。そこで、各学年の代表に声をかけ話し合った結果、学年間の交流が少なく馴染...続きを読む(全304文字)
Q. あなたが何かに挑戦し成果を挙げたことについて教えてください。 何の目標に向かっての挑戦だったのか、成果を出すため課題だと思ったこと、その課題を解決するために取った行動を記述ください。
A. A. 大学での研究活動です。私が行う動物研究は飼育に毎日多くの時間を費やす上、対象が生物であるため期待した結果が得られないことが多々あり、焦りを感じていました。そこで私は、取組み方の改善を図るため、振返りと他者の意見を吸収することを意識しました。具体的には、失敗を次にど...続きを読む(全395文字)

23卒 本選考ES

Supply chain
男性 23卒 | 宇都宮大学大学院 | 女性
Q. あなたらしい写真を選んだ理由
A. A. 私は、周囲から面倒見が良いと言われます。私は、人の喜びが自分の喜びに繋がるため、常に周りを見ながら行動することを意識しています。この写真は、研究室の後輩との写真です。未知である研究に対する不安から笑顔が少なかった様子に気づき、積極的に話しかけることで、不安を取り除...続きを読む(全206文字)
Q. 研究内容を小学生が理解できるようにわかりやすく400文字以内で説明
A. A. ○○は体の中に○○し、人にとって有害な○○を○○することで○○を引き起こし、○○させてしまうことがあります。その○○法には、○○を○○薬が発明され、使われていました。しかし、薬を使っても○○な○○が出てきてしまったので、○○を○○なくても○○を防ぐ方法が望まれてい...続きを読む(全374文字)
Q. 2030年に向けたVISION “Personal Beauty Wellness Company”になることを実現するために、(1)資生堂では何をすべきと考えているか、あなたの解釈と、(2)エントリー職種を通じてあなた自身がどのように貢献したいか、以上2つの問いに対して3分以内のプレゼンテーション
A. A. 私は、御社がPersonal Beauty Wellness Company になることを実現するために、3つを行う必要があり、それを3つの強みで貢献したいと考えます。
1つ目は、世界初の新技術をより多く商品化する
2つ目は、売り切れがない
3つ目は、高品質...続きを読む(全935文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 千葉大学大学院 | 男性
Q. 志望動機
A. A. 私は化学の力を活かして世の中を豊かにしたいと考えます。私は服や髪など、自分の好きな色、思った通りの色になった時、気分が高揚します。また、反対に思ってたのと違うと感じた時には落ち込んだりします。このように、色というのは私たちの心に密接であり、色を通じて世の中に豊かさ...続きを読む(全490文字)
Q. 写真に関するエピソード
A. A. アメリカの大学でできた友達との写真です。私は、自身の既存の価値観や考えを刷新していくため、異なる背景を持つ人と積極的に交流を行っています。そこで私は、語学留学ではなく海外の異文化を直接体験したいと思い、アメリカでの1ヶ月間のホームステイに挑戦しました。渡航経験のな...続きを読む(全400文字)
Q. 目指す姿
A. A. 私は短期間でスケジュール通り研究を行い成果へと繋げた経験と高いプレゼン力を活かして、私は世界中のお客様に驚きと幸せをを与える製品を提案・開発できる研究者になりたいと考えています。私は例年修士2年でもデータ不足から参加を躊躇う学会に、修士1で挑戦しました。しかし、修...続きを読む(全802文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

22卒 本選考ES

研究開発職
男性 22卒 | 京都大学大学院 | 女性
Q. 今までに取り組まれた語学がありましたら、語学レベルを以下の中からお選びください。 <レベルA> 語彙・文法・構文のいずれをも正確に把握できる、ネイティブレベル。 <レベルB> 通常会話は完全に理解でき、応答も早い。どんな状況でも適切なコミュニケーションができる。 <レベルC> 通常会話であれば、要点を理解し、応答にも支障はない。 複雑な場面における的確な対応や意思疎通になると、困難なときもある。
A. A. 英語 Cレベル続きを読む(全7文字)
Q. 10ヶ月以上の、留学もしくは海外生活の経験の有無を選択してください。
A. A. 続きを読む(全1文字)
Q. 今までに取得された資格がありましたら、資格名と資格取得年月をご記入ください。
A. A. 普通自動車免許 ○○年○月続きを読む(全13文字)
Q. 資生堂のOur Principle(TRUST8)を見て、自分の強みに一番当てはまるものを教えてください。
A. A. 7. BE ACCOUNTABLE(目標達成にコミットしよう。最後まで責任を持ち、やりきろう。)続きを読む(全48文字)
Q. 上記のTRUST8を体現できたエピソードを具体的に教えてください。(400文字以内)
A. A. 日本料理店で客単価を500円向上させ、前年比売上49%増加に貢献しました。私の働く店舗は、月間売上1000万円の目標に対し715万円と厳しい状況でした。原因を分析すると、お客様一人当たり2、3品という注文数の少なさが問題でした。そこで、私は学生リーダーとして組織に...続きを読む(全400文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 名古屋大学大学院 | 女性
Q. 資生堂のOur Principle(TRUST 8)を見て、自分の強みに一番当てはまるものを教えてください。上記の理由をエピソードを交えて教えてください。
A. A. ⑦BE ACCOUNTABLE
目標達成にコミットしよう
最後まで責任を持ち、やりきろう続きを読む(全46文字)
Q. 上記のTRUST8を体現できたエピソードを具体的に教えてください。(400文字以内)
A. A. 英語での卒論発表という目標の達成に向け徹底的に行動しました。私は将来、科学分野でグローバルに活躍して世界をよりよくしたいという夢があります。そのためにはアカデミックな英語力が必要だと考え、学科生で唯一、英語での卒論発表に自ら挑戦しました。4年次の4月に目標を定め、...続きを読む(全397文字)
Q. 30秒間で自己PRをしてください。(動画)
A. A. 私はグローバルなファシリテーターです。留学生と共同で交流イベントを企画するコンテストに参加した際、アイデアが多種多様で、意見が衝突していました。そこで私は議論を円滑に促進する役割を担いました。テーマを「参加者全員と関わるイベント」に定め、企画をまとめたところ、テー...続きを読む(全185文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

22卒 本選考ES

総合職(R&D)
男性 22卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. 資生堂のOur Principle(TRUST8)を見て、自分の強みに一番当てはまるものを教えてください。※企業ホームページ内の企業理念ページを参照ください。
A. A. THINK BIG続きを読む(全9文字)
Q. 上記のTRUST8を体現できたエピソードを具体的に教えてください。(400文字以内)
A. A. ○○サークルにおいて、新規入会者の増加に貢献しました。私は新入生勧誘担当として、入会者を増やし、サークルを盛り上げることを目指していました。しかし、入会者は競合サークルに取られており、新規入会者が減少している状況でした。この現状を改善するために会員へのヒアリングを...続きを読む(全388文字)
Q. 30秒間で自己PRをしてください。(動画選考)
A. A. 私は目の前の課題に本気で取り組むことができます。この強みを活かして、アルバイト先の新人の離職率低下を実現しました。私は、新人の離職率が高く、人手不足に陥っている現状をなんとか改善したいと考えていました。離職の原因である「新人と古参アルバイトの関わりが少ない」という...続きを読む(全198文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 岡山大学大学院 | 男性
Q. 評価の高かった学問分野を以下の中からお選びください。(最大3つまで) 以下の選択肢の中に学問分野がない場合は、「その他」をお選びいただき学問分野をご記入ください。 ▼General Education 人文科学Humanities 心理学Psychology 社会科学Social Science 交通・物流Traffic, Distribution ▼Biology/ Chemistry/ Pharmaceutical Science 物理化学Physical Chemistry 有機化学Organic Chemistry 無機化学Inorganic Chemistry 分析化学Analytical Chemistry 高分子化学Polymer Chemistry 界面化学Surface Chemistry 材料化学Material Chemistry 電気化学Electrochemistry 生化学Biochemistry 分子生物学Molecular Biology 細胞・組織工学Cell, tissue engineering 微生物学Microbiology 生物物理学Biophysics 生理学Physiology 基礎医学Fundamental Medicine 臨床医学・薬学 Clinical Medicine, Pharmacy 薬理学Pharmacology 薬剤学Pharmaceutics 農学Agriculture 生態学Ecology 獣医学Veterinary Medicine 動植物学Animal and Plant studies 食品栄養学Food Science ▼Mathematics/ Physics/ Physical Science 地球・宇宙・天体科学Astronomy, Earth and Planetary Science 数学Mathematics 計算機科学Computer Science 統計学Statistics 熱力学Thermodynamics 材料力学Biomaterials 流体力学Hydrodynamics 計算力学Computational Dynamics 構造力学Structural Mechanics レオロジー・トライボロジーRheology, Tribology 素粒子物理学Subatomic Physics 光学Photology システム科学System Science 環境科学Environmental scienc ▼Engineering 認知科学Cognitive science 行動科学Behavioral science 化学工学Chemical engineering 制御工学control engineering 機械工学/計測制御Mechanicalengineering/measurementcontrol 材料加工・生産加工Material processing,industrial processing 機械要素・機械設計Machine element, machine design ロボット工学Robotics 電気・電子工学Electrical and electronic engineering 生体工学・人間工学Bioengineering, human engineering 建築・土木工学Architecture, civil engineering 船舶・航空工学MarineEngineeringAeronauticalEngineering ▼Information Engineering/ Informatics  インフォマティクスInformatics  通信・情報工学Communication, Information science
A. A. 有機化学Organic Chemistry
生化学Biochemistry
微生物学Microbiology続きを読む(全56文字)
Q. ■語学レベルについて/Language Level ◆(1)※複数選択可/ Multiple Answers 今までに取り組まれた語学がありましたら、語学レベルを以下の中からお選びください。 また、以下の選択肢以外に取り組まれた語学がある場合は、「その他」をお選びいただき(2)(3)に語学名と語学レベルをご記入ください。いずれのレベルにも該当しない場合は<特に語学には取り組まなかった。>をお選びください。 ※語学レベルは以下の内容を参考にしてください。 <レベルA> 語彙・文法・構文のいずれをも正確に把握できる、ネイティブレベル。 <レベルB> 通常会話は完全に理解でき、応答も早い。 どんな状況でも適切なコミュニケーションができる。 <レベルC> 通常会話であれば、要点を理解し、応答にも支障はない。 複雑な場面における的確な対応や意思疎通になると、困難なときもある。 英語 レベルA(English Level A) 英語 レベルB(English Level B) 英語 レベルC(English Level C) 中国語 レベルA(Chinese Level A) 中国語 レベルB(Chinese Level B) 中国語 レベルC(Chinese Level C) 韓国語 レベルA(Korean Level A) 韓国語 レベルB(Korean Level B) 韓国語 レベルC(Korean Level C) フランス語 レベルA(French Level A) フランス語 レベルB(French Level B) フランス語 レベルC(French Level C) イタリア語 レベルA(Italian Level A) イタリア語 レベルB(Italian Level B) イタリア語 レベルC(Italian Level C) スペイン語 レベルA(Spanish Level A) スペイン語 レベルB(Spanish Level B) スペイン語 レベルC(Spanish Level C) ドイツ語 レベルA(German Level A) ドイツ語 レベルB(German Level B) ドイツ語 レベルC(German Level C) ロシア語 レベルA(Russian Level A) ロシア語 レベルB(Russian Level B) ロシア語 レベルC(Russian Level C) ポルトガル語 レベルA(Portuguese Level A) ポルトガル語 レベルB(Portuguese Level B) ポルトガル語 レベルC(Portuguese Level C) 日本語 レベルA(Japanese Level A) 日本語 レベルB(Japanese Level B) 日本語 レベルC(Japanese Level C) その他(Other) 特に語学には取り組まなかった(Did not study foreign language)
A. A. 英語 レベルC(English Level C)
日本語 レベルA(Japanese Level A)続きを読む(全52文字)
Q. Experience Abroad ◆(1)留学・海外経験の有無 10ヶ月以上の、留学もしくは海外生活の経験の有無を選択してください
A. A. 無し続きを読む(全2文字)
Q. 資生堂のOur Principle(TRUST8)について ◆(1)資生堂のOur Principle(TRUST8)を見て、自分の強みに一番当てはまるものを教えてください。 ※企業ホームページ内の企業理念ページを参照ください。 1. THINK BIG  広い視野から大局を捉えて物事を考えよう。クリエイティビティを発揮して新しい価値を作り出そう 2. TAKE RISKS  リスクを恐れず挑戦しよう。Try & Error & Tryを実践しよう。 3. HANDS ON  現場にある真実を理解し、意思決定しよう。自らが動き、汗をかき、手を動かそう 4. COLLABORATE  組織の壁を取り払おう。1人ひとりの異なる強みを活かし、協力し合おう。 5. BE OPEN  本音を語ろう。“バッドニュース”も安心して共有できるチームになろう。 6. ACT WITH INTEGRITY  いかなる時も、誠実で謙虚な心構えで行動しよう 7. BE ACCOUNTABLE  目標達成にコミットしよう。最後まで責任を持ち、やりきろう 8. APPLAUD SUCCESS  仲間の成功を喜び、皆でたたえ合うカルチャーを作ろう
A. A. 7. BE ACCOUNTABLE
 目標達成にコミットしよう。最後まで責任を持ち、やりきろう続きを読む(全48文字)
Q. ◆(2)上記のTRUST8を体現できたエピソードを具体的に教えてください。(400文字以内)
A. A. 強みの『高い目標に挑戦する向上心』を、所属団体の学部祭で地方活性化企画の立ち上げで体現しました。授業で山村を訪れ、魅力的な特産品などが知られずに消える現状にもどかしさを抱きました。そこで、村の魅力を発信するために学部祭への出店を行い、来場者アンケートで7割の方が興...続きを読む(全400文字)
Q. Selection ご希望の職域を選択してください。 ※職域を選択し次ページに進むと、職域を変更することはできません。  Research&Development  Product Engineer
A. A. Research&Development続きを読む(全20文字)
Q. Academic Report ◆ルール/ Guideline A4サイズ1ページで自己PRシートを作成してください。 以下3項目を記載してください。 1. ID 2. 氏名 3. ”自身の研究テーマと研究内容”または”学生時代に頑張って取り組んだ勉強” フォーマットは自由です。 白黒・カラーどちらで作成いただいても良いです。 ファイル容量10MB以内でアップロードください。 拡張子は必ず”.pdf”でアップロードしてください。
A. A. A4一枚で作成した研究概要書を提出しました。続きを読む(全22文字)
Q. ”Hello My Name is” Movie/プロフィール動画 ◆ルール/ Guideline 30秒間で自己PRをしてください。 ※服装/髪型・撮影場所の規定はありません。自分を表現できる形で臨んでください ※動画でアップロードしてください。 お手持ちのスマートフォンなどでテーマにそった動画を撮影し、アップロードしてください。
A. A. 私は高い目標にも挑戦する向上心を活かし、成績優秀者に選ばれました。浪人経験から、大学生活を無駄にしない思いで入学当初から、優秀者を目指して課外活動との両立を図りました。そこで4年間継続できる環境が大切だと考え、学内外の友達と勉強会を開くことで、GPA3.5で修め優...続きを読む(全185文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 近畿大学大学院 | 女性
Q. 資生堂のOur Principle(TRUST8)を見て、自分の強みに一番あてはまるものを教えてください。
A. A. COLLABORATE続きを読む(全11文字)
Q. 上記の理由をエピソードを交えて教えてください。(400字以内)
A. A. 大学の文化系部活動の新入部員数を増やすために他部活同士全体で協力をして活動したことです。私の所属する○○部活動は新入部員が少なく、人手が足りないことが全体の問題となっていました。そこで私たちは部活同士の垣根を越えて一丸となってこの課題解決に取り組みました。まず、全...続きを読む(全390文字)
男性 22卒 | 東京農工大学大学院 | 女性
Q. 資生堂のOur Principle(TRUST8)を見て、自分の強みに一番当てはまるものを教えてください。 ※企業ホームページ内の企業理念ページを参照ください
A. A. BE ACCOUNTABLE
目標達成にコミットしよう
最後まで責任を持ち、やりきろう続きを読む(全45文字)
Q. 上記のTRUST8を体現できたエピソードを具体的に教えてください。(400文字以内)
A. A. TOEICで目標点を獲得するために英語の勉強に打ち込みました。大学三年生の時に初めて受験したTOEICのスコアは450点でした。この英語力では研究室で英語論文を読む時や社会人で国内外を問わず活躍するためには力不足だと考え、これを機に英語の勉強に打ち込み始めました。...続きを読む(全363文字)
男性 22卒 | 大阪大学大学院 | 女性
Q. TRUST8を体現できたエピソードを具体的に教えてください。(400字以内)
A. A. 私は、フルマラソンに挑戦しました。友人達と出場し、全員で完走することを目指しました。この時に、苦労した点は練習が厳しかったことと正しい練習方法がわからなかったことです。そこで、私は、目標達成のために、メンバー全員のLINEグループを作成しました。その目的は二つあり...続きを読む(全396文字)
男性 22卒 | 京都大学 | 女性
Q. 自分の強みに最も近いTRUST8とその理由(400字)
A. A. 私がBE ACCOUNTABLEを選んだ理由は、常に自分の言動に責任を持つことを大切にしているからです。薬局での実務実習の際、認知症を患った患者さんを担当する機会がありました。1日3回薬を飲まなければならない方だったのですが、認知機能の低下により薬の存在を忘れてし...続きを読む(全392文字)
Q. 自己PRシート(ESとは別にA4一枚で添付):研究内容、テーマが決まっていない場合は力を入れた勉強について
A. A. 研究概要書を提出しました。内容は割愛させていただきます。続きを読む(全28文字)

22卒 本選考ES

総合職R &
男性 22卒 | 北海道大学大学院 | 男性
Q. ・資生堂のOur Principle を見て自分の強みに一番当てはまるものを教えてください。
A. A. Act with integrityを選んだ理由は、周りの人から影響力のある人だと言われているからです。私はアメリカンフットボール部に所属しており、四年生の時には副キャプテンとしてオフェンスをまとめる立場になりました。チームのエースを張れるような実力があったわけで...続きを読む(全393文字)
男性 22卒 | 慶應義塾大学 | 女性
Q. 資生堂のOur Principle(TRUST8)を見て、自分の強みに一番当てはまるものを教えてください。 ※企業ホームページ内の企業理念ページを参照ください。 1. THINK BIG 2. TAKE RISKS 3. HANDS ON 4. COLLABORATE 5. BE OPEN 6. ACT WITH INTEGRITY 7. BE ACCOUNTABLE 8. APPLAUD SUCCESS 上記のTRUST8を体現できたエピソードを具体的に教えてください。(400文字以内)
A. A. 私は大学〇年時に○○サークルの主将を務めた際、歴代最高成績を残した経験があります。同部は当時成績が停滞しており、私は歴代最高成績を残すべくベスト4進出を目標に掲げました。課題を部員全員で協議したところ、部員間での温度差が原因との結論に至りました。そこで私は、傍観者...続きを読む(全399文字)
男性 22卒 | 佐賀大学 | 男性
Q. 資生堂のOur Principle(TRUST8)を見て、自分の強みに一番当てはまるものを教えてください。
A. A. HANDS ON続きを読む(全8文字)
Q. 上記のTRUST8を体現できたエピソードを具体的に教えてください。(400文字以内)
A. A. 大学3年生の時に、カンボジアでの店舗運営のインターンに参加し、歴代最高額を売り上げたことです。
現地の人が訪れる屋台街に出店し、6人のチームで2日間で150ドルを売り上げることを目標に掲げました。これは現地の平均月収の75%程の額です。この目標を達成するためには...続きを読む(全400文字)
男性 22卒 | 横浜国立大学大学院 | 男性
Q. 資生堂のOur Principle(TRUST8)を見て、自分の強みに一番当てはまるものを教えてください。
A. A. Be Open続きを読む(全7文字)
Q. 上記のTRUST8を体現できたエピソードを具体的に教えてください。(400文字以内)
A. A. 私は、サークル活動において「Be Open」を体現した。私のサークルは、〇〇であり、大学内でも有数の規模と知名度を誇っていたが、〇〇により将来的な解散の危機にあった。サークルを後世に繋ぐため私はその状況の改善を訴えていたが、当初、私の意見はメンバーに受け入れられな...続きを読む(全343文字)

22卒 本選考ES

マーケティング
男性 22卒 | 上智大学 | 男性
Q. これまでの学生生活でデジタルツールを活用して、何かにチャレンジした経験を教えてください。また、一定の成果が出た場合はそちらも合わせてご記入してください。
A. A. 大学一年次に従事した長期インターンにて、マーケティング領域におけるアナリティクスの経験をした。リノベーションした不動産販売の会社であったことから、PR部としては、リノベーション物件や物件での暮らしにフォーカスした内容を扱っていた。自身が担当した仕事内容としては、G...続きを読む(全399文字)
Q. 資生堂のデジタルマーケティングで世の中の生活者にどのような体験価値を創発したいですか?
A. A. 日本人が将来「自分だけの美しさ」を引き出しやすい社会の価値観の創発である。
私は正直な話、化粧を一度もしたことがない。しかしスペインに留学して気づいたことがある。それは「日本には社会に醸成された美」が存在するという点。というのも留学先のスペイン女性の方々は「自分...続きを読む(全397文字)
男性 21卒 | 大阪大学大学院 | 女性
Q. 資生堂のour principle について 資生堂のOur Principle(TRUST8)を見て、自分の強みに一番当てはまるものを教えてください。 上記の理由をエピソードを交えて教えてください。(400文字以内)
A. A.
Try & Error & Try 私は“現状維持は衰退だ”というのを座右の銘として常に挑戦を続けてきました。なかでも、高校で部長として吹奏楽部の設立を行った事が、最も大きな挑戦です。私は小・中学校で全国大会に出場した経験があり、高校でも挑戦したいと考えていました。しかし、学業を優先し選んだ高校には吹奏楽部がなく、「なければ、作ればいい」という考えで設立を決めました。具体的には①先輩含めた仲間集め ②顧問の先生探し ③音楽の先生への楽器と場所提供のお願い ④計画書の作成と校長先生への依頼を行い、部員数30名で活動を始めました。指導者はおらず、各楽器の経験者が教える事で個々のレベル上げを行いました。また、外部指導者を探したり、他の学校と合同練習を行う事で全体としてのレベルも上がり、1年目で県選抜大会突破位という結果を残すことができました。イチから挑戦を行ったため、難しい事も多々ありましたが、周りの協力により達成する事が出来ました。 続きを読む
Q. あなたの強みやスキル、または資生堂の研究技術を生かしてどんなbeauty innovation を起こしたい?それはどうお客様につながる?(400) 資生堂の今の技術を使ってモノまたはコトを作るとしたらどのようなことがしたいか。 「私なら資生堂の○○の技術を使って××のようなことをしたい。理由は~」という形で記入。
A. A.
私は、老若男女・人種問わず『化粧が当たり前の世界』を創出し、全てのお客様に無くてはならない価値を持つ化粧品を提供したいです。ここでいう化粧とはメイクアップに限らず肌を覆うものという意味です。なぜなら、肌を保護・ケアする事で肌トラブルや皮膚癌などのリスクが無くなり、かつ見た目のコンプレックスに悩む事がなくなり心豊かになると考えるからです。具体的には、紫外線や大気汚染物質から肌を保護し、スキンケア成分も含まれかつ貼り付けるだけでメイクアップ可能なフェイスシートです。貴社の人工皮膚とオプチューンの技術を応用すると、日々の環境要因や気分に合わせ処方を変化させたシートが開発できると考えます。さらに、私の「有機合成化学」スキルで、人工皮膚に美容有効成分やメイクアップなどの付加価値をつける製剤の開発をし、さらに「計算化学」スキルで、仮想的な材料の物性や機能を計算・予測・評価して研究効率を高められると考えます。 続きを読む
男性 21卒 | 東京工業大学大学院 | 男性
Q. 資生堂のOur Principle(TRUST8)を見て、自分の強みに一番当てはまるものを教えてください。 目標達成にコミットしよう 最後まで責任を持ち、やりきろう ※企業ホームページ内の企業理念ページを参照ください。 上記の理由をエピソードを交えて教えてください。 400文字
A. A.
私の研究室では自主性を重んじているため、研究をしてもしなくても月日は流れていきます。しかし、研究テーマは共同研究などが主にあり、自分一人の研究ではないために目標達成までに適切な計画を持てるようになる必要があります。また、共同研究であることから研究成果を発表する機会も多くあります。発表するまでの過程に対しても責任を持つ必要がありますが、発表してからもその結果に対しては責任を持ち続ける必要があります。私自身も研究テーマの成果が出て何度か学会に参加していますが、その場の発言一つで共同研究先の意見にもなってしまうため責任を持つようにしています。また、私の研究は将来的に医療分野での使用が期待されているため、もし自分の研究が役立てば多くの人を幸せにできます。一方で、誤った結果を報告して製品化された場合、命にも関わる事態になってしまいます。このような理由から私は責任を持ち続ける必要があると考えています。 続きを読む
Q. あなたの強み・スキルまたは資生堂の研究技術を活かして、 どのようなBEAUTY INNOVATIONSを起こしたいですか? それはお客さまにとってどういう価値につながるかご記入ください。 400
A. A.
私は研究において、ミクロな範囲での表面特性を見るということをしてきました。これは、貴社の研究においてはすでに行われている肌の表面形態を知ることに活かすことができると思います。電子顕微鏡での分析はすでに行われていますが、私が研究で用いている装置で同様の観察を行うとよりミクロな範囲での肌の特性を分析できると思います。現段階では解決できていない問題もこれを用いることで解決し、より肌に対してダメージが無く効果を得られる化粧品などの開発に役立てることができると思っております。すでに高いレベルの製品を出し続けている貴社の製品に対して多くの人は満足していると思いますが、その一方でさらなる改善を求められると思います。それならば、今見えている範囲よりもさらに細かい範囲での改善が必要とされると思います。この改善をすることにより、さらに満足度の高い製品を作り出せると思っております。 続きを読む
男性 21卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 資生堂のOur Principle(TRUST8)を見て、自分の強みに一番当てはまるものを教えてください。 1. THINK BIG 2. TAKE RISKS 3. HANDS ON 4. COLLABORATE 5. BE OPEN 6. ACT WITH INTEGRITY(いかなる時も、誠実で謙虚な心構えで行動しよう) 7. BE ACCOUNTABLE 8. APPLAUD SUCCESS また、上記を選んだ理由をエピソードを交えて教えてください。(400文字以内)
A. A.
私が6.ACT WITH INTEGRITYを選んだ理由は、周りの人から誠実で、よくチームのために働いているといわれるからです。私自身その自覚があり、常に組織全体のことを考えて行動しています。私はフットサルサークルに所属しており、その性格から会計を任されました。集金の際に、人の分を立て替えたら、その後なかなか回収できず困ったことがありました。お金にルーズではいけないと思った私は、ミーティングで全体に注意を促しました。そして、対策として、会費の内訳や財政状況をExcelで作成し理解してもらう工夫をしました。会計として真摯に向き合った結果、メンバーと信頼関係を築くことができ、会費が集めやすくなりました。また、引き継いでから 1円の誤差なく会計を後輩に引き渡すことができました。この経験から、私は貴社に入社してからも仕事や仲間に対して誠実に向き合うことで信頼関係を築きチームで課題を解決していきたいです。 続きを読む
Q. 自己PR ◆ルール/ A4サイズ1ページで自己PRシートを作成してください。 以下3項目は必ず記載してください。 1. ID 2. 氏名 3. ”自身の研究テーマと研究内容”または”学生時代に頑張って取り組んだ勉強”
A. A.
3. ”自身の研究テーマと研究内容”または”学生時代に頑張って取り組んだ勉強”  私は大学で改善結果が企業の収益に直結するという点からSCMについて興味を持ち、特に力を入れて勉強してきました。勉強しているうちに近年日本では大規模な自然災害がSCに深刻な被害をもたらしていることを知り、リスク軽減や被災からの回復を重視すべきと考えるようになりました。この考えからゼミでは自然災害などの外乱により生産活動が停止した場合の生産委託を用いた企業間交渉モデルの提案を試みております。 続きを読む
Q. あなたの強み・スキルを資生堂のサプライチェーンにどう活かし、 どのようなINNOVATIONを起こしたいですか?
A. A.
私の強みは、誰とでも仲良くなれる点です。この理由は、相手と会話するときにいつも「心から聞く姿勢」を心掛けており、周りが好感を持ってくれるからだと思います。企業の調達から販売の一連の流れを管理するSCMの業務では、多くの立場や部署の人間と会議やプレゼンの場で関わる機会があると思います。このような場面でにおいて、私は自分の強みを発揮し、サプライチェーンの流れを円滑に管理していけると思います。そして私が起こしたいINNOVATIONは新興国の工場を国内工場と同じクオリティで動かすことです。貴社が海外でより売り上げを伸ばすためには、新興国の工場の生産効率の向上が必要不可欠だと思います。そのために私は研修や国内工場での工場運営や経営管理の経験を経て、入社10年目あたりでの新興国の工場に行き、現場で改善活動を行いたいと思っております。海外拠点ではさらにコミュニケーションを取ることが難しいので、私の強みがより生かせると思います。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る

20卒 本選考ES

生産技術
男性 20卒 | 慶應義塾大学 | 女性
Q. 大学・大学院での学業(学部・学科の専攻、研究室等)を通じて、最も力を入れて勉強したテーマ・内容をご記入ください。(100文字以内)
A. A.
実務実習で在宅訪問医療に従事したことです。患者様とご家族の不安を軽くするために、製剤知識、臨床薬学を活かして投薬の調整を行ったことや、病院や介護士との会議に参加し、薬剤師として出来ることを学びました。 続きを読む
Q. 志望理由と実現したいことについて。資生堂を志望する理由と入社後に資生堂で実現したいことをご記入ください。(500文字以内)
A. A.
貴社を志望する理由は、人の「美」を、健康の視点と科学技術で創りたいと考えるからです。私は人の「美」と、本来の健康な体が持つ力には密接な関係があると考えます。大学では薬が体に与える影響を学び、人体の中で起きている再生のサイクルが人の外面に表れてくることを実感しました。また「美」を形成するのは健康や有効成分だけでなく、美しくなること自体への喜びや追及心、文化があると考えます。「美」に携わることで人々の幸福や創造に貢献したいと考えます。貴社に入社し実現したいことは、貴社製品に寄せられる信頼に「安全で確かな品質」で応え続けることです。「美」へのニーズは年代や国により多様で日々変化するものであり、化粧品を代表する企業としてその変化を掴んでいくことが必要だと考えます。こうした目まぐるしい変化に対応する製品の創出が今後も衰えることなく行われるだろうと想像しますが、それらすべての製品に共通する基盤は、人への安全性だと考えます。変化の中で常に求められる安全と品質を守ることに、自身の製剤知識や成分への関心を活かして取り組み、人の「美」を創る裏側を支えたいと考えます。 続きを読む
Q. あなたの写真とエピソード。これまで最も知的好奇心が刺激された体験について、選んだ写真にまつわるエピソードをご記入ください。(400文字以内)
A. A.
写真はダンス部で公演を行い、最後にお客様へ部長挨拶をしているシーンです。私が最も知的好奇心を刺激されたことは、ダンスというエンターテイメントを通じて、どうやって「お客様と部員に満足してもらえるか」を追及することでした。お客様に驚きと楽しさを届けるためには、ダンスの完成度を上げる必要があります。しかしそれに囚われすぎると練習が厳しくなる一方で、部員がダンス本来の楽しさを見失ってしまうことがありました。私が見つけたこの課題の答えは、部員の信頼関係です。お互いに同じ目標を見据えれば、厳しい練習も乗り越えることが出来ます。この目標設定と信頼の構築が、チームを支え先導する鍵だと学びました。 続きを読む
Q. 資生堂のものづくりに携わるうえで、あなたが一番大切にしたいことは何ですか?それはお客さまにとってどういう価値につながりますか?(500字以内)
A. A.
大切にしたいことは、貴社製品を使うすべての方のニーズの根底に「安全」があることを忘れない、ということです。生産領域はお客様から見えにくい過程であるが故に、常にこの考えを守り続け取り組む必要があると考えます。高品質で安全な製品を求められている数だけお客様に提供していくことは、お客様にとって、貴社に寄せる信頼に応えることだと考えます。貴社が国内だけでなく海外にも拠点を広げている背景には、この信頼を支える安全性の保証があるのではないかと想像します。継続してこの信頼に応えるために、私は自分の「傾聴力」を発揮して取り組みたいと考えます。私はダンス部ではじめての大ステージ公演を企画したという経験があります。部内だけでなく他サークルや学校、イベント会社と連携し、協力を得られたことで1つの公演を成功させることが出来たと考えます。周囲と協力し、目標に向かって努力し続けることが出来る自分の持ち味を活かし、ものづくりの領域においても社員の方々と信頼関係を構築したいと考えます。「安全で高品質な商品を提供する」という同じ目標を持った方々と協力し、お客様の信頼に応え続けたいと考えます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 20卒 | 東京農工大学大学院 | 女性
Q. 大学生活の間、部活やサークルに所属していた場合は、その活動内容をご記入ください。(100文字以内)
A. A.
茶道部に所属し、週に1回お茶の稽古を行っています。3年次には部長を務め、外部講師による指導を活動内容に取り入れ、その他合宿や外部茶会を企画し、次年度では6人から18人への部員増加を達成しました。 続きを読む
Q. 得意なスポーツや趣味をご記入ください。(50文字以内)
A. A.
バレーボールが得意で中学高校の6年間続けました。趣味は日本文化(茶道、書道、着物)です。 続きを読む
Q. 大学・大学院での学業(学部・学科の専攻、研究室等)を通じて、最も力を入れて勉強したテーマ・内容をご記入ください。(100文字以内)
A. A.
GaN(窒素ガリウム)生成における代替材料の検討を行っています。GaNは省エネルギーデバイス材料として期待されますが、製造コストが課題であるため、GaNの低コスト生成を可能にする新規材料を探索しています。 続きを読む
Q. 資生堂を志望する理由と入社後に資生堂で実現したいことをご記入ください。(500文字以内)
A. A.
貴社でなら、消費者一人ひとりに寄り添った製品作りが出来ると思い志望しました。私は仕事を通じて人の可能性を広げ喜びを与えたいです。化粧品は、美を通して人に「喜び」を提供します。一方で、肌に合わないなどの「悲しみ」を与える可能性もあります。PM2.5や花粉量の増加といった環境問題の悪化に伴い、人々の問題が多様化する昨今において、全ての人がハンデなく自由に製品をカスタマイズできる、そのような可能性の広がりが求められます。貴社では、「dプログラム」や「Optune」など一人ひとりの日々変化する体質に合わせたスキンケア提供という、新たな価値提供を先駆けて行っています。このように常に最先端の技術を駆使し、個々人に最適な価値提供を行う貴社において、さらに人々に寄り添った製品を提供するため、私は原料開発や計測技術開発に携わりたいです。大学院での研究から、原料自体の機能向上や組み合わせの違いで製品性能が大きく変わることを学び、原料の無限の可能性を感じました。このような原料選定の知見や、ナノオーダーでの分析を行った経験を活かし、バルク側、測定機器側の両者から、その人のその日に合わせた製品に向けた価値提供に貢献したいです。 続きを読む
Q. あなたを表現するのに最も適している写真を以下のスペースに貼り付けてください。 お選びいただいた写真にまつわるエピソードをご記入ください。(400文字以内)
A. A.
茶道部の部長を引退する際に同期と撮った写真です。左から2番目に移っているのが私で、4人で共に部を大きくした誇りと安堵に満ち溢れています。当時、部では、在籍部員の退部による部員数減少問題がありました。原因は、他部活動に比べた部費の高さでしたが、私は「部活動には部員の満足度が必要不可欠であり、部費削減では再び綻びが生じる」と考え、部費に見合う活動提供のため、外部講師の依頼を計画しました。当初は同期内でも意見が分かれましたが、部を発展させたいという共通認識を確認し、4人で指導交渉に当たりました。そして、学生茶道に尽力する講師の下、合宿や外部茶会への参加など密度の濃い活動を行い、徐々に他部員も意見を出し合い全員で変革を行ってきました。この結果、在籍部員は一人も辞めず、次年度は3倍の部員数を達成しました。この経験は、全体の改善を考え挑戦する姿勢は、周囲の協力を引き出すとして私の糧となっています。 続きを読む
Q. あなたの強み・スキルまたは資生堂の研究技術を活かして、 お客さまにどのようなモノ・サービスをお届けしたいですか?(800字以内)
A. A.
一人ひとりの体質や気分、体調など、その人に関わる全ての事項を鑑みて、その人のその時に最適な製品を提供するトータルサービスをお届けしたいです。今後、人々の生活を豊かにし、人に喜びを与えるには、一人ひとりに合わせた価値創造、つまりこれまでのように人がモノに合わせるのではなく、モノが人に合わせ変化するテクノロジーが求められます。貴社が開発した「Optune」は、究極のパーソナライゼーションとして、一人ひとり、その時どきの肌や環境に合わせてスキンケアが変わるという新しい価値を提供しています。このように、最先端のデジタル技術と貴社の培ってきたデータ・研究技術を組み合わせ、究極のパーソナライズ化を目指す貴社において、私は2面から貢献したいと思います。 1点目は原料選定技術です。大学院での研究においては、結晶のコスト削減を目的として、原料検討を行いました。方法としては、従来原料と異なる組成比の原料を20通り以上熱力学解析により判定し、中でも有望な組成比の原料に対し実験を行い、計算値と理論値のズレを修正したのち、最も再現性のある原料を新規原料として決定しました。さらに原料の供給方法や化学反応状態を解析し、副生成物の可能性を削除し計算値との誤差を減らしていきました。このように、原料の理論解析や、原子レベルでの理論解析経験を活かして、原料が異なるにもかかわらず同じ効能を持つ製品や、その場で混ぜ合わせることで新しい機能を発現する製品といったバルク開発に貢献したいです。 二点目は分析技術です。共焦点レーザー顕微鏡や電子顕微鏡を用いてナノオーダーで結晶の表面や内部状態を観察した経験を活かし、シミやニキビ、クマといった肌の悩みが顕在化する前に発見する分析技術を確立したいです。そして、これらの肌トラブルの予兆を毎日の測定で判断し、測定結果を基に必要なスキンケアを処方するサービス提供を目指したいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 19卒 | 立命館大学 | 男性
Q. 部活名・サークル名(全角50文字以内)
A. A.
社会人よさこいチーム 続きを読む
Q. 活動内容(全角100文字以内)
A. A.
京都の学生を中心とした総勢200人のよさこいチームです。週に4回練習を行い、北海道、東京、大阪、高知など全国各地で開催されるお祭りに参加し、演舞を披露します。高知の全国大会でも受賞経験があります。 続きを読む
Q. 大学・大学院での学業(学部・学科の専攻、研究室等)を通じて、最も力を入れて勉強したテーマ・内容をご記入ください(全角100文字以内)
A. A.
所属するゼミにおいてデザインや情報を中心とする価値の検証、それに基づいて、具体的企業、自治体経営をどのように進めてゆくのかの方法論を学ぶデザインマネジメントに力を入れて勉強しました。 続きを読む
Q. 化粧品業界志望理由(全角300文字以内)
A. A.
私は人を楽しませ笑顔にすることが何よりの幸せです。そして、化粧品は人に自信と笑顔を与えられるからこそ、自分の手で化粧品の良さを世の中の人たちに発信したいと思い、化粧品業界を志望しました。その想いが強くなったのは、学生時代に経験したよさこいのパフォーマンスです。よさこいは一度舞台の上に立てば、経験の有無に問わず一人一人が主役となります。大勢の観衆に見られると緊張しますが、よさこい用のヘアセットやメイクをすると普段と違う自分に自信がわきました。メイクはただ作品の世界を演出する小道具の一つではなく、メイクをする人の心を強くするものだと感じたため、化粧品の商品企画に携わりたいと思いました。 続きを読む
Q. 資生堂の志望理由(全角300文字以内)
A. A.
私は、貴社の世界に及ぼす大きな影響力と、性別を問わず美しさを求める人全ての人たちの悩みを解決していく姿勢に惹かれました。また貴社の説明会に参加したとき、「私たちが示す『女性』とは、『女の人』ではなく『美しさを求める世の中の人全て』です。」という言葉に強く共感しました。私は、自分を美しく見せるためにファンデーションや眉毛を描くこともあります。ただ、外に出ると男性が化粧をすることに抵抗を持つ人が多いことが現状だということを実感しました。貴社の影響力と美を求める人全てに応えられる商品開発力をもってすれば、このような性別差異の文化を変えられると感じたため貴社を志望しました。 続きを読む
Q. 営業・マーケティング志望理由(全角300文字以内) 資生堂の営業・マーケティングを志望する理由をご記入ください。
A. A.
私は貴社の消費者のニーズを正確に捉えるマーケティング力、そしてそのニーズに応えるために努力を惜しまない製品開発に魅力を感じ志望しました。私はよさこいでの衣装製作やゼミでの地域活性化のプロジェクトにおいて、何度も失敗を繰り返しました。どちらの経験の中でも一つのことを成功させるために、多くの人が関わり、こだわりを妥協しないために試行錯誤することで、より高い目標を達成することができると実感しました。貴社の採用サイトでのマキアージュのプロジェクトストーリーを読み、一つの製品を完成させるための努力や製品に対する想いを感じ、貴社の一員として営業、マーケティングに携わりたいと思いました。 続きを読む
Q. あなたが学生時代に最も専念した学業(全角300文字以内) あなたが学生時代に最も専念した学業は何ですか。また、なぜその学業を選びましたか。 また、その学問が資生堂入社後にどのように活用できますか。
A. A.
私は所属する経営学部においてデザインマネジメントの分野を深く学びました。私は幼少期からものづくりが得意で、自分のアイデアを形にする作業や、それを周りの人に評価してもらうことが好きでした。だからこそ、デザインの力とマーケティングの要素を組み合わせて課題を解決していくデザインマネジメントを学べるゼミを選びました。具体的には、大阪府茨木市のブランド活性化のための施策をプロジェクトチームの一員としてWEBサイトのデザインやSNSを用いたプロモーションを考えました。貴社は「美」を扱う企業であるため、消費者のニーズに合わせ、商品企画やプロモーションにおいてより良いデザインを考え抜くこの学問は活かされると思います。 続きを読む
Q. 学業以外で自由に自己PR をしてください。(全角400文字以内)
A. A.
私の強みは0から1を生み出し自分ならではの考えを発想するアイデア力、そしてそれを実行する行動力です。この強みはよさこいチームの衣装製作責任者を務める中で発揮されました。私は今までにない衣装を作りたいと考え、何段階も形状を可変させる衣装を高知県の制作会社の方々に直接提案しました。しかし、最初はアイデアが斬新でも実現可能性が低いという指摘を受けました。ただ私はそこで諦めず、チームメイトと議論を繰り返し、何度も制作会社との交渉を重ねました。結果、予算内でイメージ通りの衣装を完成することができました。この経験の中で自分のアイデアに値段がつくという責任や、人に伝えることの難しさを感じました。それと同時に、長い時間をかけて仲間と一つ一つ課題を解決していくプロセスの楽しさや、自分の熱意を伝えることで、周りの人たちも応えてくれることを実感しました。 続きを読む
Q. 営業・マーケティングの視点から資生堂を強くするための対策法(全角400文字以内) 営業・マーケティングの視点から、資生堂を強くするための対策法とその根拠を提案ください。
A. A.
私は10代から20代の若い男性の市場調査を強化するべきだと思います。現代の若い男性は美容に対し非常に関心が強いです。なぜなら、ヘアセットや臭いの対策、日焼け止めをはじめとする化粧品は今では女性だけのものでは無いからです。私は美容に対して寛容になった現代の男性が、さらなる美への追及のために今何を求めているかを知る必要があると思いました。また、若者が同じく関心を寄せているのがYouTuberの存在です。モバイル端末が普及した今では、手軽に楽しめるYouTubeのコンテンツは若者に非常に人気です。最近活躍するYouTuberで私が関心を寄せているのが、男性美容系YouTuberの存在です。すっぴんから、美男子に劇的に変化する様子に大勢の視聴者が釘つげにされています。ただ私は、使用している化粧品がほとんど女性用であることに気づきました。以上のことから、私は男性にもメイクアップ化粧品の需要があるのではないかと思い、若年層男性の市場調査を提案しました。 続きを読む
Q. 営業・マーケティングの職域での活躍について(全角400文字以内) あなたは営業・マーケティングの職域でどのような活躍をしたいと考えていますか。 具体的なイメージをご記入ください。
A. A.
私は貴社で男性が化粧をする文化を当たり前にできるように、男性化粧品の開発に特に力をいれて活躍したいです。男性のヘアケアやスキンケアの文化は今日では当たり前のように浸透していますが、ベースメイクや眉毛を描く女性と同じように化粧をする文化はまだ浸透していません。私は小売店で偶然男性用のコンシーラーやBBクリーム、そしてアイブロウペンシルを見つけて、使うようになりました。私はそれらを使用するようになってから「いつもより格好いい」と周りから言われるようになり、自分に自信が持てるようになりました。実際に、男性も女性と同じようにホクロやシミ、眉毛の形などに悩む人は多いです。しかし、現状ではそのような男性用の化粧品はまだ市場に数が少なく、気軽に入手することができません。貴社のマーケティング力を活かした製品開発やプロモーションを行うことで、男性の化粧文化を世の中に浸透させたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
45件中1〜25件表示
本選考TOPに戻る

株式会社資生堂の会社情報

基本データ
会社名 株式会社資生堂
フリガナ シセイドウ
設立日 1927年6月
資本金 645億0600万円
従業員数 35,318人
売上高 1兆0351億6500万円
決算月 12月
代表者 魚谷 雅彦
本社所在地 〒104-0061 東京都中央区銀座7丁目5番5号
平均年齢 38.9歳
平均給与 705万円
電話番号 03-3572-5111
URL https://www.shiseido.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130423

株式会社資生堂の選考対策

最近公開されたメーカー(化学・石油)の本選考ES