就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日新電気株式会社のロゴ写真

日新電気株式会社 報酬UP

日新電気の本選考ES(エントリーシート)一覧(全2件)

日新電気株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

日新電気の 本選考の通過エントリーシート

2件中2件表示
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
あなたの自己PRを教えてください

A.
私の強みは「何事にも準備を怠らず、結果を残すことができること」です。準備8割という言葉を大切に、何事も事前準備をするようにしています。物事を後回しにせず、コツコツと目の前のことから取り掛かる性格のため、テスト1ヶ月前から通学時間などを活用し、毎日最低1時間は勉強しテストに備えました。レポートなどの課題に対しては完成度を高めるために、課題内容が公表された直後から取り組むようにしていました。また、システムエラーなどに備えて締切の2日前には課題を提出するようにしていました。このように、テストや課題に備え続けた結果、大学1年生の頃のG P Aが学部の上位10パーセントに入り、3回生の頃に学部学科成績優秀者として表彰されました。社会人としても、自分の強みを活かして、準備8割の精神で、チャンスをものに出来る人材になりたいと思います。 続きを読む

Q.
志望動機

A.
私はモノづくりを通して人々の生活を支える存在になりたいからです。そこで、産業や社会インフラを根底から支えている産業用機器メーカーであれば、想いを実現できると考えました。中でも貴社を志望する理由は2点あります。1点目は、社会貢献性の高さです。貴社の製品は全国の電力安定供給を支えているだけでなく、SPSSによってカーボンニュートラルなどの環境問題解決に貢献できる点に魅力を感じました。2点目は、私が大切にしたい「挑戦」という価値観がマッチしたからです。貴社の事業精神や日新一新といった言葉から、「挑戦」の精神を感じ取りました。私自信、大学の準硬式野球部での成功体験から、仕事においても「挑戦」し続けたいと考えており、貴社でそれ可能だと感じました。以上のように貴社で、社会の基盤を支える存在となりたいため、志望します。私の素直で真面目な性格を活かした関係構築で、社内社外問わず信頼される営業として活躍します。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月10日
問題を報告する
男性 22卒 | 同志社大学 | 女性

Q.
あなたの自己PRを教えてください。400字

A.
私の強みは課題解決に向けて積極的に行動する点です。この強みを活かし、○○○○○サークルで広報として勧誘活動に貢献しました。当時は参加者と女性部員が減っていましたが、毎年大人数が入会するため対策されていませんでした。そこで私は広報会議で「勧誘活動を強化してもっと多くの人に○○○○○を楽しんでもらおう」と提案しました。 話し合う中で、原因として「活動が初心者向けでなく、学生同士が交流できる場が少ない」ことが明らかになりました。そこで企画の柔軟化、SNS強化、女子大学での勧誘という3つの案を考え、実行しました。具体的には、○○○○○など低難易度の活動を増やし、学生が交流する環境を設けました。またSNS上に質問箱を設置し、気軽に質問できる仕組みを作ると共に、女子大学で勧誘を行いました。結果、入会者70名のうち約30名が女性部員となり、参加者を維持できました。この強みを貴社で活かし、課題解決に貢献したいです。 続きを読む

Q.
学生時代に力を入れて取り組んだことを教えてください。400字

A.
○○○○○○○という展覧会で4ヶ月間、ボランティアスタッフとして来場者の満足度向上に尽力しました。例年のアンケートから課題として明らかだったのは、作品の意味を読み取れる来場者が少ないという点でした。日本では一人で作品を鑑賞して考えることが主流な中、作者の考えや自分が感じたことをその場で共有すれば今までにない展覧会のあり方を味わってもらえると考えた私は、鑑賞後の来場者と交流し、作品についての思いを共有するという取り組みを提案・実行しました。また、来場者との会話から抽出した情報を基に、現場における動線の配置などの改善点をスタッフ間で共有し、口頭、チャットでの連絡、紙マニュアルという3つの媒体から柔軟に対応することを心がけました。この取り組みを通して、どのような状況でも柔軟に対応する力が身につきました。結果、アンケートでは来場者の満足度を80%から93%まで引き上げることができました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月14日
問題を報告する
2件中2件表示
本選考TOPに戻る

日新電気を見た人が見ている他社の本選考ES

日新電気の 会社情報

基本データ
会社名 日新電気株式会社
フリガナ ニッシンデンキ
設立日 1967年7月
資本金 1000万円
従業員数 8人
代表者 奥山隆行
本社所在地 〒143-0013 東京都大田区大森南3丁目31番15号
電話番号 03-3744-2161
URL https://nissindenki.com/
NOKIZAL ID: 2665293

日新電気の 選考対策

  • インターン
  • インターン体験記一覧
  • インターンのエントリーシート
  • インターンの面接
  • 企業研究
  • マッチ度(就職難易度・採用大学)
  • 企業研究

最近公開されたメーカー(化学・石油)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。