私が、この企業を受験するにあたって行ったことは3つほどあります。まずは、IT企業・専門商社である特性を理解して志望動機を組み立てること。2つ目は、他社との差別化。専門商社という括りでみてもIT企業という括りでみても、競合他社はたくさんあります。そこを意識して、より何を魅力に感じて志望したのか。可能ならばOB訪問等も行ったほうが良いと思います(私はツテがなくて行えませんでした)。私が面接で具体的に主張した点はコラボレーション力と先見性という点を主張しました。Zoomなどのパッケージを販売しているので、そこを身近に感じてアピールし差別化を行いました。アバウトにIT系という括りで喋ると齟齬が出るかもしれません。3つ目として、自分が入社してやりたいことをはっきりさせておくのが良いと思います。そこはよく聞かれます。これらの情報源としては、採用HP・導入事例などをしっかり読み込む。また、日商エレのインターンに行ければベストだと思いますがそうでなくとも競合他社(兼松エレクトロニクスなど)のインターンや説明会にいくと企業理解が深まると思います。他のものとしては業界地図・日経新聞の関連記事を読んでおけば良いと思います。
続きを読む