LIFULLのインターンシップの面接・最終面接の質問と回答一覧(全1件)
株式会社LIFULLのインターン選考を通過した先輩の、各インターンでの面接の質問と回答を公開しています。ぜひ、夏インターンや冬インターンといった開催時期ごとの質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
LIFULLの
インターン面接
-
Q.
幼少期から今までの人生について教えてください。
-
A.
A.
-
Q.
今の大学生活を100%として、どのような配分で現在過ごしているか?
-
A.
A.
基本データ
会社名 |
株式会社LIFULL |
フリガナ |
ライフル |
設立日 |
2006年10月 |
資本金 |
97億1600万円 |
従業員数 |
1,758人 |
売上高 |
344億6600万円 |
決算月 |
9月 |
代表者 |
伊東 祐司 |
本社所在地 |
〒102-0083 東京都千代田区麹町1丁目4番地4 |
平均年齢 |
37.1歳 |
平均給与 |
650万円 |
電話番号 |
03-6774-1600 |
URL |
https://lifull.com/ |
LIFULLの
本選考の面接情報を見る
-
Q.
高校時代に頑張ったこと
-
A.
私は高校時代に野球部に所属していました。高校時代は投手を守っており、高校三年生の4月に怪我をしていたのが監督にバレてしまい、練習にも参加させて貰えないようになりました。しかし、選手として諦められなかったため、周りの練習をサポートしながら、リハビリを着実にこなしま...続きを読む(全310文字)
-
Q.
学生時代に最も挑戦したことを教えてください。
-
A.
特に力を入れたのは、カンボジアでの遺跡修復や日本語教育を行った海外社会連携事業である。カンボジアの公立中高で、日本語をジェスチャーで教えたが、中々意味が通じなかった。そこで、原因は授業内容が単純であることと理解し、2つの施策を講じた。①指差し会話帳を使用し意味理解...続きを読む(全326文字)
-
Q.
LIFULLのやっている事業に興味が持てるのか、またその事業の将来性はどうか。
-
A.
・LIFULL地方創生
今後の日本にとって重要な事業であるという点で、将来性は十分に感じられる。協定自治体の数ももっと増やしていければ、双方にとってメリットは大きいと考えた。空き家問題について聞いたことはあるものの、実際、10年後の2033年には日本の空き家率...続きを読む(全542文字)
-
Q.
自身の持つ強みについて
-
A.
私の強みは、「一人一人の意見を汲み取り、組織を一体化させられること」である。この強みが発揮された具体的なエピソードとして、同期にゼミ長を全会一致で任せてもらえた経験がある。
初対面の内は、どうしても「組織において自分の考えを伝えられない人」や「自己主張ばかり...続きを読む(全432文字)
-
Q.
大学時代に最も注力したこと
-
A.
私が大学時代最も注力したことは、〇〇サークルで「昇格できた経験」である。
私は公式戦直前の怪我で手術をしたため、選手からマネージャーにコンバートされた。以前と異なる立場に戸惑うこともあったが、選手時代の視点も大切にしつつ献身した。
私独自の施策としては、...続きを読む(全343文字)
-
Q.
高校時代に頑張ったこと
-
A.
私は高校時代に野球部に所属していました。高校時代は投手を守っており、高校三年生の4月に怪我をしていたのが監督にバレてしまい、練習にも参加させて貰えないようになりました。しかし、選手として諦められなかったため、周りの練習をサポートしながら、リハビリを着実にこなしま...続きを読む(全310文字)
-
Q.
学生時代に最も挑戦したことを教えてください。
-
A.
特に力を入れたのは、カンボジアでの遺跡修復や日本語教育を行った海外社会連携事業である。カンボジアの公立中高で、日本語をジェスチャーで教えたが、中々意味が通じなかった。そこで、原因は授業内容が単純であることと理解し、2つの施策を講じた。①指差し会話帳を使用し意味理解...続きを読む(全326文字)
-
Q.
LIFULLのやっている事業に興味が持てるのか、またその事業の将来性はどうか。
-
A.
・LIFULL地方創生
今後の日本にとって重要な事業であるという点で、将来性は十分に感じられる。協定自治体の数ももっと増やしていければ、双方にとってメリットは大きいと考えた。空き家問題について聞いたことはあるものの、実際、10年後の2033年には日本の空き家率...続きを読む(全542文字)
-
Q.
自身の持つ強みについて
-
A.
私の強みは、「一人一人の意見を汲み取り、組織を一体化させられること」である。この強みが発揮された具体的なエピソードとして、同期にゼミ長を全会一致で任せてもらえた経験がある。
初対面の内は、どうしても「組織において自分の考えを伝えられない人」や「自己主張ばかり...続きを読む(全432文字)
-
Q.
大学時代に最も注力したこと
-
A.
私が大学時代最も注力したことは、〇〇サークルで「昇格できた経験」である。
私は公式戦直前の怪我で手術をしたため、選手からマネージャーにコンバートされた。以前と異なる立場に戸惑うこともあったが、選手時代の視点も大切にしつつ献身した。
私独自の施策としては、...続きを読む(全343文字)
-
Q.
高校時代に頑張ったこと
-
A.
私は高校時代に野球部に所属していました。高校時代は投手を守っており、高校三年生の4月に怪我をしていたのが監督にバレてしまい、練習にも参加させて貰えないようになりました。しかし、選手として諦められなかったため、周りの練習をサポートしながら、リハビリを着実にこなしま...続きを読む(全310文字)
最近公開されたIT・通信(webサービス)のインターン体験記