
24卒 冬インターン体験記

株式会社電通国際情報サービス 報酬UP
株式会社電通国際情報サービスのインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。
午前中はISID体感ワークといった形で物流ゲーム形式のグループワークを行った。ただ仕事を体感するだけではなく、ゲーム形式になっているので非常に面白かった。昼食の後は会社説明会が入り、最後に現場社員を数名招いた社員座談会を行った。
続きを読むはい 特にインターンシップ参加者がシークレットセミナーに招待されるといったことはない。しかし、インターンの質が高く、1日でかなり業務理解が進むので、本選考に進む学生は予定が合うなら必ず参加しておいた方が良いと感じた。
続きを読む・ビジネス体感ゲームを行い、Sierの仕事の流れを各部門に分かれながら体感した。カードには顧客が求めるニーズが書かれており、それを解決していく。優勝したチームには景品が出ていた。 ・ISIDの代表的なビジネス事例を含めた企業説明
続きを読むいいえ 特に優遇等はなかったから。ただインターン中のプロジェクト紹介や、懇親会で社員の方に直接お話を伺うことができたので、この会社の特徴を知るという意味では有利になったのかもしれない。
続きを読むはじめに業界説明を行なったのちに電通国際情報サービスの特徴・強みを紹介された。その後ゲームを行い、昼食を挟んだ後、ワーク&プレゼン、現場社員への質問会、かいさんという流れだった。1日のスケジュールとしてはかなりハードな印象であった。
続きを読むはい 直接人事部の方と顔を合わせる機会になったので、選考時にも互いに面識のある前提でお話をすることができた。インターンシップで知り得た人事部の方の趣味や好みを控え室で話すことで、人事部の方の表情が少し和やらいだように感じた。
続きを読む企業の説明から入り、テーブルごとにチームになって業界を選んで自分のチームの資本を多くするゲームをした。次に、チーム変えをして別のSEの体験をしてその提案を他のチームに発表して評価をしあった。その後社員さんとの食事会をした。
続きを読むはい 今回のインターンシップに参加すると、若手・中堅社員さんとの懇談会に招待されたり、早期の本選考のルートに乗れるので有利だと思います。ただ早期の本選考が2月中旬くらいからなので、自分がその時に面接になれていたりしないと、せっかくの早期選考でも実力を発揮しきれないで終わってしまうので注意が必要です。
続きを読む午前は業界や企業についての説明の後にゲーム形式でコストを払って顧客の課題を解決すすSIerのビジネスモデルについて学びました。午後は顧客の依頼をくみ取り、システムに必要な機能の要件定義を行うワークが中心でした。
続きを読むはい インターンシップの参加が条件なのか、マイページに登録していた人全員が対象なのかは分かりませんが、2月から早期選考がはじまりました。選考フローの免除はありませんでした。
続きを読む1日の流れとしては、業界と会社説明会、ボードゲーム形式のグループワーク、要件定義のワーク、事例紹介、懇親会が予定されていた。二つのグループワークはメンバーを変えて行われた。要件定義のワークでは、発表がある。
続きを読む