就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
京浜急行電鉄株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

京浜急行電鉄株式会社 報酬UP

【鉄道業界の挑戦】【20卒】京浜急行電鉄の冬インターン体験記(理系/事務系総合職)No.6608(早稲田大学/女性)(2019/6/26公開)

京浜急行電鉄株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒 京浜急行電鉄のレポート

公開日:2019年6月26日

インターン概要

卒業年度
  • 2020卒
実施年月
  • 2019年12月
コース
  • 事務系総合職
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 早稲田大学
参加先
内定先
  • ニコン
  • 日清製粉グループ本社
  • ソニーグループ
  • 京王電鉄
  • 三井住友海上火災保険
入社予定
  • ソニーグループ

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

もともと鉄道業界に興味があり、中でも自宅のある関東で通いやすい京浜急行電鉄に関心があったから。また、授業のある期間であったがこのインターンは1日のみであり、参加しやすかった。開催場所も品川とアクセスが良かったから。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

普段京急線をあまり使ったことがなかったので、沿線の駅について少し調べておいた。また、沿線開発事業や観光事業等、鉄道事業以外の事業についても軽く把握しておいた。

選考フロー

エントリーシート

エントリーシート 通過

実施時期
2019年11月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

インターンシップの形式と概要

開催場所
品川本社
参加人数
35人
参加学生の大学
早慶、MARCHがメインであった。少し、地方国立の学生もいた。
参加学生の特徴
鉄道業界を幅広く見ているという人が多かった。京急線ユーザーでない人もたくさんいた。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

京急電鉄の新規事業を考えよ

1日目にやったこと

最初に、4人1組の班で軽く自己紹介も兼ねたアイスブレイクを行った。その次に、人事の方から京急電鉄の事業内容や仕事内容についての説明を受ける。最後に、班で新規事業を考案しプレゼンを行う。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

不明

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

どのような事業にも良い面と良くない面があり、その事業を行うか決定する際には、本当の意味でお客様に寄り添う必要があるということ。実際に街で聞き込み調査を行うこともあるとおっしゃっていて、印象的であった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

新規事業立案のワークの準備時間が短く、その中でプレゼンの準備をするのが大変であった。また、社員の方も常に近くにいらっしゃるので、ワークの準備中も学生は常に割と緊張感をもって取り組んでおり、少しやりづらかった。社員の方と話せるのは主にインターン終了後であり、インターン中はなかなか話せなかった点が微妙。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

鉄道会社は割とどこも鉄道事業においては同じようなことを行っているが、沿線の開発や観光事業となると企業ごとに大きく展開の仕方が異なると知った。必ずしも鉄道事業に配属されるとは限らず、沿線開発や観光事業の部署に配属される可能性も高いので、そのあたりも調べる必要があると勉強になった。

参加前に準備しておくべきだったこと

普段京急線のユーザーではないので軽く沿線の駅について調べて行ったが、そのエリアごとの特徴や住んでいる人の層についても調べておけば新規事業立案のワークでもっと貢献できたと思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

あまり京急線の沿線についての知識がなかったが、思ったよりも規模が小さく、観光や沿線開発事業にも限界があるという印象を受けたから。割とダイナミックな事業に携わりたいと思っているのでその点がミスマッチだと感じた。また、社員数も少なく、たくさんの人と関わりながら仕事がしたいのでその点も少し違うと感じた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

鉄道事業を幅広く見ており、その中で京急電鉄も候補の1つであった。しかし、他社に比べ社員数が少なく、かつ沿線エリアも狭いので、たくさんの人と協働しながらダイナミックなことを成し遂げたいという自身の就活の軸と異なっており、選考において先方もこちらをミスマッチな人材と判断すると考えた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

思っていたよりも沿線のエリアが狭く、沿線開発事業や観光事業にも限界があると感じたから。その点で、将来性への不安を感じた。また、社員数が少なく少数精鋭である点は良いが、多くの人と関わりながら仕事がしたい自分にはあまり合っていないのではないかと考えた。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

本選考ではエントリーしなかったので、実際にインターン参加者が優遇される措置があったのかはわからない。しかし、インターン中もあくまで「企業理解を深めるための場」ということを繰り返しおっしゃっていたのであまり関係ないと思った。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターン参加者向けのセミナー等はなかった。本選考はエントリーしなかったので、本選考における選考スキップなどの措置の有無はわからないが、インターン中もあくまで本選考とは関係のない企業理解を深めるための場だという話をされた。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インフラ業界、中でも鉄道業界とエネルギー業界を見ていた。また、総合電機メーカーと金融業界(損害保険業界、銀行)も見ていた。とても幅広く見ており、業界や仕事内容よりも企業ごとの働きやすさや社員の人柄、基盤の安定性や将来性を重視していた。鉄道業界では東京メトロ、小田急、京王、京急など関東を沿線領域として持つ企業を見ていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

当初は少数精鋭の人数が少ない企業も個人の裁量権が大きいように感じられ、興味があった。しかし、少数精鋭の企業は事業規模も小さいことが多くダイナミックなことはあまりできないとこのインターンを通して気づき、企業選びの際に企業規模も気にするようになった。また、鉄道業界においては沿線の特徴についても把握することが必要と気づき、良く調べるようになった。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2020卒 京浜急行電鉄のインターン体験記(No.4645) 2020卒 京浜急行電鉄のインターン体験記(No.6662)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

京浜急行電鉄株式会社のインターン体験記

インフラ・物流 (鉄道業)の他のインターン体験記を見る

西日本鉄道株式会社

事務系総合職
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 西日本鉄道のインターンに興味を持ったきっかけは、鉄道やバスを通じて地域の発展に貢献できる点に魅力を感じたからである。特に、九州全域で幅広い事業を展開している点に惹かれた。
また選んだ基準としては、実際の業務を体験できること、企業の風土を知れることを重視した。続きを読む(全132文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

名古屋鉄道株式会社

技術系総合職インターンシップ
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 私は東海圏で就職をしたいと考えていた。志望する業界としてはインフラ業界かメーカーを志望しており、インフラのインターンにそこまで参加する機会がなかったことから名古屋鉄道のインターンシップに参加しようと考えた。続きを読む(全103文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 鉄道業界についてよく分かっていなかったため,インターンを通して鉄道会社での建築職の仕事内容を理解したいと思ったから。また社員の方のお話を聞くことで,自分が疑問に思っていることについても伺いたいと思ったから。続きを読む(全103文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月5日
問題を報告する

小田急電鉄株式会社

技術系総合職
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ある鉄道会社のインターンシップに内定して、鉄道業界をもっと広く見てみようと思ったから。また、小田急電鉄の5daysインターンの選考に参加し、面接で落選してしまったが、特別に1dayコースに案内していただけたので参加させていただくことにした。続きを読む(全120文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月3日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 阪急阪神ホールディングスのインターンに参加が内定してから鉄道業界に興味を持った。その中でもリニアといった世界的に初めての試みに挑戦をしているJR東海の業務内容や技術力について理解を深めたいと思ったから。続きを読む(全101文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月3日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 日本で乗降者数が多い駅の大半が御社の管轄である首都圏に集中しており、よりスケールの大きい仕事ができるのではないかと考えたため。また、不動産・ホテル業、IT・Suicaサービス業といった鉄道事業以外にも多角的な視点で経営を行っていることを詳しく知りたいと思ったため。続きを読む(全132文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月30日
問題を報告する
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就職活動を3年の3月から行ってい行く上で、個人的に「鉄道会社」にも関心があったため、時間のある期間のうちに少しでも働く現場や働き方について何となく理解をしておきたいと思っていたところ、ちょうど県内に本社がある鉄道会社のインターンについて目にしたため参加しました。続きを読む(全131文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する

京王電鉄株式会社

総合職建築系
26卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大学受験時から電鉄業界に興味があり参加しようと思った。この時は関東私鉄しか知らなかったためその中で探していた。就活を始めたのが少し遅めで夏インターンのエントリーシートの提出が間に合うのが京王だけだったから。続きを読む(全103文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月22日
問題を報告する

大阪市高速電気軌道株式会社

総合職(工務部門)
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. もともと沿線の街づくりに携わることができる鉄道業界に興味を持っていて、自分の専門知識を活かして鉄道事業に携わりたいと考えたから。また、大阪市という都市間のみの沿線で働けるという点にも魅力を感じていたから。続きを読む(全102文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月17日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 社会基盤を支える業界であり、多くの人々の生活を支え、効率化や課題解決を通じて社会全体に大きな影響を与えることから物流、インフラ業界魅力を感じていたからです。業界から見ていき、この企業にたどり着きました。続きを読む(全101文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月10日
問題を報告する

京浜急行電鉄の 会社情報

基本データ
会社名 京浜急行電鉄株式会社
フリガナ ケイヒンキュウコウデンテツ
設立日 1949年5月
資本金 437億円
従業員数 8,587人
売上高 2806億2400万円
決算月 3月
代表者 川俣 幸宏
本社所在地 〒220-0011 神奈川県横浜市西区高島1丁目2番8号
平均年齢 40.3歳
平均給与 685万円
電話番号 03-5789-8686
URL https://www.keikyu.co.jp/
NOKIZAL ID: 1134883

京浜急行電鉄の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。