就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本空港ビルデング株式会社のロゴ写真

日本空港ビルデング株式会社

【未来の羽田を創造】【22卒】日本空港ビルデングの夏インターン体験記(理系/総合職)No.13934(早稲田大学大学院/男性)(2021/4/17公開)

日本空港ビルデング株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 日本空港ビルデングのレポート

公開日:2021年4月17日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年8月 下旬
コース
  • 総合職
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 早稲田大学大学院
参加先
内定先
  • 鹿島建設
入社予定
  • 鹿島建設

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

不動産業界やデベロッパーを中心に就職サイトにおいて探したところ、空港周辺の都市開発を行なっていることに非常に魅力を感じて応募した。空港内での販売業務やサービス業に惹かれたわけではなく、施設計画や土地利用計画に興味があった。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

基本的に会社ホームページを中心にエントリーシートを作成した。また過去にインターンに通っているエントリーシートの構成を分析した。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

エントリーシートのみの選考であった。エントリーシートでは空港をどうしていきたいかを記入する欄があり、そこに独自性を持たせることが必要である。

選考フロー

応募 → エントリーシート

応募 通過

実施時期
2020年08月 下旬
応募後の流れ
抽選でインターンに参加
応募媒体
企業ホームページ

エントリーシート 通過

実施時期
2020年08月 下旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

志望動機/未来の羽田空港はどのようになっているか、自分なりの考えを述べてください

ESの形式

Webで入力

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESを書くときに注意したこと

志望動機で何をしたいかと羽田空港をどうしていきたいかに一貫性を持たせること。

ES対策で行ったこと

就職活動サイトと企業ホームページを中心に内容の深掘りを行い、それをエントリーシートに反映させることを心がけた。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

企業ホームページ

インターンシップの形式と概要

開催場所
羽田空港
参加人数
35人
参加学生の大学
早慶が2割、理系が4割、地方大学が2割。学歴が高い学生が多かったイメージがある。
参加学生の特徴
様々な学生が多い。また学歴も高い方が多く、抽選とはいえ学歴はかなり見られている印象であった。
参加社員(審査員など)の人数
10人
報酬
なし
交通費の補助
あり
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

これからのニューノーマルな羽田空港を考える新規立案型のグループワーク

インターンの具体的な流れ・手順

会社概要・説明、グループワーク、発表、フィードバック、社員座談会

このインターンで学べた業務内容

新規事業を行なっていく上で、空港の価値を最大限発揮する工夫や考え方

テーマ・課題

これからのニューノーマルな羽田空港を考える

1日目にやったこと

会社概要・説明にて羽田空港の概要や会社の説明を学んだ。その上でグループワークを行なった。そして各グループの発表を行い、社員さんからフィードバックをいただき、最後に社員座談会を行なった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事部の社員/販売の社員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

インターンシップ期間中では主にグループワークのフィードバックの時と社員座談会の時に関わりがあった。フィードバックでは現場で働く4人の社員の方々から一言ずつもらい、非常に良い学びとなった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

インターンシップでは短時間でアイデアをまとめて、新規事業を立ち上げることが難しかった。またコロナ禍であり、テーブル内で密にコミュニケーションを行うことも難しく、付箋によってアイデアを記入していくが、なかなかそのアイデアがまとまらないことがあった。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

インターンシップ期間中では思いグループワークにおいて他の学生と関わりがあった。短期間でアイデアをまとめなければならないため、皆積極的で主体性のある方々が多かった。

インターンシップで学んだこと

コロナ禍で対面がほとんど禁止されている時期であったが、対面で実施されていることが非常に好感を持てた。また対面で実際に働いている羽田空港でインターンに参加することでより具体的な仕事のイメージ像を掴むことができた。まん延防止処置として徹底的な衛生管理や対策を行なっており非常に良かった。

参加前に準備しておくべきだったこと

企業ホームページをしっかりと見て、これからの事業計画に目を通しておくことでより具体的な提案ができたのではないかと思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

実際にどのような業務があるかはわかったが、ワンデーではわからなかった部分は大きい。実際に販売業務や空港のアナウンス業務があると聞いたが、より具体的なことはわからなかった。また自分が大学で学んだ専門性を活かすことができない環境で、仕事のイメージを掴めなかった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

実際に自分がやりたいと思った業務と企業の業務内容に大きな乖離があると感じた。実際に不動産業に力を入れている部分はわずかであり、仕事のほとんどが空港の施設管理やサービス業といった部分であり、自分が面接においてこうやりたいと話しても受からないだろうと感じた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

実際の業務は販売業やサービス業がほとんどであり、自分がやりたい不動産や空港都市開発といったことはできないと感じたからである。不動産業も都市開発もごくわずかであり、またコロナウイルスによって今後の空港業界を鑑みた時に、将来性に不安を感じたためである。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンに参加できる学生も限られているため多少は有利なると思われる。ただインターンシップで何を学んだか、どうしたいかを自分の中ではっきりさせない限り、インターン参加しただけでは有利にはならないと思われる。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターン参加後には特に懇親会や座談会などのイベントは行われなかった。参加した周りの学生もそういった情報はなかった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターン参加前は不動産業界やデベロッパーといった様々な土地の都市開発やまちづくりを中心に志望していた。インターン参加後はもっとそのような思いが強くなった。今回空港周辺の都市開発を行えることを期待してインターンに参加したが、現実は難しく、もっとその分野で仕事を行なっている企業は多い。そちらの企業を受けるように考えがシフトした。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

インターン参加前は企業に対し、羽田空港の全てをになっているイメージであった。インターン参加後は全てを行うよりは、羽田空港の運営を中心に行い、新規開発や建物計画は行なっていない印象である。自分の思いと少し乖離があったため、空港に限らずに都市開発を行える企業を見ようと思った。また社員の方は本当に優しい方が多く、すごく楽しめたインターンであった。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 日本空港ビルデングのインターン体験記(No.12398) 2022卒 日本空港ビルデングのインターン体験記(No.15891)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日本空港ビルデング株式会社のインターン体験記

小売り (百貨店・スーパー)の他のインターン体験記を見る

株式会社三越伊勢丹

3DAYS新規事業創造ワークショップ
25卒 | 大阪大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 百貨店業界に興味があったから。インターネットでは得られない百貨店業界の第一線を走り続ける三越伊勢丹への理解を深めたいと思ったから。また「こころを動かす、ひとの力で。」というスローガンに感銘を受けたから。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月14日

株式会社高島屋

オープンカンパニーキャリアアップ編
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 関西に本店がある百貨店を見ていたのが理由です。ただ、百貨店の接客業が自分に向いているかわからなかったため、それを確かめるためにも応募しました。
高島屋さんはブランド力があって企業規模も大きいので、百貨店業界理解にも繋がると考えていました。続きを読む(全120文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月7日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 日ごろからイオンを利用していたので自然と目に留まったことが参加のきっかけです。また私自身無形商材ではなく有形商材を扱う企業を探しており、衣食住の暮らしに関わる商品を扱える点に魅力を感じたからです。インターンシップ自体自宅の近くで行っていたこともあり参加しやすかった...続きを読む(全144文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月17日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 夏インターンということもあり、業界を絞らず幅広い業界を受けてみたいと思って参加をしました。また、この会社と関わる機会もありどのような会社なのか知りたいと思ったからです。あわよくば早期選考ももらえると思いました。続きを読む(全105文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月8日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 業界研究の一環として、小売業のインターンシップに参加したいと考えていました。その中でも、地元に密着した企業であり、県内でもかなり有名なスーパーマーケットという点から、マルトのインターンシップに参加しようと思いました。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月1日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 特にこれといった志望業界が決まっていなかったため、まずはインターンシップに参加して業界研究をしたいと考えていました。また、昔からこのスーパーを利用しており、愛着があったため、参加してみようと思いました。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月24日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 地元の企業でもあり、馴染みがあったこともありインターンシップに参加してみようと思った。百貨店の業務内容をまだ詳しく知らず、接客業がメインだと考えていたので、体験型ワークを通して業務内容を実践的に知れると考え参加した。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月23日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 当時まで就職活動をほとんどしてきておらず、とりあえずどこかのインターンに参加しようと思い、有名企業であるイオン系列に興味を持った。自己分析や業界研究などは全然済んでいない状態で気楽な感じで応募・参加した。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月9日

株式会社平和堂

インターンシップ(グループワーク編)
24卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 夏期に別のコースのインターンシップに参加して、社員の方の人柄の良さや社風が素晴らしいと実感したので別のコースでも参加したいと思い参加しました。実際に店舗も利用しており、良い印象があったため志望度はかなり高かったです。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月30日

株式会社近鉄百貨店

課題解決型インターンシップ
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 対面のインターンシップかつ興味のある百貨店・ショッピングセンター業界であったため、応募しました。また、他の百貨店のインターンシップも受けていたので、社員様の人柄や雰囲気などが自分に合うかどうかを確かめたかったため続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2024年3月28日

日本空港ビルデングの 会社情報

基本データ
会社名 日本空港ビルデング株式会社
フリガナ ニホンクウコウビルデング
設立日 1953年7月
資本金 174億8920万円
従業員数 2,499人
売上高 1130億5000万円
決算月 3月
代表者 横田信秋
本社所在地 〒144-0041 東京都大田区羽田空港3丁目3番2号
平均年齢 39.2歳
平均給与 710万円
電話番号 03-5757-8000
URL https://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/
NOKIZAL ID: 1136939

日本空港ビルデングの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。