- Q. 志望動機
- A.
株式会社DDグループの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒株式会社DDグループのレポート
公開日:2021年7月3日
選考概要
- 年度
-
- 2022年度
- 結果
-
- 内定入社
- 職種
-
- 総合職
投稿者
選考フロー
選考情報
- OB・OG訪問
- 実施した
- リクルーター
- なし
選考時の新型コロナ感染症対策
最終以外、オンライン。最終は対面
企業研究
お店に食べに行き、感じたことをメモ取っておく。他社との違いを明確にするために、他社の説明会に参加、他社の店舗で食事をした。飲食は経営が厳しいので、その中でどうして飲食なのか、飲食の情勢を把握するために、株価、そしてサイトで今後の事を考えていた。
また、DDホールディングスの中のダイヤモンドダイニングは、enjoyが企業理念であり、楽しむ事を常に考えています。そのため、自分自身が楽しい・好きなこと、幸せに感じる事を考えておくと良いと思います。その中で一貫性を持って話す事が大切だと思います。
また、将来の夢を具現化しました。そのために何をすべきか、そしてDDホールディングスで成し遂げられる事なのかを他社の選考より具体的に考えておく事で、面接の時に役立ちました。
志望動機
心身の健康と生活の豊かさに貢献したく、志望致しました。大学で栄養学・昨今の健康問題を深く学ぶ中で、食の楽しさと共に健康長寿の伸び悩みに関心を持ちました。さらに、個別塾講師のアルアルバイトを3年以上続けられている理由は目の前の生徒の笑顔や感謝の言葉があるからだと考えています。この経験から、最終形態である料理を通して目の前の人を幸せな気持ちにしたいと強く考えるようになりました。楽しむ・楽しませる姿勢の貴社でなら、多様化するニーズに対応し感動を与え、心を豊かにできると考えています。私の強みである、人を笑顔にするために貪欲に考え、実行する姿勢を活かし、お客様の予想を超える心に残る接客をし、生活の質を向上させたいです。
説明会・セミナー
- 時間
- 120分
- 当日の服装
- スーツ
- 実施時期
- 2021年02月 中旬
- 実施場所
- オンライン
セミナー名
先輩社員が語る!DDグループ会社説明会
セミナーの内容
グループ全体、各会社の説明、質問会、今後の選考
参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。
各グループの特徴を踏まえて、自分自身が何処の会社に合うか、行きたいかを考えながら聴く事が大切です。笑顔が大切です。
このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?
説明会は選考を受ける上で必須です。質問もしたい人はするという、ラフな感じでした。
1次面接 通過
- 実施時期
- 2021年04月 下旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生15 面接官1
- 面接時間
- 60分
- 面接官の肩書
- 採用担当
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 即日
会場到着から選考終了までの流れ
オンラインで、時間になったらZOOMに入る
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
自然体で想いを伝えた事。企業研究をしっかりした上で挑むことが大切だと思います。また、他の人が話しているときも笑顔で聴く事が大切です。
面接の雰囲気
ラフで和やかな感じでした。採用担当の方は緊張をほぐれるように、自己紹介を軽く全員に振った後、その方の想いを楽しそうに話していました。
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
1次面接で聞かれた質問と回答
DDホールディングスの中でなぜダイヤモンドダイニングを選んだのか。(二次とかぶる部分がありますが、グループであったためこれ以外聞かれず、逆質問も1つのみしか受付られませんでした)
2つ理由があります。1つめは、食に関わりながら目の前の人を幸せにしたいと考えているからです。私は大学で栄養学を学び、食による心身の健康維持に関心を持っています。また、個別塾講師のアルバイトにて、目の前の生徒の成績が上がった時に見られる笑顔や感謝の言葉は宝物です。御社は、飲食を扱う中でも料理だけでなく、空間の演出に力をいれており、多くの人を笑顔にしていると感じています。2つめは、御社に今年入社された先輩が楽しそうに働く姿を見て、私自身も楽しく仕事をしたいと考えたからです。先ほど申し上げたアルバイトにおいても、生徒の笑顔が見られるに加え、自分自身も成長し楽しく働けているからこそ、大学1年次より継続できている由縁だと考えています。
この2つの理由より、食を通して人を笑顔にするために自分自身も楽しく働きたいと考え、御社を志望致しました。
今までで企業理念でもある、enjoy楽しいや、嬉しかったと思った事はなんですか(逆質問)
採用担当として、面接をした学生が内定式や入社式で笑顔で出席してくれた時。また、その子達が、成長して表彰されたりしたときが一番、良かったと思います。今も、ずっと採用担当をする事ができて嬉しいなって、みんなと会えて幸せで楽しいなって思っています。
あと、店舗勤務で異動があった時、常連さんが最終日に集まってくれて、送り出してくれた時は涙が出ました。去る時じゃないと、感謝の気持ちって伝えないだろうし、ファンがいる事も分からないけど。私がやってきたことは間違いじゃなかったんだなと思って、毎日楽しかった想いがこみ上げてきた気がします。
とおっしゃっていました。楽しそうに働く姿を想像できる会社で、まさにenjoyという理念と合致していると感じました。
2次面接 通過
- 実施時期
- 2021年05月 下旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 60分
- 面接官の肩書
- 人事労務部 主任
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- 直接
- 通知期間
- 即日
会場到着から選考終了までの流れ
事前にURLを送られてくるので、時間になったら入る。
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
自分だけでなく、他の人、周りの人を笑顔にする事を心掛けている事、食や健康に関心があることが良かったと思う。
面接の雰囲気
私の話をしっかり聴き、理解してくれる。穏やかとは違うが、優しい方であった。最初に、緊張しているか聞かれ、その後緊張は良いことだよとおっしゃっていた。
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
2次面接で聞かれた質問と回答
なぜ、飲食業界を志望するのか。
食を通して、目の前の人を幸せにしたいと考え、飲食業界を志望しています。大学での栄養学や日常生活の中から、美味しい食事は栄養補給以外に人を笑顔にするものだと実感しました。また、個別塾講師のアルバイトにて、目の前の生徒が笑顔で勉強に励み、成績を向上するために考えている時、そして結果が良かったときに自分のことのように嬉しくなりました。この2つの経験から、間接的ではなく、直接的に目の前の人と関わり、食を通して笑顔や感動を与えたいと考えた事から、飲食業界を志望しています。
(以降深掘りされました)
大学でなぜ栄養学を学ぼうと思ったのか
中学の頃に、何気なく食べているモノが健康に重要であり、知識を身につけ実践する事で、自分や周囲の人も健康で暮らし、笑顔な人が増えると思ったからです。
将来の夢はなんですか。
将来の夢は、現在の外食の良さである美味しさや感動はそのままに、健康的な食事を提供するレストランで、楽しく健康に過ごす事ができる世の中にしたいです。外食頻度と病気リスクの関連が示唆されていますが、外食は笑顔や心の豊かさを提供してくれるものだと考えています。この現状を「外でも健康を保てる」と変える事で、コロナ禍、収束した後も価値ある外食となれると考えます。100店舗100業態を成し遂げたような、名物を掛け合わせたり、思いがけないものの組み合わせたりする御社でなら、私の夢の実現ができると考えています。
(以降深掘りされました)
当社に入社した際に、まずなにをすべきですか。
メニューにカロリー表示、お客様が迷われている時に料理説明を行う事を通して、自分自身が料理長になったら健康フェアを開催できるかどうか検討したいと思います。
最終面接 通過
- 実施時期
- 2021年06月 上旬
- 面接タイプ
- 対面面接
- 実施場所
- 東京本社(田町)
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 50分
- 面接官の肩書
- 本部長(前商業藝術の社長)
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 1週間以内
会場到着から選考終了までの流れ
ロビーで採用担当者が来るまで待機、採用担当者と5分程度話す、面接担当者が迎えに来て、面接。
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
DDホールディングスへ働く際の不安を解消するため、今後の可能性を考えた上での逆質問を積極的に行ったこと。
面接の雰囲気
穏やかな人で、リラックスして話す事ができます。対話を意識したような感じでした。何用意してきた?と聞かれた。
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
最終面接で聞かれた質問と回答
逆質問:飲食で働く上で心掛けてきたことによって、役員になられたのか。
人の話を聴く事を心掛けてきました。私は、人が集まる場所を提供する事を目的として会社に就職しました。その中の1つが飲食だったって感じです。そして、人の話を聴く事で何を求めているのかを把握できて初めて、人が集まって楽しめる空間を作れると思うんです。他にあるかな。無理難題を社長から言われたことがあって、無理かなと思ってたけど、みんなで意見出し合って、考え抜いてやった結果、最高の集客数を獲得する事ができた。人が沢山集まって盛り上がった時は嬉しかった。
今後、コロナで飲食のあり方が変わる部分もあると思います。お酒の提供や閉店時間など。働く女性が多いから、夜働けない人もいると思うから、理想を言えば、夜は少し早めに閉めるお店もあってもいいな、それでも利益がでるように工夫していきたいなって思っています。
このように、語ってくれました。
好きなことはなにか。5つ。
食べることです。食べる事で心身が満たされ、幸せになれるからです。
スポーツをする事、見ることです。小学校では野球、中学ではテニスをしていました。その影響で、野球やテニスはもちろん、他スポーツの観戦は人と感情を共有でき、趣味の1つでもあります。
ピアノを弾くことです。ピアノは弾いている時は穏やかな気持ちになるからです。
自己研鑽に励む事です。私が知らない事が多いと考えており、知識を身につけ、アウトプットする事が大切だと思っています。
人を笑顔にすることです。友人の誕生日のサプライズはもちろん、落ち込む人を励ますためにサプライズしてきました。さらに、常に自分自身が笑顔でいることで、周りが笑顔、明るく過ごせると考えていると思っています。
内定者のアドバイス
- 内定時期
- 2021年06月 中旬
内定を承諾または辞退した決め手
コロナ禍を耐えれば、コロナ後の将来性を感じたため。
コロナ禍を耐えられるような施策を行っていたため。
人と食に携わりながら、健康へも繋げられると考えたため。
DDホールディングスの人が気さくな方が多かったため。
内定後の課題・研修・交流会等
7月から月1研修ある。オンラインが基本
7月に懇親会がある。
内定者について
内定者の人数
わからない。40名前後(ダイヤモンドダイニング)予定ではあった。
内定者の所属大学
わからない
内定者の属性
わからない。
内定後の企業のスタンス
面接前後で、不安をなくせるように親身に相談に乗ってくれた。気が済むまで悩んでいいよと言われた。気さくでいい人であったため、他社からの内定もあったが、DDホールディングスにした。
内定に必要なことは何だと思うか
飲食なら、店舗に足を運ぶ事はもちろん、勤務時間が長いが人と接することがやりがいだと感じられる人かどうかを考えるべきだと思います。面接においても、人と接すること、他人の幸せに喜びを感じる人なのかを見られていたと思います。
私は、OBがいたためOBに話を聴いていた。その中でも辛い部分や楽しい部分を見極めていた。OBがいる事を面接で話した事で、毎回面接でその話題ができた。OBがいるなら、OBから話を聴く事が大切だと思う。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
飲食で働く覚悟、人と接する事や笑顔を大切にする人なのかをがくちかや自己PRで話せるとよいと思います。結果より過程や行動した理由を大切にしていた。想いがどうかが重要である。
また、緊張していても自分なりに話せれば大丈夫だと思います。
内定したからこそ分かる選考の注意点
自分がなにをしてきたかより、志望動機や上昇思考かどうかを見られている。さらに、性格を見ていると感じた。そのため、自分が何をしているときに楽しいのか、どんなことなら続ける事ができるかという自己分析が重要である。(がくちかなどはいらない)
内定後、社員や人事からのフォロー
いつでも相談できるように連絡先交換、8月からの研修。
内定後入社を決めた理由
入社を決めたポイント
- 社員の魅力・実力
- 将来起業を見据えて働きたい
- 会社の事業内容・サービス・やりたいことが実現できる
入社を迷った企業
株式会社武蔵野
迷った会社と比較して株式会社DDグループに入社を決めた理由
私は、人と食に関わることで健康に繋げたいと考えていたからです。武蔵野は製造業であり、直接的に関わる事はなく、一方でDDホールディングスは飲食業なので直接関わる事ができるからです。さらに、武蔵野は必ずしも自分自身がしたい商品開発ができないが、DDホールディングスならば常に食に携われると感じました。
また、面接を通して、武蔵野より人柄が自分自身と合うと考えたからです。自我が強いというよりも、皆で何か1つの事をやり遂げるイメージがあり、私もそのような環境下でチームで行って行きたいと考えました。
株式会社DDグループの選考体験記
サービス (専門サービス)の他の本選考体験記を見る
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
DDグループの 会社情報
会社名 | 株式会社DDグループ |
---|---|
フリガナ | ディーディーグループ |
設立日 | 1996年3月 |
資本金 | 6億9938万円 |
従業員数 | 8,840人 ※(連結)正社員1,631名・パートナー6,735名/2019年2月末 |
売上高 | 509億7300万円 ※2019年2月末 |
決算月 | 2月 |
代表者 | 松村 厚久 |
本社所在地 | 〒108-0014 東京都港区芝4丁目1番23号三田NNビル18階 |
平均年齢 | 42.4歳 |
平均給与 | 519万円 |
電話番号 | 03-6858-6080 |
URL | https://www.dd-grp.com/ |
DDグループの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価