就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
東京海上日動火災保険株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

東京海上日動火災保険株式会社 報酬UP

【積極的な姿勢が好感】【19卒】東京海上日動火災保険のエリア総合職の最終面接詳細 体験記No.5625(松山大学/女性)(2018/10/1公開)

2019卒の松山大学の先輩が東京海上日動火災保険エリア総合職の本選考で受けた最終面接の詳細です。最終面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2019卒東京海上日動火災保険株式会社のレポート

公開日:2018年10月1日

選考概要

年度
  • 2019年度
結果
  • 内定入社
職種
  • エリア総合職

投稿者

大学
  • 松山大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

最終面接 通過

実施時期
2018年05月
形式
学生1 面接官2
面接時間
50分
面接官の肩書
副支店長
通知方法
電話
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

前の面接と同様、やはり積極的な姿勢が好感を持ってもらえたポイントだと思います。また、どんな質問にも、的確に答えることを意識しました。

面接の雰囲気

とてもやさしい方でしたが、やはり緊張感はとてもありました。
緊張感にのまれず、自分の言いたいことをしっかりいえるよう頑張って下さい。

最終面接で聞かれた質問と回答

これまでの経験を踏まえてあなたの光る個性

私は小学生の3年生の頃から空手を習い始め、今年で14年目になります。現在は大学の空手部副主将として部員をまとめ、士気向上に努めると共に、個人としても結果を残すことに尽力しています。長年空手を続けてきたことで、小さな結果の積み重ねから、他ならぬ自信がつきました。
そんな中、大学の部活動で初めて、副主将という大役に任命されました。初めは、不慣れな環境に戸惑うこともありましたが、与えられた役割をこなすために、どんなに些細な事にも責任を持って全力で取り組んできました。選手兼副主将というポジションから組織をまとめるために、私に何ができるのかと途方に暮れたことも度々ありました。そこで私は、自分自身が選手として練習や試合に参加している分、部員達が何に期待あるいは何に不満を抱いているのかを汲み取り、一体感のある組織作りを常に心掛けてきました。
私は、これらの経験を通して、辛い時にも投げ出さず、忍耐強く、目標を成し遂げるための努力を継続できる力を身につけました。
私の個性である好奇心旺盛がゆえに、色んな事が中途半端になるのだけは避けたいので、何かに興味をもつごとに目標を定めています。そして、その目標を達成するため、粉骨砕身の努力を惜しみません。就職後も、どんな環境にも適応し対処できる柔軟な能力と継続力を発揮すると同時に、「腐らず驕らず」をモットーに、現状に甘んじることなく挑戦し続けます。

今までの人生の中で、もっとも苦労したことは何ですか。また、あなたはそれをどのように克服しましたか

大学空手部の副主将を1年間務めたことです。就任前の部の雰囲気は、練習の度に遅刻者が続出し外部コーチからも指導が入るような状況でした。そこで私は、副主将として部活に意義が感じられる一体感のある環境作りに取り組みました。組織をまとめるということは、これまで一部員でしかなかった私にとっては未知の体験であり、不安が募る一方でした。しかし、私は選手兼副主将でしたので、自分自身が選手として活動している分、部員達が何に期待あるいは不満を抱いているのかがよく分かりました。「自分が部員の為に何ができるかを考え目の前の判断を積み重ねれば、部員はついてくる」と信じて一人一人の能力や思いを生かせるマネジメントを行ってきました。その結果、3年連続全日本大会への出場へ導くと共に、部活に対する個々の意識改革にも成功しました。この経験を通して、自分に与えられた責任を果たす力や、不屈の精神を培うことが出来ました。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

東京海上日動火災保険株式会社の他の最終面接詳細を見る

金融 (損保)の他の最終面接詳細を見る

東京海上日動火災保険の 会社情報

基本データ
会社名 東京海上日動火災保険株式会社
フリガナ トウキョウカイジョウニチドウカサイホケン
設立日 1879年8月
資本金 1019億9400万円
従業員数 16,645人
売上高 5兆7235億5500万円
決算月 3月
代表者 広瀬伸一
本社所在地 〒100-0004 東京都千代田区大手町2丁目6番4号
平均年齢 42.3歳
平均給与 863万4000円
電話番号 03-3212-6211
URL https://www.tokiomarine-nichido.co.jp/
採用URL https://www.saiyou.tokiomarine-nichido.co.jp/

東京海上日動火災保険の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。