就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
東京海上日動火災保険株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

東京海上日動火災保険株式会社 報酬UP

【素直に誠実に答える】【19卒】東京海上日動火災保険のエリアコースの最終面接詳細 体験記No.5968(上智大学/女性)(2018/12/10公開)

2019卒の上智大学の先輩が東京海上日動火災保険エリアコースの本選考で受けた最終面接の詳細です。最終面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2019卒東京海上日動火災保険株式会社のレポート

公開日:2018年12月10日

選考概要

年度
  • 2019年度
結果
  • 内定入社
職種
  • エリアコース

投稿者

大学
  • 上智大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

最終面接 通過

実施時期
2018年06月
形式
学生1 面接官1
面接時間
50分
面接官の肩書
若い人事の方
通知方法
直接
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

最終選考は今まで話してきたことに間違いがないか確認をされるような面接でした。2回目の質問もありますが、なにも変えずに前話したことを伝えれば大丈夫です。少し引っかかることがあればまた詳しく聞かれますが、素直に誠実に答えることが大事だと思います。最後に逆質問の時間が15分あるので準備しておいたほうがいいです。

面接の雰囲気

昨日の面接はどうだった?緊張した?など最初は雑談から入り、そのあとまた深掘りの面接が始まりました。面接の部屋がかなり狭く面接官との距離が近いので少し緊張感があります。

最終面接で聞かれた質問と回答

基本的には前日の面接と同じもしくはそこから派生した内容を聞かれることが多かったです。 インターンで学んだこと、気づいたことは何ですか?

相手の立場で物事を考えることの大切さです。営業は、相手の立場で考えないと相手から何を求められているのかが分からないということを実感しました。相手の立場で考えることで、自分の役割を把握することふができるし、会社のなかでも自分の部署が会社のなかでどういった役割を担っているのかを理解できると会社全体の運営がスムーズになると知りました。お客様の本当のニーズに気が付くためにも、会社やチームのなかでの役割把握のためにも、相手の立場で考えることが必要で、そのためには常にいろんな人と同じ立場同じ目線であることが求められると思いました。自分がたとえ1年目であったとしても相手側が経営幹部であればそのレベルの完成度が求められるし、話の内容も対等にできるように合わせられる準備が必要と感じました。

就活の軸はなんですか?

・さまざまな業界の人と関わることのできる営業の仕事がしたいということ
・win-win-winの関係が実現できる会社で働きたいといういこと(社会貢献)
・信頼関係構築が重要視される仕事がしたい
・自分が楽しくわくわくして働くことのできる社風、社員のそんけイ方がいるか
です。インターンに参加して、自分たちの会社にも利益を出しながら、代理店、個人のお客様全員がwin-win-winの関係でビジネスを進めることができることを実感しました。また、商品が形として目に見えないからこそ、人間力が問われる仕事であることも学びました。社員の方は、他の会社と比べた時に、学生にアドバイスをするというよりも同じ立場で全力で向き合ってディスカッションをしてくれたり熱量をもって接していただいて自分もこうなりたいと思いました。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

東京海上日動火災保険株式会社の他の最終面接詳細を見る

金融 (損保)の他の最終面接詳細を見る

東京海上日動火災保険の 会社情報

基本データ
会社名 東京海上日動火災保険株式会社
フリガナ トウキョウカイジョウニチドウカサイホケン
設立日 1879年8月
資本金 1019億9400万円
従業員数 16,645人
売上高 5兆7235億5500万円
決算月 3月
代表者 広瀬伸一
本社所在地 〒100-0004 東京都千代田区大手町2丁目6番4号
平均年齢 42.3歳
平均給与 863万4000円
電話番号 03-3212-6211
URL https://www.tokiomarine-nichido.co.jp/
採用URL https://www.saiyou.tokiomarine-nichido.co.jp/

東京海上日動火災保険の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。