- Q. 志望動機
- A.
株式会社インヴァランスの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2018卒株式会社インヴァランスのレポート
公開日:2018年2月9日
選考概要
- 年度
-
- 2018年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- 総合職
投稿者
- 大学
-
- 早稲田大学
- インターン
-
- 三菱地所プロパティマネジメント
- インヴァランス
- 住友不動産販売
- 日本土地建物
- 内定先
-
- 伊藤忠都市開発
- リソルホールディングス
- インヴァランス
- 住友不動産販売
- 日本土地建物
- 入社予定
選考フロー
企業研究
自社で開発している投資マンションを、会社員投資家に売るベンチャー企業である。ベンチャー企業のためインターネット上での研究はほぼ行わなかった。株式会社インヴァランスが行う二日間のインターンシップを通して実際の業務内容であったりお客様に対しての営業を社員の方々を相手にロールプレイングの形で行う事をベースに企業の事を調べていった。人事の方が熱心に社員に会わせてくれる方だったので、実際に働く若手・中堅の方々のお話を実際に聞いたことがとても役に立った。さらには、会社が会社情報や社員の働き方に関する本を作っているのでそれを読み込んだ。インターネット上でもベンチャーながらもいろいろと情報は載っていたのでそこまで詳しく見た方が良かったと感じた。
志望動機
私がインヴァランスを志望する理由は開発からアフターフォローまでの手厚いサービスをお客様に届けられる点、こちらから営業をかけない反響営業という働き方の二点です。
一点目は、不動産投資に挑戦していただく際に不安という大きな理由が大きな足かせになってしまう中、開発から管理まで自社で行うという安心性をお客様に勧められる強みを貴社には感じました。購入から引き渡し、管理まで一気通貫でお客様に接することができることがとてもやりがいにも感じるからです。
二点目は、自社で投資セミナーを説教的に行ったりさまざまな講演会を通して反響営業でお客様に接するという働き方が、とてもお客様目線で魅力的だと感じたからです。
この二点から貴社を志望しております。
インターン
- 実施時期
- 2017年02月
説明会・セミナー
- 時間
- - -
- 実施時期
- 2017年02月
1次面接 通過
- 実施時期
- 2017年04月
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 40分
- 面接官の肩書
- 人事役員
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 3日以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
ベンチャー企業なので主体的に周りも自分も動かせる点、負けず嫌いでどんどん成果をだしていきたいという熱い気持ちをアピールした点がとても評価された。
面接の雰囲気
ベテランの方でとても物腰の柔らかい方だった。面接の形ではあったが、スムーズな会話の中で様々な質問をしていただいた。
1次面接で聞かれた質問と回答
学生時代頑張ったことを教えてください。
私は飲食店でアルバイトをしている中、自店舗はお台場などの店とは違い郊外にあるため売上成果の面で劣っていました。仲間も最低限の接客しかしないという課題がありました。しかし私はアルバイトの中心で裁量権も大きく店舗を背負っている自負があり、そのような接客では他店舗に勝てないと感じ解決策を考えました。そこで今までの受動的な接客からお客様に合わせた能動的な接客、よりお客様に寄り添う接客を考え、私はまず主体的にその接客をし、お客様の接客の満足度向上という目に見える成果を示しました。仲間には地道な対話で違う価値観を尊重しながらも統一しようとしました。しかし最初は浸透せず改善が見られませんでした。その中でも一位という目標を達成するという気概を持ち、接客の改善をこだわり抜き、そして私の一貫した行動に仲間も賛同し、全店舗1位という目標を達成しました。地道な対話と信頼を得る主体的な行動が私の強みであると考えています。
アルバイト以外で頑張ったことを教えてください。
私のサークルでは大会初優勝がバスケットボールサークルの目標でした。しかし、練習参加率が低くまとまりがないため試合に勝てない課題がありその中で自分の役割を考えました。それはリーダーを補佐しチームを後方から支援することであり、それを通してチーム全体を俯瞰でき課題解決方法に気づくことが出来ました。私の強みである地道な対話を通してチームづくりにこだわり、サークル運営が統一していなかったため幹部との「対話」を通して、参加しやすいサークルを第二の目標として統一しました。他メンバーとの「対話」を進め、全体としての参加しやすいイベントを柔軟に企画しました。多くのメンバーが参加し第二の目標を達成したころ練習参加率も飛躍的に上がり、見違えるようまとまり大会初優勝を勝ち取ることができました。自分の役割とチーム全体を俯瞰し、目標達成までの過程を周りの意見を聞きながら柔軟に対応する事が目標達成に発展すると感じました。
独自の選考 通過
- 実施時期
- 2017年04月
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 3日以内
選考形式
社長との面談
選考の具体的な内容
面接というよりかは社長とのお話であった。社長が思う不動産業界の市況や会社に対する思いを聞いた。会話の中で最初の面接でとても評価していることを伝えられ、その評価シートを見ながら社長が疑問に思った点・気になった点を補足して伝えるという和やかな面談だった。
内定者のアドバイス
内定後の企業のスタンス
デベロッパーが第一志望という事はずっと伝えていたので、六月以降も連絡を待ちますと就活続行を応援してくれた。
内定に必要なことは何だと思うか
企業経営はとても安定してはいるが、会社の風土・気風的に男性も女性もしっかりと仕事に熱心に取り組んでいくという姿勢なので、仕事に対するやりがいを詳しく聞いてその話を志望動機にしたり、主体的に若手のうちから会社を引っ張っていきたいというような気概をアピールすることが重要であると感じた。社長含めて社員の方々がとても若いのではきはきと自分が思っていることはどんどん隠さず伝えていく姿勢がとても大事であると思う。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
面接だけでなく最初の第一印象で暗いというイメージを与えてしまうととてもマイナスになってしまうと思う。投資をお客様にしてもらうという業務上、第一印象・コミュニケーション能力は必須なので、はきはきと元気よく自分の言葉で想いを伝えることが重要。
内定したからこそ分かる選考の注意点
インターンを受けると一次面接が免除になり、二次面接からのスタートであったため、そのメリットはとても大きかった。最終の選考は社長なのでとても緊張はするが、物怖じせず自分の思いをぶつける気概で話を進めていく方がより高評価に繋がると感じた。
内定後、社員や人事からのフォロー
人事の方とはよく頻繁に連絡を取ってくれていた。就活の相談にも乗ってもらった。
株式会社インヴァランスの選考体験記
サービス (不動産)の他の本選考体験記を見る
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
インヴァランスの 会社情報
会社名 | 株式会社インヴァランス |
---|---|
フリガナ | インヴァランス |
設立日 | 2004年5月 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 210人 ※2019年10月時点 |
売上高 | 177億円 ※2018年9月 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 小暮 学 |
本社所在地 | 〒151-0053 東京都渋谷区代々木2丁目1番1号新宿マインズタワー17階 |
平均年齢 | 31.0歳 |
電話番号 | 03-5302-7177 |
URL | https://www.invalance.jp/ |
インヴァランスの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価