- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 私自身が横浜に住んでおり、街中で横浜信用金庫を見る機会が多く、インターンにも参加してみようと思ったことがきっかけである。また、地元で働けたらいいなという思いもあったため、横浜信用金庫は私にとって魅力的だった。続きを読む(全104文字)
【唯一無二の金融革命】【21卒】信金中央金庫の冬インターン体験記(文系/総合職)No.10825(東北大学/男性)(2020/7/22公開)
信金中央金庫のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 信金中央金庫のレポート
公開日:2020年7月22日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2020年2月
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 東北大学
- 参加先
-
- 日本政策金融公庫
- SMBC日興証券
- みずほリサーチ&テクノロジーズ
- 信金中央金庫
- 三井住友信託銀行
- 内定先
-
- 京都銀行
- 日本政策金融公庫
- IDホールディングス
- 入社予定
-
- 日本政策金融公庫
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
政府系金融機関を主に考えていたが、信用金庫業界で信用金庫を支えるという唯一無二の存在の金融機関があることを知り、政府系金融機関と同じような社会的責任の大きい仕事ができると考え、事業内容を詳しく学ぶために参加しようと思った。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
知る人ぞ知る企業だと思ったので、まずはどういう業務を行なっている金融機関なのかということをしっかりと勉強した。そしてさらに業務内容について実際に学びたくなったということをしっかりとESに書き、興味があるということを示した。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年01月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 大阪支店
- 参加人数
- 20人
- 参加学生の大学
- 旧帝大が3割、その他関西の私立大学や東海地方の大学が7割といったところ。
- 参加学生の特徴
- 主に文系だった。一方で金融業界志望の子が多いという印象はあまりなく、化粧品の会社を志望している学生がいたりと業界研究の一環で参加している学生が多かったように感じる。ほとんどの学生がプレゼンではしっかりと話せており、優秀な学生が多かった印象。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
さくら信用金庫(仮称)の経営改善施策をさくら信用金庫の経営陣にプレゼンテーションする
1日目にやったこと
まずは信金中央金庫と信用金庫業界の概要の説明があり、その後に信用金庫の経営コンサルティングのグループワークがあった。そして午後にメインである信用金庫に対する施策提案のグループワークがあり、施策発表と質疑応答、フィードバックが行われた。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
まずグループとしての雰囲気が1番良かった。ただ、どこに焦点を当てて信用金庫の経営改善を考えるのかという点で少し絞り切れていなかったので、施策としてのまとまりが欠けていたように感じると言われたことが印象的だった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
信用金庫という我々学生にとってあまり馴染みのない金融機関への理解が必要だったので大変だった。また信用金庫の抱える課題というのは信用金庫のもつソリューションの課題だけではなく、その信用金庫のある地域の課題も加味して考えなければならず、その点でどこに焦点を当てて提案施策を考えるかが難しかった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
信用金庫を支える中央金融機関がどういう業務を行なっているのかということをグループワークを通して学べたことで、企業研究にしっかりとつなげることができた。また施策提案のグループワークを通して、信用金庫の抱える課題に対してしっかりと焦点を定めロジックを組み立てて発表するということの難しさを感じた。
参加前に準備しておくべきだったこと
業務内容に関しては最初にしっかりと説明されるので心配ないが、信用金庫の経営改善を考えるにあたって貸借対照表や損益計算書などの見方や単語の理解は必要だったと感じる。経済学部以外の人はそうした決算書というものへの慣れがあるとグループワークをスムーズに行うことができるだろう。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
信用金庫の経営コンサルティングと信用金庫に対する施策提案という2つのメイン業務を体験したことで、自分が将来携わる仕事のイメージはでき、やりたい仕事だなと思うこともできた。職員の1日の流れなどの詳しいことはこのインターンでは把握しきれなかったが、仕事内容においてはしっかりと学べたため、信金中央金庫で働く自分の姿は想像しやすかったと感じる。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンの参加学生を見る限り、金融業界志望の学生が多いとは決して言えず、金融業界に絞って他の企業のインターンも受けていた点で他社比較がしっかりできると感じたから。またインターンに参加したことで学生にとって馴染みのない信用金庫に対する知識と信金中央金庫としての信用金庫へのアプローチの知識がしっかりと身についたと思ったから。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
志望度が上がった理由は経営コンサルティングや信用金庫への施策提案をグループで行ったことで、信用金庫の中央金融機関という唯一無二の存在としての役割をしっかりと学ぶことができ、また人事の方が気さくに話しかけてくださったので、こうした方々と一緒に働きたいと感じることができたから。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップに参加した上で本選考にもエントリーすると、インターンシップにおける評価が高かった人は通常選考組より少し早くに1回目の職員面談が用意され、そのまま早い段階で内定までたどり着くことができる。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ後に特にフォローはなかった。ただし本選考においては通常選考の学生より少し早い選考ルートで進んでいく。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
金融業界を志望しており、その中でも地域に貢献できるような京都銀行や七十七銀行といった地方銀行、大企業ではない中小企業や事業者を相手に融資する日本政策金融公庫など、地域を限定した金融機関や立場の弱い会社や事業者を支えられる金融機関を志望していた。日本政策金融公庫に関しては夏にインターンシップに参加していたので、志望度はすでに高かった。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
信金中央金庫のインターンシップに参加したことで、まず信用金庫に興味が湧き、さらにはその信用金庫を支える信金中央金庫の業務にも興味が湧いた。信用金庫も地域に密着した金融機関であるという点では軸としてのブレはなく、また地域を支える信用金庫を支える中央金融機関としての信金中央金庫はやりがいを見出せる企業の一つだと感じた。
同じ人が書いた他のインターン体験記
信金中央金庫のインターン体験記
金融 (信用金庫・協同組合)の他のインターン体験記を見る
信金中央金庫の 会社情報
会社名 | 信金中央金庫 |
---|---|
フリガナ | シンキンチュウオウキンコ |
設立日 | 1950年6月 |
資本金 | 8909億9800万円 |
従業員数 | 1,263人 |
売上高 | 4274億3500万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 柴田弘之 |
本社所在地 | 〒103-0028 東京都中央区八重洲1丁目3番7号 |
電話番号 | 03-5202-7711 |
URL | https://www.shinkin-central-bank.jp/ |
信金中央金庫の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
- 企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価