就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
信金中央金庫のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

信金中央金庫 報酬UP

【未来を切り拓く金融戦略】【22卒】信金中央金庫の夏インターン体験記(文系/総合職)No.11921(中央大学/男性)(2020/12/14公開)

信金中央金庫のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 信金中央金庫のレポート

公開日:2020年12月14日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年9月
コース
  • 総合職
期間
  • 1日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

私は、就活の大きい軸として、お金という人生や会社にとってかけがえのない存在である無形商材を扱いたいと考えていました。そこで金融業界を見ていく中で、信用金庫を支える中央金庫というものを一回見てみたいと考えて、応募しようと思ったのがきっかけです。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

まず、ESの選考があったので、他の方に何度か添削していただいたり、ニュースサイトや就活サイトを参考にしていました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

エントリーシート

エントリーシート 通過

実施時期
2020年08月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
40人
参加学生の大学
基本的にmarchの学生ばかりでしたが、早慶の学生や国立の学生も何人かいました。
参加学生の特徴
政府系の金融機関に興味を持っている学生が非常に多く、勉強してきている人が多かったです。
報酬
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

テーマ・課題

提携している信用金庫が苦戦している所をコンサルティングする。

1日目にやったこと

最初は座学で企業自体の説明をする時間がいくらかあって、その後に班に分かれて、グループワークが開始されました。お題は経営的に苦しい信用金庫の今後の戦略を提案するという内容で、終了後にプレゼンとフィードバックが行われました。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事部

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

融資についての知識や、金融機関がどのように成り立っているかの知識についてもっと勉強した方が良いと言われました。たしかに、金融機関の扱っているお金の量や、最近の融資実績などはコンサルティングに欠かせないと思いました。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

時間がタイトな中で、信用金庫が納得するような提案を考えることが非常に難しかったです。特にプレゼンテーション資料の中に、近くに存在する金融機関に対してどのような戦略を取っていけば良いかを考える時に、金融知識が非常に必要なので、大変苦労しました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

信用金庫に対してのコンサルティングといっても、金融知識をフルに使う事が分かったので、他の政府系金融機関や民間企業では代替ができない事が分かりました。最近は信用金庫もなかなか苦境に立たされていますが、コロナ禍で地元企業を主に支援してきたのは信用金庫であることも分かりました。

参加前に準備しておくべきだったこと

インターシップ参加前には、簿記3級の内容からやっておくと、負債や資産について分かるので、講義を受けていても抵抗感を感じないと思います。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

今回のインターンシップで職員の方を拝見しましたが、やはり政府系という事もあり、とても穏和な方が多く、自分には合っていると感じました。また、仕事内容も主にしんようきんこの支援である事から、地元企業を支えていく信用金庫をさらに支援していくというところにやりがいを感じると思いました。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

もちろん政府系金融機関ということもあり、内定までのハードルは高そうに感じましたが、自分と同じような学歴の方も職員の方には大勢いるという所と、穏和な人が多いので、自分のような地味な人でもあっていると感じました。また、自分は他の金融機関も見ていたので知識面は問題無さそうです。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

やはり、自分が働いている可能性が高い機関ということで、志望度もかなり上がりました。結局のところ、働けなさそうな場所は志望度も下がりますが、信金中央金庫であれば、政府系の強みを生かしながら、じっくり信用金庫を助けていくというところで、自分にはあってると感じ、志望度も上がりました。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンに参加したことにより、次のインターンシップに進めるとか、選考がスキップされるとか、そういった類の優遇は恐らくないと思わます。ただ、顔を覚えてもらうことで一定の意味はあると思います。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加後は、参加者限定で、特別なセミナーが開かれました、それに参加することにより人事の方ともっとお話しできる機会が多くなりそうです。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

この企業はインターンシップ参加前から既に明確に志望していました。自分はメガバンクなどの金融機関を志望していましたが、OB訪問などによって、政府系の金融機関が圧倒的にストレスが少なく、将来性も安定しているという事をよく聞いていたからです。そのため、ストレスフリーな企業を求めてBtoBメーカーを見ていた私にとってはぴったりでした。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

金融機関を変わらず見ていく中で、例えば証券会社などは中々働き方がハードである事を感じたので、志望度は下がりましたが、銀行や政府系の金融機関はかなり志望度が高くなりました。私は、特に信金中央金庫は、働き方も良く、事業内容もあっていると感じたので、本選考でも受かる可能性があり、働くビジョンが見えるというところで志望したいと思います。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2021卒 信金中央金庫のインターン体験記(No.10825) 2022卒 信金中央金庫のインターン体験記(No.13284)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

信金中央金庫のインターン体験記

金融 (信用金庫・協同組合)の他のインターン体験記を見る

26卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 銀行の営業窓口の職務を体験できるため参加を決めた。
金融業界に興味はあったが、総合職が何をするのかよくわかっていなかった。まず1Dayの仕事体験に参加するのだが、そこで配布された資料がとても本格的で財務諸表の見方などを学ぶことができた。その手厚さに感動し、とても...続きを読む(全198文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月6日
問題を報告する

信金中央金庫の 会社情報

基本データ
会社名 信金中央金庫
フリガナ シンキンチュウオウキンコ
設立日 1950年6月
資本金 8909億9800万円
従業員数 1,263人
売上高 4274億3500万円
決算月 3月
代表者 柴田弘之
本社所在地 〒103-0028 東京都中央区八重洲1丁目3番7号
電話番号 03-5202-7711
URL https://www.shinkin-central-bank.jp/
NOKIZAL ID: 1223063

信金中央金庫の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。