
24卒 冬インターン

株式会社丸井グループ 報酬UP
株式会社丸井グループのインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。株式会社丸井グループのインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | 丸井グループの企業理解を深める、自分との重なりを見つける / 初日は座学の講座のみ、エポスカードの新規入会者を増やすイベント企画・エポスカードを長期利用してもらう企画 / ・自己分析 ・丸井の事業理解 |
---|---|
会場 | オンライン |
参加人数 | 学生3〜20人 / 社員1〜5人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 34%がありと回答 |
交通費の補助 | 0%がありと回答 |
選考優遇 | 100%が有利になると思うと回答 |
初日は簡単な丸井グループの概要説明と、簡単な筆記試験。午後に慣れるための軽いワーク。 2日目は今後のビジョンについて講演動画を見て、その後金融事業の説明とワーク。3日目以降も基本は前半と同じく、一日のうち午前中にある事業の説明・午後にその事業と関連したワークという流れ。丸井グループは小売やカードに加え幅広い事業を手がけているが、ざっくりそのすべてを学べる。4日目のみ、店舗実習があり、マルイのどこかの店舗に行き、実地調査やワークを行った。最終日の最後には、人事社員・学生同士のフィードバックがある。
続きを読む午前中は座学がメインでした。丸井グループの会社概要、一般常識を問うようなテスト、テストの解説を行い、午後からはそれぞれグループに分かれグループワークを行いました。午前、午後を通して、丸井グループが展開するwebサイトとエポスカードについての座学やグループワークがメインでした。実際に事業に携わっている社員の方が説明をしてくれ、グループワークのテーマを示してくれました。午前、午後すべての時間がグループワークに費やされました。グループワークを終えた後は、内定者の方との座談会が行われました。また、チームと各個人へのフィードバックをいただきました。
続きを読む基本的には各事業を順番に行っていく流れだった。初日は社会人としての心構え・丸井グループの概要を教えていただいた。2日目は主にクレジットカード事業・ECについての話をされ、それについての新規事業創出グループワークを行った。3日目は丸井の持つ物流センターに実際に見学をしに行った。その中で利点を生かした新規事業・問題解決のための方法などのグループワーク。4日目は実店舗へのフィールドワーク。他社店舗と比較しながらフィールドワークすることで顧客として見える範囲のなかで企業としての強みはどこかを考えた。5日目はインターン事前課題のブラッシュアップを通し、総括的な新規事業のグループワークを行った。
続きを読むまだ夏の時点であったこともあり定まってはいなかったが、漠然と食品・消費財メーカーか小売を志望していた。夏時点ではメーカーのインターンシップがあまり開催されていなかったので、髙島屋や三越伊勢丹グループなど、小売のインターンに多く参加していた。それ以外にも、合同説明会で興味をもった会社や、就活生に人気のイメージがある会社など、業界問わず応募していた。
続きを読むインターンシップ中、小売だけでなく金融事業や新規事業立案など様々な事業に触れたが、自分は誰かがつくったものを売る(=小売)よりも、自社が手掛けた製品を売る(=丸井でいうとクレジットカード事業や自社ブランド、業界でいうとメーカー)ほうが興味があるということを再認識し、小売よりもメーカー中心に志望するようになった。一方で、丸井グループ自体には企業として魅力を感じたので、引き続き興味をもっていた。
続きを読む参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
学歴は様々。GMARCHがボリュームゾーンに感じた。地方国立はいたようが東大や院生はいなかった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 35人
参加学生の大学 :
MARCHがボリューム層で、7割くらいを占めていたと感じる。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 3人
参加学生の大学 :
個人的に大学などを言う機会が無かったのでわかりません。学歴はあまり関係なさそうです。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
全員大学を明かしたわけではないが、MARCHがボリューム層だと思われるインターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 15人
参加学生の大学 :
インターンシップ内で大学や学歴を明かす機会はないため、不明です。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | 株式会社丸井グループ |
---|---|
フリガナ | マルイグループ |
設立日 | 1937年3月 |
資本金 | 359億2000万円 |
従業員数 | 4,654人 |
売上高 | 2178億5400万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 青井 浩 |
本社所在地 | 〒164-0001 東京都中野区中野4丁目3番2号 |
平均年齢 | 39.6歳 |
平均給与 | 641万円 |
電話番号 | 03-3384-0101 |
URL | https://www.0101maruigroup.co.jp/ |