就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ナガセヴィータ株式会社のロゴ写真

ナガセヴィータ株式会社(旧:株式会社林原) 報酬UP

【食を支える革新】【22卒】 ナガセヴィータ 営業系(総合職)の通過ES(エントリーシート) No.65943(非公開/非公開)(2021/12/24公開)

ナガセヴィータ株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年12月24日

22卒 本選考ES

営業系(総合職)
22卒 | 非公開 | 非公開

Q.
林原を志望する理由をご記入ください。

A.
貴社の独創的な商品力に惹かれ志望しました。私は大学で食品について学んだことから、高い機能性をもつ素材を流通させることで、化学的側面から食を支えたいと考えました。貴社は医薬品や化粧品などの様々な事業を行っているため、食品に関することでも多角的視野から見た開発・提案をすることができます。また、他社にはない素材を多く扱うため、お客様の要望に細かく寄り添った提案ができると考えました。この特長を活かしながら、私自身も貴社のノウハウを身につけることで、広い知識や視野をもって働き、世の中の食に貢献したいと考えます。 続きを読む

Q.
学生時代に力を注いだことを教えてください。その際、困難な状況に立ち向かったり、周囲と協力して成し遂げたりしたことがあればご記入ください。

A.
個人的に頼まれた家庭教師で高校2年生の数学の成績を1年半であげたことです。その生徒は元々数学が足を引っ張る状況で理系科目に苦手意識を持っていました。また、丸覚えで解こうとしていたため定期テストの成績は悪くないが、範囲のないテストや応用には手が出ないという課題がありました。そこで私は①丸覚えをやめて公式の理由や導き方を確認する②初めに問題文から得られる情報を整理し書き込むように習慣づけさせる③小テストや図表を用いたまとめプリントの作成、といった3つを軸に支援しました。その結果、その場しのぎではない本質的な理解につながり400人中384位から70位まで成績が上がりました。また、目標にしていた高いレベルのクラスに入ることができ、本人も喜んでいました。この経験を通して自分にとって当たり前のことを疑い課題を発見する力が身につきました。今後はこの力を活かし物事を根本から考え解決していくよう努力します。 続きを読む

Q.
自己PRをご記入ください。

A.
強みは物事を効率よく確実に完成させる計画性です。大学3年生の授業で学部を超えたランダムの10人で理想の商品を作りプレゼンを行うという取り組みがありました。そこで私は、副班長として進行役を務めました。オンラインで会議を行う上、お互いのことを知らないメンバーとの会議は円滑にいかない可能性があると考え、事前に担当の大学院生と班長に連絡を取り、どのように進めていくかの流れを決めました。またそれをメンバーに伝え意見を求めた後、計画表をデータにして班のファイルに載せることで正確に流れを共有させました。この結果、順調に計画が進み余裕がでたため実験を追加で2回行いパワーポイントの改善を繰り返すことができ、最も良い評価を得ることができました。この経験を活かし、社会人になっても先を見越した事前準備を行うことで、期限までに質の高い仕事を完遂したいです。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

ナガセヴィータ株式会社のES

メーカー (食品)の他のESを見る

21卒 | 宮崎大学大学院 | 男性
通過

Q.
仕事に対して求めるもの

A.
私は就職活動を行う上で、食品を通して人々の健康に貢献できるかということと、専門知識を身につけその道のプロフェッ ショナルになれる環境があるかという二つを主に重視しております。前者に関しては、元々食品に興味があり、また大学で は食品の健康における重要性についてより深く学んできたことから、将来も何らかの形で食品に携わることのできる仕事がしたいと考えております。その中でも、あらゆる製品に含まれているぶどう糖を製造する貴社は人々が健康に生活を送る上 で無くてはならないものです。そのような背景から是非貴社の一員として社会に貢献したいと考えています。後者について は、様々な職種を通して食品に精通した人材になりたいという考えからこのように書きました。貴社は総合職採用であり幅 広い業務を経験できること、また様々な食品に関わりのある原料を扱うメーカーであることからそのような人材へ成長でき ると考え志望致します。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年1月13日

ナガセヴィータの 会社情報

基本データ
会社名 ナガセヴィータ株式会社
フリガナ ナガセヴィータ
設立日 1932年7月
資本金 5億円
従業員数 684人
売上高 281億3700万円
決算月 3月
代表者 安場直樹
本社所在地 〒702-8006 岡山県岡山市中区藤崎675番地1
電話番号 086-224-4311
URL https://group.nagase.com/viita/?t=r
NOKIZAL ID: 1574889

ナガセヴィータの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。