就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
アサヒビール株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

アサヒビール株式会社 報酬UP

アサヒビールのインターンシップの体験記一覧(全132件) 5ページ目

アサヒビール株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

アサヒビールの インターン体験記

132件中101〜125件表示 (全44体験記)

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 1日 / 総合職
4.0
21卒 | 関西大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
全員人事部の方だが、多くの社員の方とお会いし、会話することができたのは本当に良かった。インターンに参加しなければわからない社風を体感できたと思う。 また、あまりイメージできていなかった業務用営業の仕事内容をグループワークを通して知ることができて良かった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年7月16日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 1日 / 総合職
4.0
21卒 | 関西大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップで目立った人には早期選考があるから。 また人事部の多くの方が参加されていて、選考の面接もほとんどは人事の方が行うため、顔を覚えてもらえると、有利になると感じた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年7月16日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 1日 / マーケティング
2.0
21卒 | 中央大学 | 女性
若者に酒類を広める戦略

事前に出されていた「若者にお酒を広める宣伝戦略」についての課題で、各自作成していたパワポを見せ合って、一つの戦略にまとめ、みんなの前でその内容について発表をした。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年7月22日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 1日 / マーケティング
2.0
21卒 | 中央大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
アサヒビールという酒類を扱っているメーカーだからこそ、かかってくる制約があることを知れた。例えば、広告戦略においてだが、やはりアルコールは20歳以上しか飲めないため、tiktokのような中高生が主流となるようなSNSで宣伝をおこなうことは少し難しいそうである。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年7月22日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 1日 / マーケティング
2.0
21卒 | 中央大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 自分は面談に呼んでもらえて、実質早期ルートにのれたから。さらに、その早期選考で内定をもらえなかったものの、本選考のESも通過し、また面接を行わせてもらえたから。 ただ、早期ルートでの評価が悪ければ本選考のESも落とされているようだった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年7月22日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 1日 / エンジニアリングコース
3.0
21卒 | 慶應義塾大学大学院 | 男性
生産設備の改善のグループワーク

午前中に業務紹介、工場見学、グループワークを順に行いました。その後、昼食のお弁当を食べながらエンジニアリング系の社員、人事の社員とローテーションで座談会を行いました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年6月22日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 1日 / エンジニアリングコース
3.0
21卒 | 慶應義塾大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
実際に工場見学をしながら質問をすることができる点がよかったと思います。ただの説明会では具体的なイメージを持てないまま話が進行してしまうため、現場を実際に見てその場で疑問点を解消できたのはインターンシップに参加したからできたことだと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年6月22日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 1日 / エンジニアリングコース
3.0
21卒 | 慶應義塾大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ グループワーク中に人事の方が評価しているような素振りは全くありませんでした。また、学生同士がお互いに評価をするようなこともなかったので、本選考には関係ないと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年6月22日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 事務系
4.0
20卒 | 東京農業大学 | 男性
スーパーの販売促進計画

まず人事部の方から仕事内容についてのお話があった。その後5,6人づつの9グループにわかれ、事前課題である、販促アイデアの個人の考えをパワーポイントにまとめて発表し合った。その後人事部の方からのフィードバックがあった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年1月28日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 事務系
4.0
20卒 | 東京農業大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
やはり人事部の方からのフィードバックが用勉強になった。商品知識の活かし方だけでなく、SWOT分析などということばもでてきたりと、社員さんからのフィードバックによって気づけることがある。ここで学んだことは、実際に今後の面接でも活かせそうなことが多く、参加して良かったと思った。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年1月28日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 事務系
4.0
20卒 | 東京農業大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターン参加者限定で、特別座談会に招待される。そこでは性格検査や、人事部とディスカッションも行われる。早期選考はなかったが、人事部の方に顔と名前を憶えていただけたし、学生3、人事部2名で個室に入り、質問会をしているときも将来やりたいことは何かのような質問もされた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年1月28日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / エンジニアリングコースインターンシップ
2.0
20卒 | 京都大学大学院 | 男性
湯タンクの温度制御ができなくなってしまった場合の原因と対策

オリエンテーション・6年目程度の若手社員のキャリアについての紹介・工場見学・課題発表・グループワーク「湯タンクの温度制御ができなくなってしまった場合の原因と対策」 ・講評・懇親会(午後の部のみビールが出る)・諸連絡

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月11日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / エンジニアリングコースインターンシップ
2.0
20卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
自分は飲料メーカーのインターンシップにたくさん行っていたので、飲料メーカーのエンジニアの働き方はすでに知っていたが、アサヒビールならではの研修制度やキャリアパスについて知ることができた。また、懇親会で社員の方と話す機会があっていろいろ聞くことができたので参加してよかった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月11日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / エンジニアリングコースインターンシップ
2.0
20卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 早期選考に入ることができたので少しは有利にはたらくかもしれないが、日程は一般で受ける人とほぼ同じだったのであまり変わらないような気がした。インターンシップで社員と話すことができるので企業理解は深まると思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月11日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / エンジニアリング
1.0
20卒 | 京都大学大学院 | 男性
問題のあるラインが示されて、そのラインの改善策を考える。

・社員の自己紹介 ・学生の自己紹介 ・アサヒビールの歴史について ・若手社員の業務内容紹介 ・工場見学 ・グループワーク(ラインの改善策提案) ・グループワークのフィードバック ・懇親会

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月19日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / エンジニアリング
1.0
20卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
エンジニアとして大切なのは「他者の意見をうまく引き出す能力も重要であること」である。グループワークでは自分が思いもつかないようなアイデアがわんさか出てきた。やはり三人寄れば文殊の知恵ではないが、いろんなバックグラウンドを持つ人間の知を結集させる重要性を学べた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月19日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / エンジニアリング
1.0
20卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 一次選考を通常より少し早く行えるだけであると感じた。ES優遇くらいの待遇はあるかもしれないが、特に大きなアドバンテージを感じることはなかった。通常選考と同様であると思われる。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月19日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 総合職
5.0
20卒 | 早稲田大学 | 男性
アサヒスーパーの課題解決

まずは参加社員の紹介とアサヒビールについての紹介。後に事前課題として出されていた課題を班でシェアして1日で発表まで完成させ発表まで行う。かなり時間はないが社員がアドバイスをくれる。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月12日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 総合職
5.0
20卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
アサヒビールという会社で働くという事の魅力であったり苦労を知る事が出来た。今回は量販営業のインターンに参加したが、量販や業務用のそれぞれのつらさや難しさ、やりがいを学ぶことが出来た。おそらくインターンに参加しなければここまで理解する事はできないと感じた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月12日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 総合職
5.0
20卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターン参加後のフォローアップイベントにおいて社員と話すのだが、そこでかなり評価をつけられる。人事はボードを持って書き込み、ガクチカやキャリアビジョンをさりげなく聞かれる。そこで評価されると5月に早期選考?のようなものに呼ばれる。もしかした人によっては6月前に内定がもらえる。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月12日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 事務系コース(量販営業コース)
4.0
20卒 | 立教大学 | 女性
「スーパーASAHI 豊洲店」へのアルコール飲料の年間の売上アップを店長へ提案せよ。 資料はパワーポイントにて5枚以内で事前に作成して送付。

量販統括部に関する業務内容等の説明があり、そこから事前課題に基づいたグループワークを行った。昼食をはさみ、午後もグループで議論したのちにグループごとにプレゼンを行った。そのあとはお酒を交えた親睦会があった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月12日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 事務系コース(量販営業コース)
4.0
20卒 | 立教大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
飲料を販売する店の特徴や、地域住民層など、多くのポイントとなる情報を見つけ、正確にターゲットをつかむことの重要さがわかった。また、提案する際はターゲットをしっかり絞ったほうがより説得力も増す。どの層にもウケる提案もよく見えがちだが、ポイントを絞ることが大切だと感じた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月12日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 事務系コース(量販営業コース)
4.0
20卒 | 立教大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 事前課題のある1DAYにしてはかなり重いインターンで、グループワークからプレゼン、親睦会まで評価されるタイミングがいくつもあったため、活躍すれば有利になるのではないかと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月12日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年2月開催 / 1日 / 総合職
5.0
19卒 | 京都大学大学院 | 男性
会社概要、工場見学、座談会、実務に模したワーク

最初に会社概要を説明していただきました。その後、工場見学に行き施設の説明をしつつ、適宜質問を受け付ける形を取っていました。その後、技術系社員の実務に模したワークを行い、最後は座談会を行いました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月13日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年2月開催 / 1日 / 総合職
5.0
19卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
実際の工場を見学できたことは非常に有益でした。機械や設備の説明をしていただいたので、ある程度工場の仕組みを理解することができました。 また、座談会などを通じて多くのアサヒビールの社員の方とお話させていただき、社員さんの雰囲気や社風を肌で感じることができたのも、参加したメリットであると思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月13日

問題を報告する
132件中101〜125件表示 (全44体験記)
インターンTOPへ戻る

アサヒビールの 選考対策

最近公開されたメーカー(飲料・たばこ・飼料製造業)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。