![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
22卒 本選考ES
総合職
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
あなたが学生時代に一番頑張ったことはなんですか。
-
A.
家庭教師として、不登校の中学生の成績を向上させたことです。課題を抱える人を助けたい想いから始めたアルバイトでしたが、当初は生徒の勉強意欲が低く、授業を進めること自体が困難でした。そこで、より生徒に柔軟に適応した授業を創る必要性を感じ、2つの取り組みに力を入れました。1つ目に、生徒との信頼関係を築きました。生徒が意見を発信しやすくなり、ニーズに合った授業を作れると考えたためです。当初相手が心を閉ざしていたなか、生徒の趣味に詳しくなり、生徒が楽しめる雑談を増やす、普段の授業から褒め方を工夫することを意識しました。2つ目に、生徒に成功体験を与えることです。意欲の低い原因が、勉強して成績が上がった経験が無いことにあると分析し、毎回簡単な小テストを繰り返すことを実践しました。回数を重ねて満点に近づくことで、生徒に勉強の自信と習慣がつくと考えたためです。その結果、生徒の勉強に対する姿勢が前向きになり、当初30点台だった試験の成績が学年平均点の60点台まで向上するようになりました。この経験から、相手の立場に立ち、寄り添いながら自身が貢献できることを考えることで、相手の課題解決に繋がること、生徒や保護者と信頼を築き、ともに課題を解決していく中で、自分にしかできない仕事を一身に任せて頂けるやりがいを学びました。 続きを読む
-
Q.
あなたはどんな人ですか。
-
A.
私は想像力豊かな人間です。所属する書道部のパフォーマンスでは、従来の作品が観客への意識が足りていない問題に着目し、「書道の枠を超えた、会場全体が楽しめる作品」を目指すことをチームに提案しました。テーマ曲の世界観を魅力的に再現できるよう、公演動画や他のサークルの演出など研究し、お客様の心を惹きつけるキャッチーな構成のデザインをチームに持ちかけ、構想の軸としてチームの評価を得ました。お客様目線に立ちアイデアを考えることは困難もありましたが、練習では常に当日の観客ならばどのよう公演が楽しいかイメージしながら作品を創り、お客様の過去最高評価を頂く公演を実現させました。また、他者の気持ちを思い浮かべられる思考力も、想像力の1つだと考えています。ベーカリーのアルバイトをしているなか、コロナ禍でお客様に向け、どのような新様式を導入するか、店全体で悩む時期がありました。私は、お客様がパンの袋入れに衛生面で不安を感じているのではないかと考え、パンのビニールをトングで二重に包む提案を店全体にしました。結果、お客様からも良い評判を頂き、お店の方々から想像力が豊かと言われた経験があります。他者の立場を汲み取り、新しいアイデアを模索し続ける想像力を活かして、お客様の期待を超える人間として活躍したいと考えています。 続きを読む