就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
損害保険ジャパン株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

損害保険ジャパン株式会社 報酬UP

【お客様と共に未来へ】【22卒】損害保険ジャパンの総合コースの本選考体験記 No.15791(早稲田大学/女性)(2021/7/8公開)

損害保険ジャパン株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒損害保険ジャパン株式会社のレポート

公開日:2021年7月8日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 総合コース

投稿者

大学
  • 早稲田大学
インターン
内定先
入社予定
  • 三井住友海上火災保険

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は最初から最後までオンラインでした。

企業研究

損害保険業界の説明会に参加して、損保ジャパンとの違いや損保ジャパンの特徴について理解するようにしました。SOMPOホールディングスが力を入れている介護・ヘルスケア事業や新規事業についても調べ、特に新規事業については会社の挑戦心と合わせて面接官にアピールするようにしました。新規事業の内容についても具体的に調べて、面接で話したところ反応がよかったです。損害保険業界であれば仕事内容はあまり変わらないので、損保ジャパンの社風に魅力を感じていることを伝えるといいと思います。インターンに参加していなかったので少し不安でしたが、説明会やホームページをしっかり見ておけば問題なかったです。インターンに参加できていない人も、心配しすぎる必要はないと思いました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

志望動機

1点目はグループとしてお客様の人生を支えられている点に惹かれたためです。御グループでは損害保険・生命保険事業だけでなく、介護・ヘルスケア事業も実現されていることによって、高齢化が進むなかでもお客様のニーズに応え続けることができると感じました。保険事業によってお客様の安心・安全を支え、介護ヘルスケア事業によってお客様やご家族の健康も支援されている御社の取り組みに大変魅力を感じました。2点目はチャレンジングな風土に魅力を感じているためです。御社ではLINEほけんやマイシュアランス、エニカなどの新規事業にも参入されていることから、常にお客様視点で最善を尽くされていると感じました。考え方からも、取り組みの面からも御社に強く惹かれましたので、私は御社を第一志望とさせていただいております。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年03月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

大学生(または大学院生)の期間中の日常生活を振り返って、あなたの時間又は労力をどのような活動にどれだけ注いだか10%単位で回答してください。合計が100%になるように選択してください。/学生時代に力を入れて取り組んだことを3つ挙げてください。/上記のうち、最も力を入れた取組(1つ)について、最も力を入れたと考える理由・活動期間・役割などを明確にしながら、具体的に教えてください。/あなたが、就職活動以外で悩んだうえで決めたことについて、悩んだ点や決めるにあたって大切にしたことなどを含めて、具体的に教えてください。

ESの提出方法

マイページから提出。

ESの形式

WEBで入力

ESを書くときに注意したこと

志望動機やキャリアプランではなく性格や経験に関することが多かったので、自分の思ったことや考えがわかりやすく伝わるようにした。

ES対策で行ったこと

就活会議に投稿されているエントリーシートを参考に、自身のパーソナリティが伝わるように書く練習をした。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

WEBテスト 通過

実施時期
2021年03月 上旬
実施場所
自宅かテストセンターの選択制
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

ネットでSPIの過去問や対策問題を調べ、ランダムに練習した。

WEBテストの内容・科目

SPI:言語、非言語、性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

全体で一時間半程度。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

1次面接 通過

実施時期
2021年06月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
若手の現場社員
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

ズームにログイン後、そのまま面接。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

一般的な質問しかされなかったので、ハキハキ話したことが評価されたのではないかと思う。面接官の方は面接に慣れていない様子だった。

面接の雰囲気

温厚な感じの方で、面接には不慣れな様子だった。こちらも少し不安になってしまったが、優しい方だったので話しやすさはあった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代に力を入れたことのなかで、大変だったと感じたことを教えてください。

○○にて事務職のアルバイトをするなかで、後輩の勤続率を高めることが大変でした。私は大学〇年次から勤務を続けているのですが、仕事の多さや責任の重さなどから退職してしまうアルバイトが絶えませんでした。そこで私は後輩をサポートすることに気を配りました。具体的には、後輩と業務外にも会話をすることで、その後輩の人柄や、何を得意とし、また何を苦手としているのか知ることができるよう努めました。その結果、一人ひとりに適した指導ができるようになり、昨年入社した後輩は誰一人としてやめることなく勤務を続けています。自分自身の仕事だけでなく、周囲のことを考えて行動することは時に困難ですが、どんなときにも対応できるような精神的余裕を持ち続けたいと思います。

どんな仕事がしたいと思っていますか。

保険金サービス部門で働きたいと考えております。エントリーシートの提出段階では営業を志望しておりましたが、自己分析をさらに深める中で、より直接的にお客様の困難に寄り添うことができる保険金サービス部門に非常に惹かれました。私は大学時代に○○というプロジェクトに参加した際、地域の方々に厳しいお言葉をいただきながらも粘り強く活動を行った経験があります。この経験を活かし、お客様のご希望に添えず厳しいお言葉をいただいてしまった際にも、真摯に対応をすることができるよう仕事に邁進したいと考えております。そしてスムーズなお支払いを実現することで、保険金を通じてお客様の再出発の糧となることを目指したいと考えております。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

2次面接 通過

実施時期
2021年06月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
年次高めの人事
逆質問
なし

通知方法
電話
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

ズームにログイン後、そのまま面接。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

突拍子のない、とまではいかないが、少し難しいことも聞かれた。基本的な人柄や態度に加え、頭の回転の速さもある程度は見ていたと思う。

面接の雰囲気

とても優しい方だったが、少し緊張感はあった。とはいってもとてもにこやかな方なので、リラックスして挑むことができた。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

2次面接で聞かれた質問と回答

お客様のご要望にお応えすることと、利益を追求することはどのようにバランスをとるべきだと思いますか。

お客様第一の姿勢と利益の追求は、株式会社である以上同じくらい重視されるべきだと考えております。だからこそ、お客様に対する細やかなサービスや対応を通じて、お客様に価値を還元したいと考えております。お客様の財産をお預かりしたのにもかかわらず、お支払いがどうしても実現できないという場合もあるかと思います。そういった時にも親切かつ丁寧に、お客様にご納得いただけるまでお話させていただくことが必要であると考えております。私は入社後、保険金サービス部門の職員として御社とお客様に貢献する存在となりたいと考えております。その際、お客様に対する迅速丁寧正確な対応を通じて、お金だけではない価値をお客様にご提供したいと考えております。

(海外経験のある方にお伺いしているのですが、)日本と海外の違いは何だと思いますか。

発言することへのハードルの高低差があると感じました。私は○○に留学した際、授業中の学生の様子に一種のカルチャーショックを感じました。現地の生徒はわからないことや自分の思ったことを、人前で授業中に語ることに対してほとんどの場合抵抗を持っていないように思われました。日本では、みんなに合わせることが大事、迷惑をかけないことが大事と教育される風潮があると思います。もちろんそういった社会性や協調性も大切だとは思いますが、自分の意見を発すること自体は全く失礼ではないと改めて実感しました。
「すごく前向きで積極的な方だと感じたのですが、自身の性格と周囲のギャップを感じたことはありますか。」
他者と自分は異なる存在だと常に思っています。そうした自覚があるからこそ、他人にも自分にも寛容になれると思っています。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

最終面接 通過

実施時期
2021年06月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
不明
逆質問
なし

通知方法
電話
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

ズームにログイン後、そのまま面接。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

第一志望かどうかが重視されたと思う。面接を受けたときは他の社選考も残っており申し訳なさもあったが、第一志望と断言した結果内定をいただけた。

面接の雰囲気

最終面接ということでカチッとした雰囲気はあったが、面接官の方はとても優しかった。はじめは「緊張してますか?」と問いかけてくれた。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

損保で働きたい思いと、損保ジャパンで働きたい思いはどちらが強いのですか。

どちらと選ぶことは難しいほどに、損害保険業界のなかでも御社で働かせていただきたいと考えております。地震や気候などによる災害が頻発することを避けられない日本という環境で、損害保険に携わることに大きな価値を感じております。お客様の困難な時に直接的にお役に立ちたいと思い、かねてから就職活動を続けてまいりました。そのなかでも御社は介護ヘルスケア事業にも進出されており、少子高齢化が進んでいく日本においてより多くのお客様に寄り添われていると感じました。また、新規事業にも挑戦されているチャレンジングな精神にも非常に惹かれました。社員の○○様とお話させていただいた際にも、○○様の仕事に対する熱意に非常に感銘を受けました。様々な要因から御社で働かせていただきたいと考えております。

内定を出したら本当に入社しますか。

はい。もしも御社に内定をいただくことができましたら、必ず入社させていただきたいと考えております。私は御社が第一志望ですので、すぐに他社の選考を辞退することが可能です。
「どうしてそこまで志望度を高く持っていただけたのですか?」
説明会や座談会などのイベントはもちろん、面接を通じても志望度が高まり続けました。学生である私に対して真摯に向き合って下さり、とても親切に様々なことを教えて下さったことを心から感謝しております。御社の取り組みや仕事の内容などはホームページ等から調べさせていただきましたが、実際に社員の方とお話させていただき、御社という組織の一員として働きたいと心から感じました。このような貴重な機会をいただき、改めて誠にありがとうございます。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年06月 上旬

内定を承諾または辞退した決め手

より志望度の高い企業から内定をいただき、辞退。

内定後の課題・研修・交流会等

辞退したので不明。

内定者について

内定者の人数

辞退したので不明。

内定者の所属大学

詳しいことは不明だが、MARCHレベルの学生が多い印象。

内定者の属性

辞退したので不明。

内定後の企業のスタンス

第一志望である前提で内定をいただいたので、志望度はかなり重視されていると感じた。基本的に「入社しますよね?」というスタンスだと思う。

内定に必要なことは何だと思うか

「損保ジャパン」という企業に強く魅力を感じており、絶対に入社するという意思を示すこと。規模やブランドを重視するならば、東京海上や三井住友海上に行けばいいのではと思われてしまうと感じました。事業内容や社員の方の人柄について話すためにも、イベントには積極的に参加した方がいいと思います。面接官の方はとても優しい方ばかりだったので、落ち着いて自分自身の考え方を表現することができれば大丈夫です。それを踏まえて、第一志望であると言い切りましょう。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか

人柄や喋りの上手さなどを除けば、圧倒的な志望度と熱意を見せることだと思う。3メガを併願している人が多いと思うが、力を入れている事業や社員の方の人柄にも企業の色がある。自分は損ジャにフィットする人間だとアピールするべきだと思う。

内定したからこそ分かる選考の注意点

思っていたよりも考え方やパーソナリティを問われる質問が多かった。損害保険ということでニュースや世の中の流れについて聞かれるかと思っていたが、私の場合はそのような質問はなかった。自己分析を徹底的にした方がいいと思う。

内定後、社員や人事からのフォロー

最終面接の後、面談があり、そこで正式に内定を言い渡される。三次合格の時点で内定だとわかっていたが、会社から直々に言葉で内定を表されるのは面談だった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

損害保険ジャパン株式会社の選考体験記

金融 (損保)の他の本選考体験記を見る

損害保険ジャパンの 会社情報

基本データ
会社名 損害保険ジャパン株式会社
フリガナ ソンガイホケンジャパン
設立日 1888年10月
資本金 700億円
従業員数 20,767人
売上高 4兆3119億8600万円
決算月 3月
代表者 石川耕治
本社所在地 〒160-0023 東京都新宿区西新宿1丁目26番1号
平均年齢 45.0歳
平均給与 646万8000円
電話番号 03-3349-3111
URL https://www.sompo-japan-saiyo.com/
NOKIZAL ID: 1130361

損害保険ジャパンの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。