就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三井住友海上あいおい生命保険株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

三井住友海上あいおい生命保険株式会社 報酬UP

【信頼と共感の保険ビジネス】【22卒】三井住友海上あいおい生命保険の総合職の本選考体験記 No.16032(早稲田大学/女性)(2021/7/8公開)

三井住友海上あいおい生命保険株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒三井住友海上あいおい生命保険株式会社のレポート

公開日:2021年7月8日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 早稲田大学
インターン
内定先
入社予定
  • 三井住友海上火災保険

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は最初から最後までオンラインでした。

企業研究

損保系生保のなかでも、なぜあいおいに行きたいのか明確にした方がいいと思う。あいおい生命はMS&ADグループの一員なので、グループの理念や行動指針も踏まえて話すことができると好印象だと思う。損保系生保は損害保険のネットワークを活かした代理店営業を行うことができるのが特徴なので、なぜ自分が代理店営業がしたいのかは明確に言葉で表せるようにしておくべき。代理店営業ではさまざまな人と関わるので、どんな人が苦手化、苦手な人とはどう関わるかなど人とのコミュニケーションの取り方についてもまとめておくといいと思う。また、あいおいの選考では政治についても少し聞かれた。気になるニュースや経済のことも勉強しておいた方がいいと思う。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

志望動機

2点ございます。1点目は代理店営業に魅力を感じているためです。代理店様を通じた営業を行うことで、個人営業よりもより効率的にお客様に商品をお届けできると考えております。また代理店様とチームとなることを目指す働き方にも惹かれました。代理店様・その先のお客様・そして御社に貢献することを目指せる代理店営業に携わりたいと考えています。2点目は御グループの行動指針に共感したためです。お客様に信頼していただくためにはお客様第一やプロフェッショナリズムの考え方を持って誠実に仕事に取り組むことが必要であると考えています。また○○のアルバイトを通じ、チームワークを発揮して革新を起こすことで状況を改善することの大切さも実感しています。ビジネスモデルにも考え方にも共感することができる御社で働きたいと思い、志望しています。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年03月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

学業・ゼミ・研究室などで取り組んだ内容を教えてください。/ご自身の強いが最も感じられるエピソードを教えてください。/学生時代にチームワークを発揮して取り組んだエピソードを教えてください。/魅力を感じた点、共感した点、どのような仕事がしたいのか等、具体的に教えてください。

ESの提出方法

マイページから提出。

ESの形式

WEBで入力

ESを書くときに注意したこと

当たり前のことだが、誤字脱字が一切ないようくまなくチェックした。

ES対策で行ったこと

就活会議のエントリーシートを読んで、参考にしながら書いていた。論理的にずれているところがないか何度も確認した。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

WEBテスト 通過

実施時期
2021年03月 下旬
実施場所
自宅
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

インターネットでSPIのテスト問題を調べ、解いた。苦手分野は重点的に練習を行った。

WEBテストの内容・科目

SPI;言語、非言語、性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

全体で一時間程度。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

1次面接 通過

実施時期
2021年05月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
20分
面接官の肩書
若手営業社員
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

ズームにログイン後、そのまま面接。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

短い面接なので、第一印象や話し方がとても重視されたと感じた。聞かれたことに対して的確に、あいおいで何がしたいのかまで話せるようにすべきだと思う。

面接の雰囲気

落ち着いた雰囲気の優しい方だった。ニコニコしているわけではなかったが、こちらの話を穏やかに聞いてくれた。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

どんな仕事がしたいと思っていますか。

代理店営業や、保険金お支払い業務に携わりたいと考えています。営業は保険の入口であると考えておりますので、代理店様としっかり連携することでお客様のご契約に繋げたいと考えます。私は○○のアルバイトを通じて相手目線という強みが身についたと考えております。また○○へ留学した際に、新しい環境においても積極的に人とコミュニケーションをとる力が培われたと考えています。こうした強みと経験を活かすとともにしっかりと知識を身につけ、代理店様とチームとなることを目指したいと考えています。保険金お支払い業務は、お客様の困難な時に寄り添うという私が生命保険を志した理由と非常に密な業務ですので、将来的に携わりたいと考えています。正確にお支払いを行うということはもちろん、常にお客様の目線に立って心情を想像し、心の支えになる対応を行いたいと考えています。

就職活動では、生命保険だけを受けているのですか。

損害保険業界も受けておりますが、より強く志望しているのは生命保険業界です。損害保険においては、お客様が置かれた状況や時代の流れに即したリスクの補償を行うことができる点が大きな魅力であると考えております。しかし、お客様に万一のことが起こってしまった際にも、ご家族の生活を支え続けることができる生命保険というビジネスに最も強く惹かれました。生命保険であれば人命に関する保険を専門的に取り扱うことができ、お客様の人生により長く寄り添い続けることができると考えております。入社させていただいた際にはMS&ADグループの社員の方々とも深く連携し、お客様に価値をご提供できるよう日々保険やその関連知識を深めたいと考えております。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

2次面接 通過

実施時期
2021年05月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
若手営業社員
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

ズームにログイン後、そのまま面接。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

チームで取り組んだ経験はかなり重視していると思います。チーム関連のエピソードについては複数用意した方が安心です。

面接の雰囲気

とても優しい方だった。終始やわらかい物腰で質問してくださったため、落ち着いて話すことができた。2次面接とは思えないほど和やかだった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

2次面接で聞かれた質問と回答

チームで取り組んだことについて教えてください。

○○にてボランティア活動に参加した際、地域の方との信頼関係構築に努めました。○○・○○・○○の企画を軸に活動を行いました。地域の方の中には私たちのような外部の人間が入り込むことを快く思われない方もいらっしゃいました。私たちはより多くの時間を共有させていただき、少しでもお役に立つということを目標としていました。リーダーシップに優れた先輩や地域の方と仲の良い先輩もいるなかで、中で私はメンバーへの声掛けを積極的に行い、精神的な支柱としてチームの連帯感に貢献しました。表面的な態度だけでなくメンバーの精神状態にも気を配った結果、メンバーの溌剌とした行動を評価していただくことにつながりました。最終日には、私たちに対して肯定的ではなかった方も見送りに来て下さり、お褒めの言葉をかけていただくことができました。

苦手な人はどんな人ですか。

私は常に受け身な人が苦手です。大学の授業内では一つのグループとなって発表をする機会が非常に多くありました。発表準備の際にはどのように担当を分担するか、レジュメはどうまとめるかなど、その都度話し合いの必要が生じます。その際、自分から全く意見を言わず、連絡もほとんど返してくれない先輩がいました。その方も様々な事情があると思うのですが、放棄するような態度をとられてしまい、とても困った経験があります。当時は「○○さんこちらお願いしてもいいですか」、というように名指しで連絡をすることでなんとか全員で発表を終えることができました。社会人生活においても苦手な人と付き合うことはあると思いますが、コミュニケーションをとることをあきらめずに接したいと思います。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

最終面接 通過

実施時期
2021年05月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
年次高めの人事
逆質問
なし

通知方法
電話
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

ズームにログイン後、そのまま面接。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

経済のニュースを聞かれたが、咄嗟に対応できたことはよかったと思う。第一志望だと押す時間がとれなかったため、少し後悔した。

面接の雰囲気

2次と比べると緊張感があった。圧迫ではなかったが、あまり笑いなどはなかった。落ち着いて挑めば問題ないと思う。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

経済関連で最近の気になるニュースはありますか。

少子高齢化のニュースが気になっています。これには若い世帯の雇用状況の悪化、両立支援策の不足などが影響しているとのことで、これから労働していく身として日本経済のいく先を不安に感じました。少子高齢化の解消のためには、両立支援策の改善はもちろん、性別に関係なく育児に時間を使うことができる組織づくりや女性が出産後に復帰した際にも働き続けることができる環境づくりが必要だと感じました。子どもを産むことができるのが女性のみである以上、女性にとって子どもを産みやすい、育てやすい環境を整えていくことが不可欠だと思います。社会人になって周囲の方がご妊娠ご出産された際にはしっかりサポートできるように、仕事を頑張ろうと思いました。

周りからはどんな人だと言われますか。

「温かく包み込んでくれる」、とよく言われます。以前所属している○○サークルで他己紹介をした際にも、多くのメンバーからこうした言葉をかけてもらいました。私は人と関わる際に相手目線に立って考えることをもっとも重視しているため、その姿勢がこうした評価につながっているのではないかと考えております。サークルでは、メンバーを巻き込んでチームを組むことを意識していました。その結果、あまりサークルに来れていなかったメンバーから「サークルに馴染むことができた」という感謝の言葉をもらった経験もあります。また、サークル内の雰囲気をより温かくすることにも貢献しました。これからも関わる人々の話を聞き、その人の気持ちを汲んだ行動ができるよう意識したいと考えております。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年05月 下旬

内定を承諾または辞退した決め手

より志望度の高い企業に内定をいただいたため辞退した。

内定後の課題・研修・交流会等

すぐに辞退してしまったので不明。

内定者について

内定者の人数

辞退したので不明。

内定者の所属大学

辞退したので不明。

内定者の属性

辞退したので不明。

内定後の企業のスタンス

6月の選考も受けたいと伝えたところ、応援していただいた。なるべく早く教えてほしいというスタンスだったがいわゆるオワハラはなかった。

内定に必要なことは何だと思うか

チームで取り組んだ経験や苦手な人とどう付き合うかは必ず考えておくべきだと思う。エントリーシートの設問にもチームワークを問われるものがあったので、かなり重視されていると感じた。損保系生保の特徴や他の日系大手生保との違いも整理しておくと良いです。生命保険を扱う会社なので、コミュニケーション力や人柄も大切になってくると思う。取り繕わずに真摯に面接に挑めばそれを評価してくれると思う。圧迫などは全くなかったので安心して落ち着いて頑張ってください。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか

そのような質問でも怖じ気づくことなく応えることが必要だと思う。苦手な人への対処やニュースなど、他の企業の対策ではマストでない質問も対策しておけば安心。あとは、全ての質問に笑顔でハキハキ応えることができれば大丈夫です。

内定したからこそ分かる選考の注意点

商品ラインナップに大きな特徴がないため、なぜあいおい生命に行きたいのか、納得感ある理由を作るのが難しい。医療セミナーなどのあいおい生命独自の活動に共感している旨を伝えると好印象だと思う。私は生保を本格的に見始めるのが遅く行っていないが、インターンも行った方がいい。

内定後、社員や人事からのフォロー

すぐに辞退してしまったのでその後のことは不明だが、人事の方と電話で少し雑談した。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

三井住友海上あいおい生命保険株式会社の選考体験記

金融 (生保)の他の本選考体験記を見る

三井住友海上あいおい生命保険の 会社情報

基本データ
会社名 三井住友海上あいおい生命保険株式会社
フリガナ ミツイスミトモカイジョウアイオイセイメイホケン
設立日 1996年8月
資本金 855億円
従業員数 2,627人
※2018年6月1日現在
売上高 4937億円
※2017年度
決算月 3月
代表者 丹保 人重
本社所在地 〒104-0033 東京都中央区新川2丁目27番2号
電話番号 03-5539-8300
URL https://www.msa-life.co.jp/
NOKIZAL ID: 1132631

三井住友海上あいおい生命保険の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。