就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ミスターマックス・ホールディングスのロゴ写真

株式会社ミスターマックス・ホールディングス 報酬UP

ミスターマックス・ホールディングスの面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全2件)

株式会社ミスターマックス・ホールディングスの本選考で行われた面接の体験談です。選考を通過した先輩の、各面接での質問と回答を公開しています。ぜひ、一次面接や最終面接など面接の段階ごとに質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

ミスターマックス・ホールディングスの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
2件中2件表示 (全1体験記)

1次面接

総合職
22卒 | 学習院大学 | 女性   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】入室し、終了後は退室。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】関東地域の店長【面接の雰囲気】穏やかでした。新卒採用の面接は慣れていないと仰っていたので、会話形式で面談のような雰囲気すらあったような気がします。【強みと弱みを教えて下さい】強みは、自分に挑戦するところです。韓国留学で発揮しました。留学当初、現地の教授と意思疎通が取れないという課題に直面したことで、「話す力が劣っている」という課題に気付きました。そこで「最終日までに朝鮮語で質問できるほどに話す力を向上させる」という目標を立て、学習に取り組みました。具体的には、バディの方と朝鮮語のみで対話する時間を毎日設けました。結果、最終日には朝鮮語で質問や簡単な会話を行えるようになりました。一方、弱みは心配性なところです。ボランティア先である無料塾にて、生徒募集のためにポスター作成を行うことになりました。私は、ポスターのレイアウト決めを担当しました。しかし、目に留まる配色や文言について考えすぎてしまい、決定するまでに時間をかけてしまいました。結果として、締切直前に慌てて完成させるという失敗をしました。以降は、自身の中で締切日を設定し、余裕をもって完成させるようにしています。【キャリアプランを教えて下さい】最終的には、お客様の豊かな暮らしや快適な生活を創出することのできる根本になる「商品」を選定し、売り場計画まで行うバイヤーに携わり、顧客が求めている機能や商品を発信することで「日常生活を豊かに、前向きにしたい」という夢を実現したいと考えています。理由としては、自分にとって「日常生活の豊かさ、快適さ」を生む媒体となる「ニーズを捉えた商品」を選定し多くのお客様に手に取っていただくことが自身の目標達成に繋がるのではないかと考えたからです。そのために、まずはお客様のニーズの把握、売り場の動きをジョブローテーションで学び、バイヤーとして必要になる現場理解、地域理解に努めていきたいです。(具体的には…)ディスカウントストアの中でも「家電やインテリアまで購入できる」ことに大きな衝撃を受けました。売上高を拝見しても、家電部の伸びが大きかった(112%)。そこで、もっと成長が見込めるのではないかと考えます。ディスカウントストアでもお安く、よい商品を購入できるということをもっと世に広く知ってほしいです。例えば、今まではロードサイドに大型店舗を出店していたが、今後はマルチフォーマットを基に出店場所を多様化していくと考えます。そこでご来店されるお客様の層に合わせた商品の選定を行ってみたいです。首都圏中心部に更なる出店を見据えている→ファミリー層のみならず、一人暮らしを行う若者の来店も今まで以上に見込めるのではないかと考えました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】自分の考えをしっかりと持っていた点、他社比較をした上で御社を志望する理由が明確だった点だと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年6月7日

問題を報告する

最終面接

総合職
22卒 | 学習院大学 | 女性   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】面談後にルームに飛ばされ、終了後は退室【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事の年次が高い男女の社員の方【面接の雰囲気】非常に和やかに進んだ面接でした。特に女性の面接官の方は女性のより働きやすい環境を目指している、という夢を語って下さいました。【学生時代頑張ったことについて教えて下さい】私が学生時代に力を入れたことは、無料塾の講師です。生徒の課題であった「低い学習意欲の改善」を目標として、自信を引き出して苦手意識の改善を図る授業を行いました。具体的には、自作の小テストを用いて学習内容の確実な理解を促したり、些細な成長でも必ず褒めたりするよう指導法や声掛けを変更しました。結果として、半年たつころには生徒は自ら家庭学習を行うまでに意欲改善を達成することができました。また、主体的に学習に取り組む姿勢を身に着けたことにより、生徒は模試の偏差値も6点上昇させることができました。この経験によって、「相手が必要としている対応が何か」「最善の対応は何か」という視点の重要性を学ぶことができました。【ジョブローテーションに魅力は感じますか、どんな売場配属を希望しますか】はい、正直に申し上げまして、ジョブローテーションで様々な売り場を経験したいと考えています。中でも、人々の生活により長く根差すことになるインテリアや家電には興味を持っています。最終的に、バイヤーを目指す際には、この分野での成長をしていきたいと考えています。(深掘り:希望職種にならなかったら)希望職種にならなくとも、配属部署で全力を出したいと考えています。どの部署に配属されたとしても、その仕事は何らかの形で社内へ反映され、お客様へ貢献できるのは間違いないと思います。希望通りにならなかったからと落ち込むのではなく、その部署でしか養うことのできないスキルや能力を磨いて将来構想しているキャリアに繋げたいと考えます。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】まずは笑顔ではきはきと答えることです。また、年次が上の方々だったため、言葉使いを含めて丁寧に、結論ファーストで伝えるようにしました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年6月7日

問題を報告する
2件中2件表示 (全1体験記)
本選考TOPに戻る

ミスターマックス・ホールディングスを見た人が見ている他社の本選考体験記

Q. 志望動機
A.
貴社の自らマインドをもって行動する姿勢を魅力に感じました。私は自分の行ったことにより誰かの業務が効率化されることに魅力を感じております。説明会での会社紹介で社内の行事や温かく人を大切にする雰囲気が伝わってくる写真が何枚もありました。私もそのような、人を大切にする方々と一緒に何かを作り上げたいと考えました。そして女性の社会での将来について様々な取り組みを進めていることも魅力的です。くるみんマークを取得し、女性がキャリアをあきらめないで続けられる会社作りは、女性である私にとって働いている姿が想像ができました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日
Q. 志望動機
A.
伊藤忠グループである貴社でなら、人事総務として支えている社員の活躍が目に見えて実感でき、また、将来的に世界中で活躍していく社員を育て上げたいという他に変えがたい大きな夢のある仕事ができると思い、志望しました。伊藤忠商事は生活消費分野で業界1位を獲得しており、身近なところで伊藤忠グループの関わった製品やブランドが人の暮らしを豊かにしていることを感じられます。それは伊藤忠グループの社員の活躍によるものであり、そのような人材を支えられている人事総務を担う貴社の活躍の結果でもあります。さらに、伊藤忠グループの事業はグローバルに世界各地で展開されており、大きな舞台で社会を豊かにしていく社員の育成に携わることができます。これらの理由から、他でもない伊藤忠グループである貴社でなければならないという強い気持ちで、貴社を志望しております。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月23日

ミスターマックス・ホールディングスの ステップから本選考体験記を探す

ミスターマックス・ホールディングスの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ミスターマックス・ホールディングス
フリガナ ミスターマックスホールディングス
設立日 1950年12月
資本金 102億2900万円
従業員数 714人
売上高 1295億7000万円
決算月 2月
代表者 平野能章
本社所在地 〒812-0064 福岡県福岡市東区松田1丁目5番7号
平均年齢 45.1歳
平均給与 675万円
電話番号 092-623-1111
URL https://www.mrmax.co.jp/
NOKIZAL ID: 1137330

ミスターマックス・ホールディングスの 選考対策

  • 株式会社ミスターマックス・ホールディングスのインターン
  • 株式会社ミスターマックス・ホールディングスのインターン体験記一覧
  • 株式会社ミスターマックス・ホールディングスのインターンのエントリーシート
  • 株式会社ミスターマックス・ホールディングスのインターンの面接
  • 株式会社ミスターマックス・ホールディングスの口コミ・評価
  • 株式会社ミスターマックス・ホールディングスの口コミ・評価

最近公開されたサービス(専門サービス)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。