就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
長野電子工業株式会社のロゴ写真

長野電子工業株式会社 報酬UP

【化学の未来を拓く革新技術】【22卒】 長野電子工業 技術開発職・製造技術職の通過ES(エントリーシート) No.42577(金沢大学大学院/女性)(2021/5/4公開)

長野電子工業株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年5月4日

22卒 本選考ES

技術開発職・製造技術職
22卒 | 金沢大学大学院 | 女性

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(OpenESを使用)

A.
化学の分野でらせん高分子の重合検討というテーマで研究を行っています。高分子とは、小さな分子をいくつもつなげることによって作られた大きな分子のことであり、小さな分子をつなげる方法を重合と呼びます。化学が大きく進歩した現在でも、らせん高分子を作ることがしばしば困難であるという課題があります。そこで、私は触媒の種類や量の検討を行うことで、より効率的にらせん高分子を作るための新しい重合法を開発することに成功しました。また、これまで明らかにされていなかった重合のメカニズムを明らかにすることができました。(OpenESを使用) 続きを読む

Q.
自己 PR(OpenESを使用)

A.
計画性と効率性を重んじ、主体的に物事に取り組むことができます。大学4年時の最初に与えられたテーマでは担当教員の指導の下研究を進めてきましたが、次の研究においては私が自らテーマを選びました。さらに、2か月後の学会でポスター発表を行うという目標を立てました。この目標を達成するために、以下の2点を実践しました。1つ目は、期日を決めてto doリストを作成し、綿密な計画を立て優先順位をつけて物事に取り組みました。予想外の実験結果によって、計画を組み直すことを前提として余裕を持った計画作りを心掛けました。2つ目は、常に研究を多角的な視点で捉え、複数の検討を行うことです。さらに、効率を上げるために、これらの検討を複線で行いました。このように限られた時間を有効に活用することで、学会発表という自らが立てた目標を達成し、主体的に研究活動に取り組むことができました。(OpenESを使用) 続きを読む

Q.
学生時代に最も打ち込んだこと(OpenESを使用)

A.
学業です。大学1年時の試験では成績が悪く、非常に悔しい思いをしました。そこで、勉強に励むことを決意し、以下の3点を実践しました。1つ目は、予習復習を行うことです。予習を行うことで授業の理解度を上げ、復習を行うことでより理解を深めることができたため、効率的に勉強することができました。2つ目は、友人と議論をすることです。レポートにおいて、分からない問題が生じた際は友人と意見を言い合いました。議論の中で新たな意見が生まれ、解決に繋がることが多くありました。3つ目は、図書館の専門書を活用して勉強することです。教科書のみで理解することが難しかったことも、より詳しく調べることで理解することができました。この結果、学長奨励賞という成績優秀者に授与される賞を頂いたり、大学3年後期の試験ではコースで1番の成績を修めることができました。このように、負けず嫌いなために人一倍努力し、真剣に学業に打ち込みました。 (OpenESを使用) 続きを読む

Q.
志望動機

A.
半導体シリコンウエハーの製造を通してエレクトロニクス産業の発展を支えることで、人々の生活を豊かにしたいからです。今後益々の発展が期待されるエレクトロニクス産業に必要不可欠な半導体シリコンウエハーの製造に携わることで、間接的に多くの人々の役に立てると確信しております。特に、貴社の全体のチームワークが良く、技術部門と製造現場が密に連携することでスピード感や柔軟性を持って技術開発をしている点に魅力を感じました。また、洗浄工程においては、化学の知識が必要であると伺っております。私は研究活動において、トライアルアンドエラーの精神や他者との議論を大切にしながら粘り強く検討を積み重ねることが、困難な状況の打破に繋がることを学びました。貴社に入社した後には、粘り強さやチームワーク、そして化学の知識を活かして、洗浄工程の技術開発や改善の業務に取り組み、効率的な半導体シリコンウエハーの製造に貢献したいです。 続きを読む

この投稿は0の学生が参考になったと回答しています。

本選考のES一覧はこちら

インターンのES一覧はこちら

※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

長野電子工業株式会社のES

メーカー (機械・プラント)の他のESを見る

長野電子工業の 会社情報

基本データ
会社名 長野電子工業株式会社
フリガナ ナガノデンシコウギョウ
設立日 1964年8月
資本金 8000万円
従業員数 660人
売上高 223億4500万円
決算月 2月
代表者 市川和成
本社所在地 〒387-0007 長野県千曲市大字屋代1393番地
電話番号 026-261-3100
URL https://www.naganodenshi.com/
NOKIZAL ID: 1647590

長野電子工業の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。