就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社味の兵四郎のロゴ写真

株式会社味の兵四郎 報酬UP

【味わいを伝える魅力】【22卒】味の兵四郎の夏インターン体験記(文系/総合職)No.16309(九州大学/女性)(2021/7/11公開)

株式会社味の兵四郎のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 味の兵四郎のレポート

公開日:2021年7月11日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年8月 下旬
コース
  • 総合職
期間
  • 3日

投稿者

大学
  • 九州大学
参加先
内定先
  • 極東ファディ
  • イオン九州
  • コスモス薬品
  • 良品計画
入社予定
  • 良品計画

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

福岡で働きたいと思っており、この企業の商品を愛用していたので気になったというところ、また、食品業界ならコロナ禍が続いたとしても安定して働くことができるだろうと思ったのでインターンシップに参加してみようと思いました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

選考はなく、先着順でインターンシップに参加できる形式でした。社員の方への質問をホームページなどを見て事前に考えておきました。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

選考はありませんでしたが、少人数で開催されていたインターンシップなので身だしなみはもちろん、表情やインターンシップ課題の精度など細かいところまでたくさん見られると思います。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2020年08月 上旬
応募後の流れ
先着順でインターンに参加
応募媒体
ナビサイト

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
3人
参加学生の大学
農学系の大学に所属している大学生、栄養について勉強をしている学生でした。
参加学生の特徴
食品業界を中心に見ており、専門的な知識も持っている学生が集まっていました。
参加社員(審査員など)の人数
2人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
あり

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

「味の兵史郎の商品を20代の方に知っていただくためには」をテーマに15分間の個人プレゼン

インターンの具体的な流れ・手順

1日目会社説明→2日目実際に商品が自宅に郵送され、その商品説明→3日目プレゼン→フィードバック→質問会

このインターンで学べた業務内容

商品の売り出し方やPR方法の考え方

テーマ・課題

「味の兵史郎の商品を20代の方に知っていただくためには」をテーマに15分間の個人プレゼン

1日目にやったこと

1時間ほど会社説明を聞きました。会社の歴史、食品業界についてや業務内容、自社商品の特徴などを詳しく教えていただきました。また、質問する時間もとっていただけました。

2日目にやったこと

実際に何点か商品が郵送されてきて、その商品について説明を受けました。商品を実際に試食すること、またプレゼン内容の説明もあり、3日目までに考えてきてほしいとのことでした。

3日目にやったこと

「味の兵史郎の商品を20代の方に知っていただくためには」をテーマに15分間の個人プレゼンを行いました。その後、そのプレゼンに対しての疑問点などが社員の方から質問され答えたり、良いところ改善点などのフィードバックをもらいました。その後は社員との座談会でした。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

2年目社員・総務部社員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

プレゼンを行った後、社員の方から「価格帯はどれぐらいを予想していますか?」や「また、包装容器などは何を使いますか?」などのより具体的なイメージに関しての質問をされ、答えられなかったときはプレゼン内容を本当に実現させるためのアドバイスをしていただきました。学生だからといってひいきする感じではなく、真剣にインターンシップに取り組んでいただけている様子が伝わりました。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

プレゼン形式が自由だったので、何を使ってプレゼンをすればわかりやすいかをたくさん考えました。私はパワーポイントを使って、いただいた商品で作った料理の画像を貼ったり、目立たせたいポイントを強調したりして伝わりやすい表現をするよう気を付けました。専門的な知識はネットを使って調べていきました。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

学生とグループワークをするというわけではなかったので深いかかわりはなかったですが、栄養や農学について専門的に学ぶ他の学生のプレゼンを聞いて鋭い着眼点を学べたり、質問したりして勉強になりました。

インターンシップで学んだこと

学生のうちは商品の価格設定や包装について考える機会などは全くないので、そこを社員の方からアドバイスをいただき、より実現できそうな提案へと導いて下さったのはこのインターンシップに参加しないと得られなかったことかなと思いました。他の学生の発表も見たりして、プレゼンの力も身に付いたと感じました。

参加前に準備しておくべきだったこと

食品業界がどのように商品をPRしているか、新商品を開発しているならばどんなコンセプトで、どんなターゲットをメインとしているのかなど具体的に調べておけばよかったと感じました。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

私はもともとこの会社の商品を愛用していたこともあり、この商品を多くの方に知っていただけたらいいなぁと思っていたので、業務に対してやりがいを感じました。また、インターンシップに参加し、学生に真摯に向き合って下さる姿も良いと思い、この企業で働く自分を想像できました。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

プレゼンの内容は「本当に実現できると思いますよ」という風な前向きなフィードバックをいただけたことや、3人という少人数で開催されたインターンシップであり、実際に商品を愛用していたことを伝えられたので顔を覚えていただけたのではないかと思い、有利に働くのではないかなと考えました。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

最初は少しだけお堅い会社なのかなという風なイメージを持っていたのですが、商品も女性に受けそうなお酢のドリンクを作っていたり、新しい商品展開に力を入れている企業だということを知りました。新しいことへ挑戦したい気持ちがある私にとっては、志望度が上がりました。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

早期選考への案内があったりシークレットセミナーがあるなどは全くありませんでしたが、少人数開催のインターンシップだったので、参加をしておくことで認知してもらえ、熱量は伝わるのではないかなと思いました。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加後のフォローは特にありませんでした。早期選考の案内などもなく、3月頃からの選考開始でした。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

このインターンシップが私の就職活動の中で初めて参加したインターンシップでした。食品業界にぼんやりと興味をもったという理由で参加をしてみましたが、食品業界について詳しく学べたインターンシップであり、やりがいを感じました。より食品業界について知りたいという気持ちがでてきたので、他の食品業界の企業も見るようになりました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

伝統ある企業だったので、今の会社の考え方や体制などが古いのではないかなと心配する部分もあったのですが、自社工場がないため新しい商品開発をすすんでできたり、挑戦しやすい環境であるということを知りました。社員の方は真面目な雰囲気でした。この企業だけにかかわらず、様々な食品業界を見てみようと思うきっかけになったインターンシップでした。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
- -
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

メーカー (食品)の他のインターン体験記を見る

株式会社ニップン

営業職・開発職体感型(1day)
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 私は食品業界に関心があり、特に身近な製品を手掛ける企業で働きたいと考えていました。ニップンのインターンでは、営業と開発の両方の業務を体感できる点に魅力を感じました。また、グループワークを通じて他の学生と意見交換できることや、社員との交流を通じてリアルな仕事観に触れ...続きを読む(全193文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月30日
問題を報告する

株式会社ロッテ

企画営業
26卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 単に私自身がお菓子が好きだったからだ。また、食品企業の夏インターンは倍率が高く、自身のESやGD、面接における力を試したいという想いが強かった。インターンに参加すると特典で自宅にお菓子が送られてくるのも魅力的だった。続きを読む(全108文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大学で生産スケジュールの最適化について研究をしていたので、生産関連の仕事に興味があった。その中でも周りの友人や家族が手にするものに関わりたいという気持ちがあったため、大手食品メーカーを多く受け、その中の1つに日清食品があった。続きを読む(全113文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する

山崎製パン株式会社

製パン実技体験会
26卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. もともと食品に興味があり個人的にもお菓子作りや学校でパン作りの経験があった。山崎製パンは有名企業でありパンといえば山崎製パンを思い起こす人も多いだろう。自分の家で山崎製パンについて実技的に学べることに興味を感じたため。続きを読む(全109文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月24日
問題を報告する

不二製油株式会社

研究開発コース
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 学部時代に所属していた体育会の経験や研究活動から食品業界に興味が湧き、また夏の時点での自分の選考通過率を確認するために応募した。そのため個社に絞ってインターンを選んでいたわけではない。また、ハッキリとは書かれていなかったが、早期選考がもらえるならお得だと思い応募した。続きを読む(全134文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月20日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 学部時代に所属していた体育会の経験や研究活動から食品業界に興味が湧き、また夏の時点での自分の選考通過率を確認するために応募した。そのため個社に絞ってインターンを選んでいたわけではない。また、ハッキリとは書かれていなかったが、早期選考がもらえるならお得だと思い応募した。続きを読む(全134文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月20日
問題を報告する

味の素冷凍食品株式会社

生産技術職コース
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大学で生命科学の勉強をしていたので、それを社会に生かしたいと思い、食品業界を中心に見ていた。その中でも自分を含め人々になじみのある製品を手掛けているBtoCの企業に特に興味があった。冷凍食品という食品のカテゴリについて勉強したかったので応募した。続きを読む(全123文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月14日
問題を報告する

敷島製パン株式会社

生産職1Dayインターン
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大学で生物を専攻していたので、学んだことを活かして技術職に就きたいと思っていた。中でも、老若男女に必須で楽しさや美味しさまで提供できる食品企業を中心に企業を探しており、三大製パンメーカーとして興味をもったので応募した。続きを読む(全109文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月14日
問題を報告する
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. インターンシップに興味をもったきっかけは、食品業界を中心にみており企業のナビサイトに登録したところインターンシップに参加してみないかというメッセージがきたので、参加してみたという感じです。特に会社の情報も知らないまま参加しました?続きを読む(全115文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月10日
問題を報告する
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 株式会社アトリオン製菓のインターンに興味を持ったきっかけは、製菓業界での実務経験を積みたかったからです。お菓子の開発や製造に携わり、クリエイティブな仕事を体験できると思い参加を決めました。また、企業の規模や社風が自分に合い、成長できる環境だと感じたからです。続きを読む(全129文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月10日
問題を報告する

味の兵四郎の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社味の兵四郎
フリガナ アジノヒョウシロウ
設立日 1993年5月
資本金 500万円
従業員数 110人
代表者 野見山正秋
本社所在地 〒818-0035 福岡県筑紫野市美しが丘北3丁目1番地3
電話番号 092-926-2958
URL https://www.ajino-hyoshiro.co.jp
NOKIZAL ID: 2454396

味の兵四郎の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。