![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-intern-f5f5803a0e7b8b98fa42.png)
25卒 夏インターン体験記
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
株式会社久原本家食品 報酬UP
株式会社久原本家食品のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。
会社説明や仕事内容の説明を聞いた後、野菜売り場における新商品提案のグループワークと発表を行い、社員の方からフィードバックをもらいました。その後は座談会で社員の方に質問できました。
続きを読むはい 早期選考があるというわけではないとは思いますが、1次選考を受けた際にインターンシップに参加していたことを社員の方が覚えてくださっていたので、熱意が伝わるというところでは有利に働くと思います。
続きを読むまず初めに久原本家の出汁を飲みながらCMを見て、そのあと会社の説明会が行われた。一通りざっくり説明が終わるとマーケティング部の部長の方が今後どのように会社がなりたいのかを提示してくれた。その後60分のグループワークを行った。
続きを読むはい 選考の際にインターンシップの参加の有無を聞かれる機会があった。またその際にインターンシップで学んだことや、ずっと前からこの会社を志望していたことをアピールできた。(その面接は通ったので関係あったかもしれません)
続きを読む会社説明とマーケティングに関する講義を受けた後にチームでの作業にはいった。マーケティングに関する講義はけっこう時間をとって教えてもらった。途中でいったん経過発表を行った後再び議論をしてキリの良いところで解散した。引き続き新規ブランドについてチームでの議論を行った。また、営業部署の方との座談会と業務内容説明がありフランクに質問できる場を設けてもらった。最終日は発表のみだったので、チームでの議論は仕上げる必要があった。本社の見学と店舗の見学を終えた後、役員の前での発表があった。質問を受ける時間もあった。フィードバックよりは質問によるつっこみだった。その後には社長講話もあり、最後に3日間を通してのフィードバックがあった。
続きを読むはい 参加必須の説明会に優先案内してもらえるから。けっこうすぐに満席になってしまうらしいので、席を確保してもらえるのは有利になると思う。人事の人ともけっこう話す機会が多かった。
続きを読むまず、久原本家の歴史、概要、現在行っている新規プロジェクトの紹介をしていただき、商品であるお出汁の試飲もさせてもらった。続いて、「食品業界で生き残るために久原本家ができること」についてのグループワークをして、各班ごとに発表した。
続きを読むいいえ インターンシップのグループワーク中に、学生のレベルを判断するような素振りが一切見受けられなかったから。また、発表の際も制限時間を大幅に超えているにもかかわらず、打ち切らず、最後まで聞いていたところから、タイムマネジメント能力などを見ているのではなく、学生の考えを拾うための手段のように思えた。
続きを読む就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。