就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社四国銀行のロゴ写真

株式会社四国銀行

【地域創生を支える銀行】【20卒】四国銀行の冬インターン体験記(文系/総合職)No.7208(中央大学/男性)(2019/9/25公開)

株式会社四国銀行のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒 四国銀行のレポート

公開日:2019年9月25日

インターン概要

卒業年度
  • 2020卒
実施年月
  • 2019年2月
コース
  • 総合職
期間
  • 1日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

大学で地域活性化について学んでいたこと、自分の地元と東京の格差を目の当たりにしていたことから地域創生に携わることのできる仕事を考えていたから。その中で地方銀行の仕事は地域創生にダイレクトに関わることのできる仕事であると考え、インターンシップに参加しようと考えた。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

特に選考のようなものはなかったので、対策などはしなかった。しかし銀行業務についてある程度理解しておくために、市販の業界についてまとめた本を一冊読んだ。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2019年01月
応募媒体
ナビサイト

インターンシップの形式と概要

開催場所
東京の貸会議室
参加人数
15人
参加学生の大学
MARCHレベル3割、日東駒専3割、その他の大学4割と行った感じ。
参加学生の特徴
高知県出身の学生が多く、Uターン就職を考えている人が多かった。必ずしも銀行というわけでは無いように感じた。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

銀行業務と四国銀行についての説明/マナーについての講座/札束勘定/融資についてのグループワーク/内定者、人事の方との座談会

1日目にやったこと

はじめに銀行業務と四国銀行についての説明があり、その後マナーアップ講座があった。札束勘定などの休憩を含みながら午後は法人営業についてのグループワークに取り組んだ。最後に人事の方や内定者との座談会があった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事の行員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

地方の人口が減少し、地域の経済規模が小さくなる中で、地方銀行が生き残るためにはお金を貸すだけでなく、取引先の課題解決に力を入れる必要があるとおっしゃっていたこと。行員にはコンサルティングのスキルが必要になると話してくださったことが印象に残った。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

法人営業についてのグループワークが大変だった。ただ融資をするか否かだけでなく、取引先の課題を解決するものであった。そのため銀行業務についての理解だけでなく、地域の課題や取引先の業界の課題、社会情勢などを幅広く理解する必要があり、苦労した。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

四国銀行の行風を感じることができたことが一番良かった。私はそれまでにもいくつかの会社のインターンシップに参加していたが、四国銀行ほど、行員の方が学生の話に耳を傾けてくださる会社はなかった。長く働くには会社の雰囲気は大切であり、インターネットでは分からない行風を感じることができて良かった。

参加前に準備しておくべきだったこと

銀行業務や四国銀行についての説明を詳しくしてくださるので、インターンシップ参加前に特別な対策は必要ないと思われる。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップにおいて、総合職の主な仕事や銀行業界について詳しく教えてくださり、キャリアパスをイメージすることができた。また座談会において、福利厚生や休日の過ごし方など、仕事以外のことも詳しく説明してくださり、そのような面での不安もなくなったから。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

地方創生に興味があり、熱い想いがある学生に来て欲しいと人事の方がおっしゃっていたため、そのような勉強をしている自分は有利だと感じたから。面接において四国銀行でなければいけない理由と地域活性化に対する考え方を論理的に話すことができれば内定は出ると感じた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

インターネットでは分からない行風を知ることができたこと、四国銀行は広域地銀網をひいており、高知県だけでなく幅広い地域の活性化に携わることができると知ったことから志望度が上がった。業界を絞ることがまだできていなかったが、地方銀行で働くのなら四国銀行が良いと感じた。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

四国銀行に対する理解が深まることや人事の方に顔を覚えてもらうことができるといった点では選考で有利になるかもしれないが、インターンシップ参加による特別な選考ルートはない。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加者限定の会社説明会に3月に呼ばれた。しかし、説明会の内容は特別なものではなかった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

大学において地域活性化について学んでいたこと、地元と東京の格差を目の当たりにしていたことから地方創生に携わることのできる仕事に就きたいと考えていた。業界としては地方銀行やインフラ企業を見ていた。中でもゆかりのある四国の地方銀行のインターンシップは出来る限り参加しようと考えていたため、高知県出身ではないが、この度四国銀行のインターンシップに参加した。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

このインターンシップに参加したことで志望業界や企業が変化することはなかった。しかし、このインターンシップを通して社員の方や行員の方の雰囲気はとても大切であると感じることができた。事業規模や将来性はもちろん大切ではあるが、人間関係は働く上でかなり重要だ。その後のインターンシップでは企業の社風も注視するようになった。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
- 2023卒 四国銀行のインターン体験記(No.33301)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社四国銀行のインターン体験記

金融 (銀行)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. メーカーを中心にインターンシップを見ていたが、就職活動の序盤で業界を絞りすぎるとよくないと聞き、金融も受けようと思いました。みずほ銀行は知り合いが勤めていたためなんとなく興味をもってインターンシップの応募を決めました。続きを読む(全109文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月21日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. お金が好きだったため金融機関、特に銀行について興味を持っていました。また、道内で就職したかったため道内企業を選びました。しかし、まだ具体的な仕事内容等を全く理解していなかったため、業界研究や企業研究を兼ねて参加を希望しました。続きを読む(全113文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月13日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 社会的に大きな使命があり、人々の想いを実現する基盤である銀行業界に興味があったから。特に、フルライン信託など貴行独自のサービスで顧客に寄り添い、安定性を提供している点に魅力を感じ、理解を深めたいと思い、今回のインターンに応募した。続きを読む(全115文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 銀行志望だったので、メガバンクで一番売り上げているMUFGのインターンに参加した。他の部署のインターンもあったが、本選考で一番採用人数が多い部署を狙っておくべきだと思って、法人営業のインターンを選択した。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月21日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 私は経営学部や経済学部に所属しているわけではないのですが、金融業界、特に銀行業界に興味にあり、また、私は栃木県出身であるため参加を決めました。メガバンクなど他行のインターンシップだと東京に行くものが多かったため、栃木県開催ということでありがたかったです。続きを読む(全127文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 1stepと2stepの合計で2日間。
地元である程度流れた企業だったため。
特に深い理由はなく、WEB開催で参加しやすいという理由で応募した。
金融業界のインターンシップに、手当たり次第に応募しており、その中の1つだった。
不祥事のことも知らなかった。続きを読む(全131文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日

株式会社横浜銀行

スタンダードコース
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. インターンに参加した理由は、地方銀行の地域貢献や地域密着型サービスに興味があり、その現場を経験してみたかったからです。大手銀行では味わえない地域に根差した業務や顧客対応に携わることで、幅広い視野を得ることが期待できると考えました。続きを読む(全115文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日

株式会社常陽銀行

1dayオープンカンパニー
25卒 | 茨城大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 茨城県の中でナンバーワンのシェアを誇るメインバンクであったということがインターンの参加の一番の動機であった。また、自分自身が地域社会の貢献したいという思いを持っていたということもあり、参加を決意した。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 金融業界に興味があった。その中で多くの銀行のインターンに参加する中で、自分自身にあった銀行を見つけたいと思っていました。また、多くの金融業界の会社のインターンシップに参加することで企業分析もできると思ったからです。続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月21日

株式会社広島銀行

銀行業務全般コース
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 地元の企業を業界問わずインターンシップに参加していたため、その中の一つとして参加を決めた。また、夏のインターンシップを逃してしまったため冬は参加しようと思った。冬は早期選考に繋がりやすいと思ったのも理由である。続きを読む(全105文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月21日

四国銀行の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社四国銀行
フリガナ シコクギンコウ
設立日 1878年10月
資本金 250億円
従業員数 1,288人
売上高 606億9500万円
決算月 3月
代表者 小林達司
本社所在地 〒780-0833 高知県高知市南はりまや町1丁目1番1号
平均年齢 38.1歳
平均給与 622万円
電話番号 088-823-2111
URL https://www.shikokubank.co.jp/
NOKIZAL ID: 1134455

四国銀行の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。