就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
井関農機株式会社のロゴ写真

井関農機株式会社 報酬UP

【挫けずに成長】【16卒】井関農機の本選考体験記 No.1063(成蹊大学/)(2017/6/13公開)

井関農機株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2016卒井関農機株式会社のレポート

公開日:2017年6月13日

選考概要

年度
  • 2016年度
結果
  • 1次面接
職種
  • 不明

投稿者

大学
  • 成蹊大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

説明会+ES(3月) → GD+1次面接(4月)

企業研究

農業業界や農業機器メーカーについての企業研究を重点的に行いました。近頃は農業とITを組み合わせたものが多く、ITに関しても知っておいたほうが良いです。農業に興味を持っている人はできるとは思いますが、私のようにそこまで農業について詳しくない人は、農業関係の合同説明会に参加することをおすすめします。また、現在はロボットを用いた農業機器技術がものすごい速さで進歩しています。新興国での展開なども多く行っているので、日経新聞などで情報収集を行う必要があります。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

志望動機

私は実家が農家であり、農業の過酷さを体験しながら成長してきました。そこで、農業を営む人々の助けになりたいと考えたため、大学で学んだ機会やロボットの知識を生かしつつ農業の手助けができる、貴社を志望しました。貴社は国内にとどまらず、世界各国に製品を輸出しており、様々な国で仕事ができる点も魅力を感じています。また、他の農業機械メーカーとは異なり農業機械専門であるため、常に農業機械に携わることができるということが私にとってはとてもやりがいを感じました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

グループディスカッション 通過

実施時期
不明
形式
学生8 面接官不明
時間
- -
通知方法
不明
通知期間
不明

テーマ

農業と企業の関わり方について

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

自分から意見を言えることはものすごく重要だと思いました。ただ、強引に話を進めようとした人は後日落ちたと聞いたので注意が必要です。私は全体的にバランスを取り、話をまとめたりあまり意見を言わない人に話を振ることを意識しました。また、ただ意見をいうだけでは意味がなく、本質を捉えているか、ディスカッションを進めるような発言は評価されているように感じました。また、テーマが農業に関係があり、農業系の大学の方が多いため農業の話ばかりにならないようにバランスをとることも重要だと感じました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

1次面接 落選

実施時期
不明
形式
学生2 面接官1
面接時間
20分
面接官の肩書
人事
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

グループディスカッションが面接前にあったのでそこでの感想や反省点を特に聞かれました。私はこの会社が初めてのグループディスカッションだったため、反省点を多く話しすぎたのがあまり印象的には良くなかったと思います。やはりネガティブの発言よりもポジティブな発言のほうが面接受けも良いです。また、農業業界についての今後の展望なども聞かれ、自分の意見をしっかりと言えるかどうかも見られていました。

面接の雰囲気

ESに沿って話が進みました。グループディスカッションの後だったため、面接官や他の学生と話す機会があったためそこまで緊張はせず、面接が進みました。面接官もこちらの話に興味を持って聞いてくれたため、リラックスした雰囲気でした。

1次面接で聞かれた質問と回答

なぜ農業業界なのか、その中で農業機器メーカーを志望する理由

私は実家が農家であるため、農業業界で働きたいと考えました。日々生活する中で、農業の過酷さを体験しながら成長してきました。そこで、農業を営む人々の助けになりたいと考えたため、大学で学んだ機械やロボットの知識を生かしつつ農業の手助けができる農業機器メーカーに勤めたいと考え、志望しました。注意する点は、農業という業界になぜ興味を持ったかを相手が納得する理由を考えなければいけないと思います。また、自分の保有スキルが貢献できる点もアピールすべきです。

大学で苦労した学業について教えて下さい。そこから得られたことも教えて下さい。

大学三年生の一年間でこれまでの学んだ知識を応用するために新規性のあるアプリケーションを開発する過程で苦労しました。開発途中でプログラムを入力する度に大量のエラーが発生し、作業が進まず頓挫することが多々ありました。それでも、エラーの原因が何なのかを常に考えて、解決の糸口を一つ一つクリアしたことで完成までこぎつけました。そして教授や大学院生の人たちにプレゼンし、創造性のあるものとして高評価を頂くことができました。この経験で、度重なる失敗から、試行錯誤を重ね壁を乗り越えていくことで人は大きく成長できると学びました。私は困難な状況を前にしても挫けず最後までやり遂げる力を身につけ、貴社で活かしていけると確信しております。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

井関農機株式会社の選考体験記

メーカー (機械・プラント)の他の本選考体験記を見る

井関農機の 会社情報

基本データ
会社名 井関農機株式会社
フリガナ イセキノウキ
設立日 1960年7月
資本金 233億4470万円
従業員数 5,377人
売上高 1699億1600万円
決算月 12月
代表者 冨安 司郎
本社所在地 〒799-2655 愛媛県松山市馬木町700番地
平均年齢 43.9歳
平均給与 629万円
電話番号 03-5604-7602
URL https://www.iseki.co.jp/
NOKIZAL ID: 1132986

井関農機の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。