就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
セキスイハイム近畿株式会社のロゴ写真

セキスイハイム近畿株式会社

セキスイハイム近畿の本選考面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全16件)

セキスイハイム近畿の

面接情報をAIが要約

最終面接
【面接の雰囲気】 最終面接は、面接官によって異なる雰囲気がありましたが、全体的には緊張感が漂う場面が多く、特に一部の面接官は厳しい態度を示していました。一方で、インターンシップ参加者に対しては親しみを持って接する面接官もおり、和やかな雰囲気の中で進行することもありました。 【面接官の肩書き】 人事の若い方とその部長、人事部長、人事部の中堅、支店長、中堅・ベテラン人事、3年目の人事 【面接でよく聞かれる質問】 ...

※本コンテンツは、選考体験記で投稿された「面接」の内容をもとに、ChatGPTを活用して自動生成されています。 生成品質の向上に努めておりますが、自動生成であるため、まれに適切ではない情報が混ざる可能性があることを予めご了承ください。 誠に恐れ入りますが、情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。 上記の事項をご認識のうえ、就職活動における参考情報のひとつとして、ぜひ活用してください。

セキスイハイム近畿の 本選考体験記一覧

このページでわかること
    • 面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 選考ステップから探す
    投稿者から探す
    16件中16件表示 (全10体験記)

    最終面接

    総合職
    内定辞退

    【面接タイプ】対面面接【実施場所】大阪展示会【会場到着から選考終了までの流れ】待機室にて待機後、時間になれば部屋に案内された。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事の若い方とその部長【面接の雰囲気】他社と比べると少し緊迫感があったよう...

    この投稿でわかること
    • 面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 面接通過者の回答を見る
    good_icon 0 good_icon 0

    公開日:2025年3月28日

    問題を報告する

    1次面接

    総合職
    内定

    【面接タイプ】動画面接・動画選考【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】iPhoneのカメラアプリで動画を撮影【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】面接官の方から、直接電話で今から動画を撮影してください...

    この投稿でわかること
    • 面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 面接通過者の回答を見る
    good_icon 0 good_icon 0

    公開日:2024年7月23日

    問題を報告する

    最終面接

    総合職
    内定

    【面接タイプ】対面面接【実施場所】大阪本社【会場到着から選考終了までの流れ】5分前に到着し、待機室で待機20分程度の面接と10分程度の今後の流れが話されます【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事部長 人事部の中堅【面接の雰囲気】インタ...

    この投稿でわかること
    • 面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 面接通過者の回答を見る
    good_icon 0 good_icon 0

    公開日:2024年7月23日

    問題を報告する

    1次面接

    総合職
    内定辞退

    【面接タイプ】対面面接【実施場所】住宅展示場【会場到着から選考終了までの流れ】待機室で待機して時間になったら選考開始【学生の人数】2人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事担当【面接の雰囲気】面接の前に住宅営業になりきって人事担当をお客様に見立てて、ロ...

    この投稿でわかること
    • 面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 面接通過者の回答を見る
    good_icon 0 good_icon 1

    公開日:2024年7月19日

    問題を報告する

    最終面接

    総合職
    内定辞退

    【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】web【会場到着から選考終了までの流れ】web【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】支店長【面接の雰囲気】最終面接、そして支店長クラスの方ということもありやや厳しめだった。それでも相手も自分の良さを...

    この投稿でわかること
    • 面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 面接通過者の回答を見る
    good_icon 0 good_icon 1

    公開日:2024年7月19日

    問題を報告する

    1次面接

    総合職
    最終面接

    【面接タイプ】対面面接【実施場所】大阪【会場到着から選考終了までの流れ】指定された住宅展示場に足を運び、待機。その後、時間になれば、面接が始まりました。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事担当者【面接の雰囲気】少し緊張した雰囲気があ...

    この投稿でわかること
    • 面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 面接通過者の回答を見る
    good_icon 0 good_icon 0

    公開日:2025年1月24日

    問題を報告する

    最終面接

    総合職
    最終面接

    【面接タイプ】対面面接【実施場所】大阪支社【会場到着から選考終了までの流れ】待機室にて待機後、時間になれば会議室に案内されました。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事部長【面接の雰囲気】やや厳しめな感じの雰囲気の中、面接を行っていた...

    この投稿でわかること
    • 面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 面接通過者の回答を見る
    good_icon 0 good_icon 0

    公開日:2025年1月24日

    問題を報告する

    最終面接

    総合職
    最終面接

    【面接タイプ】対面面接【実施場所】デザインミュージアム大阪 【会場到着から選考終了までの流れ】選考が始まるまで椅子にかけて待った。そして案内され、選考前に諸注意を受けた。その後ロールプレイングと面接を行った。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官...

    この投稿でわかること
    • 面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 面接通過者の回答を見る
    good_icon 0 good_icon 0

    公開日:2024年5月13日

    問題を報告する

    1次面接

    総合職
    内定入社

    【面接タイプ】動画面接・動画選考【実施場所】動画面接【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】動画【面接の雰囲気】動画面接だったので、雰囲気とかはなかったです。笑顔でハキハキと喋ることと結論から喋ることを気をつけました。【家を建てるならどんな家がいいか。】大学名・学部・学科・名前私は、持ち運べる家に住みたいと考えます。家づくりにおいて難しい分解・組み立てが容易にできて、住む土地を選ばない家です。コロナの影響でテレワークで自由な場所で仕事ができる生活様式が定着しつつある中で、家ごと旅行できる夢のような生活を送れると思ったからです。そこで、貴社のユニット工法を発展させることで夢に近づけると思いました。また、分解・組み立てが容易にい行えることで追加が簡単になり、寒冷地では寒さ対策が行えるなどオプションが追加できるようになれば、さらに夢が広がると考えます。このように、時代に寄り添う生活様式を持ち運べる家により、より快適に充実した人生を送りたいと思います。【動画選考で質問は1つでした】今回私が受けた動画選考は1分以内の動画を撮って送るといったものでした。そのため、一発撮りではなく満足いくまでとれるタイプでした。そこで、3つのことを気を付けました。1つ目は、噛まずにスムーズに言うことです。何回もチャレンジできる中で、噛むこと自体マイナスと考えたのと。1分間に情報を詰め込みたかったからです。2つ目は、抑揚をつけることです。営業職の希望だったのでしゃべり方も大切と考え、強弱をつけるために抑揚をつけました。3つ目は、カメラを見ることです。取り直せる環境でカンペを見続けるのは印象が良くないと考え、話の重要キーワードを覚え、自分の言葉でカメラを見て言えるようにしました。また、動画の最初に自己紹介してからお辞儀と最後のお辞儀を欠かさないようにしました【評価されたと感じたポイントや注意したこと】ハ営業職を希望していたので、言語化する能力があるか、コミュ力や愛想があるのかを問われているのかなと思っている。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 0

    公開日:2022年4月24日

    問題を報告する

    最終面接

    総合職
    内定入社

    【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】zoomで待機【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】圧迫でもなく和やかでもない至って普通の感じだった。回答に対して大した質問・深堀もなく淡々と進んでいった【弱みを3つ教えてください。またその中でのエピソードを話してください】3つの弱みは①自分の意見を強くもちすぎて、説得ではなく強引に押し切ることがある②興味のあることないことに対する反応が極端である③動き出すまでのエンジンをかけるのに時間がかかることがある を挙げた。その中で①自分の意見を強くもちすぎて、説得ではなく強引に押し切ることがあるについて話した。まず気を付けている事として意見が食い違ったら何が違うのか(前提が違うか考え方がちがうのか)を把握して、相手の考えを否定せず共有するようにしていると伝えた。その上でエピソードを話した。エピソードはESの記入欄から引用し、上記のエピソードにフォーカスを当てて話した。質問や深堀はされなかったのである程度話せていれば通過するのかなと感じた【ガクチカを教えてください。】大学入学時から勤めているレストランのアルバイトのホールを通して課題を発見し解決したことです。系列店では冬季の蟹の売上げを他店舗と競っています。そして、売上げ向上に貢献するために割引計算について改善点を見つけました。割引計算が少し複雑で、手計算では忙しい時に行えず勧めれないことがありました。そこで現状把握したときに、使える人材の数や資金を考慮すると、割引計算をExcelで人数入力をすれば値段が出るように簡易化するのが最適と考え提案しました。この結果、時間を大幅に削減でき、勧める回数が増えて蟹の売上が伸びました。自発的に行った行動は店長から高評価を受けました。これは私の現状把握能力と課題発見・解決力が生きた結果です。この能力を生かし、貴社でで活躍したいです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】結論ベースで簡潔に話したことと、入社したいという強い熱意を伝えたことが評価されたと感じました。注意したことは、明るくふるまうことです。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 0

    公開日:2022年4月24日

    問題を報告する

    最終面接

    総合職
    内定辞退

    【面接タイプ】対面面接【実施場所】住宅展示場【会場到着から選考終了までの流れ】15分程度のグループ面接でした【学生の人数】3人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】かなり柔らかい雰囲気の面接で、短い時間の面接なので、短時間でできるだけ自分の思いを伝えることが大切でした。【学生生活で得たことはなんですか?】私が学生生活で得たことは幅広い世代の人と行動できる協調性です。大学2年生のとき、ゴミ拾いのボランティア活動とフードマルシェ運営のボランティア活動に参加する機会がありました。そこには10代から60代の方まで、様々な年代の方がいました。学生として参加した私は、年代が違う人達と交流できるか心配でしたが、周りとうまく協力しなければ、スムーズな活動が行うことができない状況でした。そのため、年代の違う方にも積極的に自分から声をかけるようにしました。はじめは緊張しましたが、次第にそれぞれの世代の人が考えていることがわかるようになり、打ち解けることが出来ました。この2つのボランティアの経験を通して、世代が異なる人とも積極的にコミュニケーションをとり、打ち解けられる協調性が得られたと感じています。【何故ハウスメーカーを志望するのか】お客様との長い関係性作りに自分自身の特徴であるコミュニケーション能力を活かせると考えているからです。ハウスメーカーの営業は1人のお客様との長い関係性と確かな信頼関係が1番重要だと考えています。また、その信頼関係があるおかげでお客様が納得のいくお家を建てられたり、気持ちの良い時間を過ごすことが出来ると思います。そのため、私が2つの接客アルバイトで培った誰とでもすぐ仲良くなれるコミュニケーション能力は御社の営業で必ず活かすことが出来ると思います。カフェのアルバイトではたわいも無いお客様との会話を通して、常連客を増やし、良い関係性作りに貢献してきました。そのため、御社の営業として厚い信頼関係を構築し、貢献致します。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】グループ面接であり、ハウスメーカーの営業志望ということで、他の子よりも大きな声でハキハキと笑顔を心がけていました。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 4

    公開日:2023年1月10日

    問題を報告する

    最終面接

    総合職
    内定辞退

    【面接タイプ】対面面接【実施場所】なんば住宅博展示場【会場到着から選考終了までの流れ】会場到着後、人事の方と面談。その後、面接室に案内される。終了後はそのまま解散。【学生の人数】3人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事課長/3年目の人事【面接の雰囲気】かなり和やかでした。私の主観ですが、動画選考でも重視していた笑顔・明るさを見ているように感じました。雰囲気は柔らかく、自分らしさを出しやすかった印象があります。【あなたは当社に入社して、どのように貢献できると考えていますか。】営業担当として、お客様に“ワクワク”と“快適”を届けることで恩返しをしたい。私は小学4年で両親が離婚し、母親は夜遅くまで働き、兄が部活に励む中で、一人で心細かった私にとって、家は家族との団欒を楽しめ、心から落ち着けるワクワクで快適な空間だと感じる。また、○○の販売員としてお客様に寄り添いながら一緒に靴を探し、「ありがとう、また接客お願い」と言って頂き、人の役に立つ・信頼されることにやりがいを感じてきた。これらの経験を踏まえ、住宅営業に携わりたいと考えた。営業として12年間の野球で培った人を巻き込む力とやり抜く力を活かし、「セキスイハイム近畿の○○だから任せた」とお客様から厚い信頼を置かれる営業マンになり、今度は支える立ち場として“ワクワク”と“快適”を届けたい。【周りの人から何と言われることが多いですか?】全部全力でやり切る人だと言われる。これは苦戦しながらも入学できた進学校で“文武両道”に挑戦した際に発揮された。硬式野球部では主将を務め、平日は放課後から4時間半、休日は11時間の練習があり、他部より学業に費やせる時間が少なかった。そこで、量ではなく質で差を埋めようと考え、2つの取り組みに尽力した。1つ目に予習・復習の徹底である。予習では習う範囲の概要把握と疑問点の洗い出し、復習では不正解・未記憶の箇所がなくなるまで、1週間かけ定着させた。2つ目に毎日1時間の学習だ。遅い時間からでも集中できるよう1時間に設定し、これらを3年間継続した結果、○○大学の推薦枠を勝ち取り、主将としても部員40名を牽引し、37年ぶりのベスト16へ導いた。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】評価されたと感じたポイントは問われる質問に対して冷静にかつ簡潔に明るく答えることができた点です。また、営業志望なので、野球で鍛えた忍耐力もアピールしました。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 0

    公開日:2022年10月26日

    問題を報告する

    1次面接

    総合職
    内定辞退

    【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】WEB面接で、本来は若手の女性人事が担当ですが、機械トラブルにより開始時間が遅れてしまい、急遽重鎮ぽい男性人事にバトンタッチしたため、一次面接であるにもかかわらず少し怖い雰囲気でした。ふつうは一次面接は優しい感じで進むと思います。【入社してどんなことを身につけたいですか。】知識をたくさん身につけたいです。私は、理系でも建築学科出身でもなく、その時点でまわりの営業職志望よりも遅れていると感じています。したがって、もし御社に入社出来て営業をすることになった際は、そのハンディキャップをカバーできるくらいの知識や実践経験が必要だと考えます。お客様に快適な住環境を提供するために、宅地建物取引土の資格を1年目かそれより前に取得することはもちろん、先輩に同行してひとつでも多くの現場を学んだり、主婦の方向けであればキッチンなど水回りの製品の特長などを網羅しておくこと、男性の趣味でよくある音響や書斎についても、いろいろな間取りを見たりして知見を広げたいと思います。そして、そうして培った知識を持って、一人でも多くのお客様にセキスイハイムを提供したいです。【あなたの就職活動にあたっての軸を教えてください。】私は営業志望なので、自分が自信をもって営業できる商品やサービスを扱っている会社であるかどうか、が判断基準、いわゆる軸となります。今まで、いろいろな会社のインターンシップや説明会に参加したり、社員さんとお話をさせていただいたうえで、ハウスメーカーをはじめとして住宅業界のさまざまな会社をみさせていただいてきました。その中でも、自分が納得出来たり腑に落ちると感じれる商品やサービスもあれば、自分が自信を持って売ることはできないと思うものもありました。また、自分の能力ではこの会社に貢献できない、と思うこともありました。その中から、自分が自信を持てると確信した企業を中心に就職活動を進めさせていただいております。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】一次面接なので、基本的な会話のキャッチボールやコミュニケーションができるかどうかが主に判断されていたように感じます。加えて、住宅業界への具体的な業務理解やイメージが持てていれば何の問題もないと思います。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 0

    公開日:2020年7月22日

    問題を報告する

    2次面接

    総合職
    内定辞退

    【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】現場社員【面接の雰囲気】最初は少し硬い雰囲気だと思いましたが、こちらから笑顔を見せたり面白いお話をすると、面接官の方も笑顔を見せてくれるようになりました。相手も人間なので、気楽に臨むといいと思います。【あなたの強みと、それがハイムでどのようにいかせるかを教えてください。】私の強みは、負けず嫌いで向上心があるところです。所属している体育会の部活動では、負けず嫌いの性格を活かして、初心者であるにもかかわらずレギュラーメンバーとして試合に出場し、チームの全国ベスト4に貢献しました。この強みは、御社で営業をしてゆくにあたっても生かせると考えます。お客様に商品の魅力をうまく伝えられなかったときでも、地祇はどうすれば伝えられるのか考えて改善し、持ち前の反骨精神で前を向き続けて営業活動を行っていきます。(面接官から「ほかにあなたの強みはありますか?」と聞かれて)はい、私のほかの強みは、状況判断が早く、まわりの状況をみながら素早く指示をだせることです。アルバイト先でこの能力を生かしました。【(逆質問)①展示場にお客様が来られた時の接客順について教えてください。②キャリアプランについて教えてください。】①展示場にお役様が来られた時の営業の接客順は、結論から申し上げますと「展示場による」または店長による、という回答になります。私たちの思いとしては、若い世代の子、これからのセキスイハイム近畿を担う子に任せたいという思いがあるので、若い子から順番に接客をしてもらいたいです。ほかには、売り上げ順であったり、年齢の高いもの順であったり、朝早くから展示場に来た人から順に接客をするというところもありますが、弊社の場合はそのような心配はあまりなさらなくて大丈夫です。②いままで、新入社員として入社してから、20数年間は展示場を変えながら営業をしていました。そこから現在はグループ長をしています。これからは、下の子を育てていきたいので、今の立場のままで教育に力を入れていきたいです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】実際の営業でも硬い雰囲気のお客様にあたることはありえるので、その際に雰囲気にのみこまれずに自分のペースにもってゆくことができるか、をみられていたかもしれないです。圧迫ではなく、話していくうちに穏やかになりました。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 0

    公開日:2020年7月22日

    問題を報告する

    最終面接

    総合職
    内定辞退

    【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】最終面接なのでさすがに終始厳しい雰囲気でした。経験上一番怖い面接がハイムの最終面接でした。その怖めの雰囲気に耐えられるかどうか、も適性としてみられていたように感じます。【他にどこの会社を受けていますか。またその会社の強みや魅力についても教えてください。】セキスイハイム近識のほかには、一条工務店とヘーベルハウスを受けています。まず、一条工務店は、とにかく「家は、性能。」というキャッチコピーがあり、展示場にも垂れ幕があるとおり、性能の高さを1番のウリにしているところが魅力であり強みです。実際、全館床暖房を採用していたり、地震に強いということで何回も実験を重ねたり河辺で耐水テストを行ったりしおり、性能の高さについては1番であると考えます。続いて、ヘーベルハウスは、人の好さが強みであると考えます。家を買うときは、家のデザイン・価格・性能はさることながら、営業との相性は絶対に必要です。そこにおいて、人の教育に力を入れている会社であるので、その点が魅力です。【なぜその学科を選んだのですか。またそこは第一志望でしたか。】はい、この大学のこの学科を第一志望として勉強に取り組んでいました。選んだ理由は、幼いころから経済の仕組みやマーケティングに近い仕組みに興味があり、かつ、最近政府が力を入れている〇〇が、〇〇学部であれば学ぶことができると思ったからです。そして、人が物を手に取って買いたくなる仕組みや心理が分かれば、将来どのような職業についたとしても役に立つだろうと思ったからです。加えて、この学部であれば経済と商学の両方を学ぶことができるゼミナールが存在するということをオープンキャンパスの際に知ったので、この学校・学科に合格してこのゼミナールに入ることまでが私の目標でした。(人事のかた「その目標は達成されましたか?」はい、無事にそのゼミに所属でき、達成することが出来ました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】言い間違いなどをして慌ててしまうと、減点されているように感じました。しかしそこよりも、熱意があるかどうかといった内面を観られていたと思います。また、他社のことを聞かれてすんなり答えられたので、業界理解があってブレなさそう・辞めなさそうと思われたところもプラスだったかもしれません。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 0

    公開日:2020年7月22日

    問題を報告する

    最終面接

    総合職
    内定辞退

    【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】支店長【面接の雰囲気】人のしていることなどを聞いて嘲笑うような態度でした。不快な気持ちになりました。基本的に人の事に対して興味がなさそうでした。【なぜセキスイハイムなのか?】自分には人を幸せにしたい軸があります。その中で大学時代にアルバイトでカフェで働いていました。繁忙店ということもあり、沢山のお客様が御来店して頂いて大変だと思う事が沢山ありましたが、自分はなんのために存在してるのだと考えました。そうするとお客様を幸せにする為に存在しているのだとわかり、お客様のニーズを察し行動する事を心がけ沢山のお客様を幸せにしました。そして、カフェでは繋がる瞬間がほんと一瞬でお客様と長く付き合える御社に魅力を感じました。その中で家を売るだけでは人は幸せにならないと思い、次に何が大事なのかと考えると普段から人を大事にしている気持ちが大事にしている事だと理解しました。その中で社長が人財を大事にしていると思い、この会社だと叶えれると思い、志望致しました。【学生時代に一番努力した事は?】私が学生時代に力を入れた事はアルバイトでの顧客満足度向上です。現在大手カフェでアルバイトをしています。私はこの仕事で、お客様の日常をより豊かにする事を目標にしています。目標を掲げながら全力で働き、お客様ひとり一人のニーズに合ったサービスを届ける事を目標に考え行動し表現を努力してきました。このカフェではアンケート調査で顧客満足度というものがあります。当時平均47点のところ28点という結果になった事がありました。私はこの結果を改善したいと思い、お客様と従業員にコミュニケーションをとりました。その結果、最繁時にお客様を流す事が問題でした。私は全員でお客様の立場で考え、どんなニーズにも対応できる環境を作りました。努力の結果、64点まで向上しました。私がお客様と従業員にコミュニケーションを欠かさず行ったことで明確な課題によって全員が一団となって行動でした事でこの結果に繋がった【評価されたと感じたポイントや注意したこと】将来のビジョンに対して明確なのか。ビジョンと現在やっていることの繋がりなどは?本当にそれが将来活かされるのか?

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 0

    公開日:2020年7月21日

    問題を報告する
    16件中16件表示 (全10体験記)
    本選考TOPに戻る

    セキスイハイム近畿の ステップから本選考体験記を探す

    セキスイハイム近畿の 会社情報

    基本データ
    会社名 セキスイハイム近畿株式会社
    フリガナ セキスイハイムキンキ
    設立日 1973年8月
    資本金 4億円
    従業員数 616人
    売上高 392億円
    決算月 3月
    代表者 八木健次
    本社所在地 〒532-0003 大阪府大阪市淀川区宮原1丁目6番1号
    電話番号 06-6394-8551
    URL https://www.816kinki.com/
    NOKIZAL ID: 1585587

    セキスイハイム近畿の 選考対策

    最近公開されたメーカー(建設・設備)の選考体験記一覧

    就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
    (証券コード:7047)
    運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

    就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

    就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。