![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-intern-f5f5803a0e7b8b98fa42.png)
25卒 冬インターン体験記
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
タイガー魔法瓶株式会社 報酬UP
タイガー魔法瓶株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。
3日間の簡単な概要説明、タイガー魔法瓶の企業理念を紹介された。また、全員の前で簡単な自己紹介を行った。参加社員も含めてニックネームで呼び合った。また、個人で考えた「みらいビジネス」のアイデアを書き出していった。書き出したアイデアについて発表し、全員のアイデアが尽きるまで続けた。その後2人1組になって意見交換を行った。様々な人の組み合わせで新たな発想を自分のアイデアについて組み込んでいった。意見交換後、自分が一番と思うアイデアについてワークシートを作成した。ワークシートの内容をプレゼンし、魅力的なアイデアに対して、各自投票を行い、チーム分けを行い、今後の方向性について軽く議論した。2日目は簡単なアイスブレイクから始まった。最終日のプレゼンについて概要説明を行った。マーケットの調査や、具体的な企画内容、販売戦略など具体的に作成した。様々な意見をぶつけながら、試行錯誤を繰り返した。複数の社員の前で、企画について発表した。発表のフィードバックをもとに、現状の課題点の抽出を行った。その際に社員にインタビューも行った。社員として、消費者としての様々な世代の方からの意見から課題点を見つけ、プレプレゼン、社員インタビューの結果を踏まえて、より具体的な内容に深堀りをしていった。 プレゼン資料の作成にも取り掛かります。企画内容・プレゼン資料の作成を行った。その後発表練習を行い、社員・参加学生の前でプレゼンを行った。順位発表とフィードバックをいただいた。その後は、社員との座談会を機会を設けて頂いた。
続きを読むはい インターン参加者のみの更なるインターンシップに招待された。そこで社員の方々とたくさん話をすることでより自分をアピールすることができると考えたため、インターンシップの参加は本選考においても有利に働くと考えた。
続きを読む自己紹介をしてから、それぞれの日常の困りごとを解決するような、新しい製品を書き出す個人ワークでした。それをほかの人との対話を通じてブラッシュアップし、最終的に全員の前で発表しました。また、最後に班のメンバー決めをしました。メンターの社員と一緒にチームでグループワークの課題を進めました。また、途中で社員インタビューの機会があり、人事部以外の社員の意見を聞け、聞いた内容を発表に盛り込みました。午前中は資料の作成や発表練習をし、午後から、班ごとに発表しました。また、そのあとは2時間ほど、人事部との座談会が設けられており、仕事やプライベートなど自由に質問できました。
続きを読むはい インターンシップに参加することで、もう一度同じ内容のインターン(2月、大阪本社開催)に応募する権利を得られます。そこにも参加して、志望動機をしっかりと固められると、通常選考の学生よりは有利だと思います。
続きを読む就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。