- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
京セラのインターンに興味を持ったきっかけは、就職活動の相談をしていた先輩から話を伺い、企業の事業内容や強みに魅力を感じたことだった。
参加を決めた理由としては、将来の安定性があると考えた点が大きい。特に、電気部品や半導体などの成長分野に事業の軸を置いているこ...続きを読む(全180文字)
【魔法瓶革新の舞台】【20卒】タイガー魔法瓶の冬インターン体験記(文系/ビジネスコース)No.6207(名古屋大学/女性)(2019/6/25公開)
タイガー魔法瓶株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒 タイガー魔法瓶のレポート
公開日:2019年6月25日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2020卒
- 実施年月
-
- 2018年10月
- コース
-
- ビジネスコース
- 期間
-
- 3日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
まだ応募の段階では9月くらいだったため、漠然とですが、ものづくりに携わりたいと思っていたため、メーカーに興味がありました。そのため、企業理解よりメーカーという業界への理解を深めたいという思いから、応募しました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
選考はESのみだったので、ESを読んだだけで内容が十分に伝わるように結論ファーストで書くように意識しました。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2018年10月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 大阪本社
- 参加人数
- 12人
- 参加学生の大学
- 関西圏の大学の学生がほとんどでした。院生と学部生は1:1くらいでした。
- 参加学生の特徴
- メーカーを志望している学生が多かったです。また、全体的に明るい学生が多かったです。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
タイガー魔法瓶の新規事業を立案すること
1日目にやったこと
自己紹介をしてから、それぞれの日常の困りごとを解決するような、新しい製品を書き出す個人ワークでした。それをほかの人との対話を通じてブラッシュアップし、最終的に全員の前で発表しました。また、最後に班のメンバー決めをしました。
2日目にやったこと
メンターの社員と一緒にチームでグループワークの課題を進めました。また、途中で社員インタビューの機会があり、人事部以外の社員の意見を聞け、聞いた内容を発表に盛り込みました。
3日目にやったこと
午前中は資料の作成や発表練習をし、午後から、班ごとに発表しました。また、そのあとは2時間ほど、人事部との座談会が設けられており、仕事やプライベートなど自由に質問できました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
役員、管理職
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
メンターの社員からは。遅いスタートダッシュだったが、それでもその状況下で、よく考えて、計画的にグループワークを進められていたというフィードバックをいただきました。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
ぎりぎりまで、チームの方向性が決まらず、ほかの班より、遅いスタートダッシュになってしまったため、後半にかなり追い上げて資料作成や発表練習をしなければならなかったことは大変でした。家に持ち帰って、グループワークを進めたりもする必要がありました。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
BtoCビジネスのおもしろさを知ることができました。自分たちも消費者であるからこそ、自分たちの日常生活をイメージしながらの商品企画は非常におもしろそうだと感じました。
また、タイガー魔法瓶の社員の明るい人柄を強く感じることができてよかったです。インターンを通して、全体に笑いが起きるような場面も数多くありました。
参加前に準備しておくべきだったこと
事前に、普段の日常生活での困りごとや、あったらいいなと思うものを考えてくるという
課題がありました。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
自分は将来的には海外駐在や、海外を相手にしたビジネスをしていきたいと思っていたのですが、まだまだタイガー魔法瓶が、海外展開に遅れているという話を聞いたからです。これから積極的に海外に進出するとは言っていましたが、いつになるかはわからないと思いました。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
明るくフランクな社風は自分に合いましたが、自分は海外志向が強く、将来的には海外で働きたいと考えているため、まだその機会が他日系メーカーに比べて十分に整っておらず、関西地域に根ざしているタイガー魔法瓶からは、本選考を受けても、内定が出ないと思いました。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
社風や自分によく合いましたが、自分は海外志向が強く、将来的には海外で働きたいと考えているため、まだその機会が十分に整っていないではないのではないかと思ったからです。
逆に、関西地域に根ざした働き方をしたい、と考えている学生には向いている企業だと思います。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップに参加することで、もう一度同じ内容のインターン(2月、大阪本社開催)に応募する権利を得られます。そこにも参加して、志望動機をしっかりと固められると、通常選考の学生よりは有利だと思います。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターン参加者を対象にした、2月に開催される同様の内容のインターンに参加することができます。それ以外は特にありませんでした。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
このインターンシップに応募した時から、日系メーカーを中心に見ていました。なぜなら、ものづくりに興味があったからです。自分が携わったものが、目に見える形で世の中に残り、世の中の役に立つ、ということがいいなと思っていたからです。そのため、金融や保険など、目に見えない商材を扱う業界はほとんど見ていませんでした。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
メーカーの志望度が上がりました。ただ、やはり海外で働いていきたいと思っていた自分には、海外とかかわる機会が多そうな、より大規模な企業の方がいいのかもしれないと思いました。
また、ベンチャー企業のような、スピード感重視の雰囲気は自分には合っていないと感じていたため、ベンチャー企業は見ていませんでした。
同じ人が書いた他のインターン体験記
タイガー魔法瓶株式会社のインターン体験記
メーカー (電子・電気機器)の他のインターン体験記を見る
タイガー魔法瓶の 会社情報
会社名 | タイガー魔法瓶株式会社 |
---|---|
フリガナ | タイガーマホウビン |
設立日 | 1923年2月 |
資本金 | 8000万円 |
従業員数 | 760人 |
代表者 | 菊池嘉聡 |
本社所在地 | 〒571-0039 大阪府門真市速見町3番1号 |
電話番号 | 06-6906-2111 |
URL | https://www.tiger-corporation.com/ja/jpn/ |
タイガー魔法瓶の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
- 企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価