就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
東邦ガス情報システム株式会社のロゴ写真

東邦ガス情報システム株式会社 報酬UP

東邦ガス情報システムの本選考面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全4件)

東邦ガス情報システム株式会社の本選考で行われた面接の体験談です。選考を通過した先輩の、各面接での質問と回答を公開しています。ぜひ、一次面接や最終面接など面接の段階ごとに質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

東邦ガス情報システムの

面接情報をAIが要約

まだ要約が生成されていません。
要約を生成すると、次のようなポイントの面接対策情報を読むことができます。

  • 面接の雰囲気
  • 面接官の肩書き
  • 面接でよく聞かれる質問
  • 評価されたと感じたポイントや、注意したこと

※必ずしも期待通りの結果をお約束するものではございません。

※生成は1人につき1日5回までの制限があります。また、全体の上限回数に達した場合、生成ができなくなる場合があります。

※本コンテンツは、選考体験記で投稿された「面接」の内容をもとに、ChatGPTを活用して自動生成されています。 生成品質の向上に努めておりますが、自動生成であるため、まれに適切ではない情報が混ざる可能性があることを予めご了承ください。 誠に恐れ入りますが、情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。 上記の事項をご認識のうえ、就職活動における参考情報のひとつとして、ぜひ活用してください。

東邦ガス情報システムの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
4件中4件表示 (全4体験記)

最終面接

総合職(システムエンジニア)
24卒 | 非公開 | 非公開   内定

【面接タイプ】対面面接【実施場所】金山本社【会場到着から選考終了までの流れ】最初は小さな会議室に案内され、面接時間まで待機していた。その際、社員の方が優しく声をかけてくれたおかげで、緊張が少しほぐれた。時間になったら面接会場へ案内された。【学生の人数】1...

このページでわかること
    • 面接の雰囲気
      面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 面接通過者の回答を見る
    good_icon 0 good_icon 0

    公開日:2023年8月22日

    問題を報告する

    最終面接

    総合職(システムエンジニア)
    23卒 | 非公開 | 女性   最終面接

    【面接タイプ】対面面接【実施場所】名古屋本社【会場到着から選考終了までの流れ】会場到着→人事の方に必要書類などを渡す→面接(30分)【学生の人数】1人【面接官の人数】4人【面接官の肩書】課長、部長などの役職者【面接の雰囲気】面接官が4人もいらっしゃるとい...

    このページでわかること
    • 面接の雰囲気
      面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 面接通過者の回答を見る
    good_icon 0 good_icon 0

    公開日:2022年6月8日

    問題を報告する

    最終面接

    総合職(システムエンジニア)
    18卒 | 南山大学 | 女性   内定辞退

    【学生の人数】1人【面接官の人数】5人【面接官の肩書】人事部長/部長/社長【面接の雰囲気】最終面接では、5人も面接官がいらっしゃいましたが、どの方もインターンシップであったことのある方が多く、面接官が多くてもあまり心配になることはありませんでした。話も丁寧に聞いていただけました。【IT企業、特にインフラの東邦ガス情報システムを選んだ理由を教えてください。】ITの会社に関心を持った理由は、大学の研究室でIT技術ついて学び、その能力を私も社会に役立てたいと思ったからです。大学では社会で利用されているIoTやビッグデータなどについて学んでおり、それによってできなかったことができるようになるということが面白いと感じ、研究しています。そして様々なIT技術を学び、ITには世の中をもっと良いものにできる可能性があることを知りました。例えば現在、車や農業の分野にビックデータが用いられていますが、私は他の産業でも大量のデータを分析することで、業務を効率的、効果的にできると思います。それにより、もっとよい多様なサービスを社会に提供できるようになります。将来的には、ビッグデータやAIを用いて、今までになかった価値を発見することができると思います。私は、貴社で活躍することで、特に自分が育った地元の未来の社会を自分がより良いものにしていきたいです。ガスの供給をIoTやAIを用いて効率化したり安定供給をすることで、地元の生活だけでなく、東海地方の産業をもっと発展させるための力になりたいです。【やりがいを感じるときはどんな時ですか。】私がやりがいを感じるときは、人の役に立って笑顔が見られた時です。例えば、大学で友人がプログラミングの課題に苦しんでいました。私は、友人と毎週業後に勉強会を開き、友人が課題を全てできるようになるまで一緒に学びました。毎週欠かさずに取り組んだ結果、友人も私も課題をすべて提出し、プログラミングを理解して良い成績を取ることができました。友人が喜んでくれたので、私も毎回楽しく全力で取り組むことができました。そのため、仕事でも私が大学で取り組んできたITの技術をたくさんの人の役に立つものにしたいと思います。御社では、重要なインフラであるガスの供給を、ITを使って安定的に効率的にすることで、たくさんの人々の役に立つことができます。さらに、顧客である東邦ガスの一番近くで要求に答えることができれば、大きなやりがいを感じ、仕事に前向きに全力で取り組むことができると思いました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】笑顔で簡潔に伝えることが評価されました。そして、聞かれたことに対して、まず考えてから話すことも評価していただきました。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 0

    公開日:2017年12月13日

    問題を報告する

    最終面接

    17卒 | 名古屋市立大学   内定辞退

    【学生の人数】1人【面接官の人数】6人【面接官の肩書】人事部長/役員【面接の雰囲気】人事部長は何回もあっていた人なので安心して面接に望むことが出来た。質問には必ずレスポンスが帰ってきたので話しやすい雰囲気だった。【あなたが周りを巻き込み、課題解決をした経験を教えてください。】私が周りを巻き込み、問題解決をした経験は、大学生協の運営です。生協学生委員会と生協理事会で大学生協が運営する購買をより学生に使いやすい様に改善していくプロジェクトに参加しました。私は生協学生委員会と大学生協理事を兼任していたので、両者の橋渡し役を担いました。生協理事会側はこのプロジェクトに対して積極的でした。しかし、生協学生委員会側のモチベーションはそこまで高くなく、プロジェクトに消極的でした。私は学生目線と運営者目線の両方が必要不可欠だと考えました。そこでプロジェクトに消極的なメンバーには、簡単な仕事から割り振り、「あなたを頼りにしている」と伝えるようにしました。また、メンバーが考えたことはすぐにまとめて生協理事会に提案して、お互いの意見を交換しました。そして、その結果をすぐにメンバーに報告することで、自分たちがやっていることは無駄ではないと思ってもらえるようにしました。更に、自分が積極的に仕事を引き受けて、メンバーのやる気が上がるように働きかけました。その結果、最初はモチベーションが低かったメンバーも徐々にですがやる気を出して、プロジェクトに参加してくれるようになりました。最終的には学生の要望を聞くことができる様に「声カード」を設置して、学生の意見が反映されやすい購買を目指すことに決まりました。この経験が周りを巻き込み、課題解決をした経験です。【情報系の会社に関心を持った理由を教えてください。】私が情報系の会社に関心を持った理由は2つあります。1つ目は高校時代の部活動です。商業高校の情報処理部に3年間所属し、プログラミングやデータベース構築などを学びました。初めはとても難しく感じ、エラーばかりで上手く作ることが出来ませんでした。しかし、その過程で自分が学んだことから、新しいものを作り上げその成果物が完璧に動作していくことに、深い感動とやりがいを覚えました。それ以降私はシステムエンジニアとして活躍したいと考えるようになりました。そして大学へ進学してからも情報処理の授業を積極的に履修し、ゼミも経営情報を学ぶゼミを選択しています。2つ目はみんなで協力してお客様に新しい価値を提供することができるからです。私は大学で生協学生委員会に所属していました。そこで仲間やプロジェクトメンバーと協力して企画を作り上げることが多くありました。仲間と歩調を合わせなければならない分、自分の思うように行かず、もどかしい時もありました。しかし、自分には無い良さや強みを活かしてもらい、企画が成功した時の喜びや達成感は非常に大きいものでした。システムエンジニアも同じで、システムを構築するのは一人では出来ません。チームで協力しながら一つのものを作り上げなければなりません。しかし、その分お客様から感謝された時やプロジェクトを完遂した時の喜びも大きいと思います。以上の二つの理由から情報系の会社に関心を持ちました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】東邦ガス情報システムという会社をどれくらい知っているかを求められていた。会社の強みや自分がやりたい仕事、これからの展望など詳しく会社を知っていないと答えられない質問ばかりだった。自分はインターンシップやイベントなどで会社のことは色々と知っていたので問題なく答えることが可能だったし、内定にも繋がったと思う。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 1

    公開日:2017年6月13日

    問題を報告する
    4件中4件表示 (全4体験記)
    本選考TOPに戻る

    東邦ガス情報システムを見た人が見ている他社の本選考体験記

    東邦ガス情報システムの ステップから本選考体験記を探す

    東邦ガス情報システムの 会社情報

    基本データ
    会社名 東邦ガス情報システム株式会社
    フリガナ トウホウガスジョウホウシステム
    設立日 1984年2月
    資本金 8000万円
    従業員数 236人
    代表者 小野田久彦
    本社所在地 〒456-0004 愛知県名古屋市熱田区桜田町19番18号
    電話番号 052-872-9420
    URL https://www.togis.co.jp/
    NOKIZAL ID: 1569623

    東邦ガス情報システムの 選考対策

    最近公開されたIT・通信(ソフトウェア)の選考体験記一覧

    就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
    (証券コード:7047)
    運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

    就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

    就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。