- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 半導体製造装置業界を目指しており、東京エレクトロンは業界の最大手としてシェア率が高く、安定性や成長性に優れている点が魅力的でした。また、給与水準が高いことも大きな要因で、経済的な面での安定も大きな魅力に感じました。これらの要素が、今後のキャリアを築く上で大きな魅力...続きを読む(全145文字)
【未来を拓くホログラフィ開発】【21卒】澁谷工業の夏インターン体験記(理系/エンジニア)No.9323(金沢工業大学/男性)(2020/7/14公開)
澁谷工業株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 澁谷工業のレポート
公開日:2020年7月14日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2019年7月
- コース
-
- エンジニア
- 期間
-
- 5日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
私が通っている金沢工業大学ではこの企業を薦めているイベントが多く,目にする機会が多い大企業であったため,参加しようと考えた.また,同期でインターンの選考に参加している人が多く,インターン中も楽しめると思った.
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
特に対策していったことはないです.普段の生活を健康的に,色々な活動に参加し,コミュニケーション能力をつけていればいいと思います.
選考フロー
エントリーシート → 最終面接
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2019年06月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
最終面接 通過
- 実施時期
- 2019年06月
- 形式
- 学生1 面接官5
- 面接時間
- 40分
- 面接官の肩書
- 各部門の役職者
- 通知方法
- 直接
- 通知期間
- 1週間以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
自信を持って取り組んできたことをわかりやすく論理的に説明することが良い評価につなっがていたと思います.
面接で聞かれた質問と回答
学生時代頑張ってきたことはありますか?
私は,「プロジェクトデザイン」という実践的な授業において,チーム活動の改善に力を入れて取り組みました.この授業は身近な問題を取り上げ,グループディスカッションをして,課題を抽出し解決策を提案します.まず,活動計画を立てますが,なかなか話し合いが進まないことに私は不満をもちました.活動内容を理解していないことが問題であったため,私は作業の進捗状況や次回の役割分担などその都度全員で確認し合うことを提案し,それによって,積極的な話し合いをすることができました.この活動の中で私はまとめる役割が得意だと気づきました.全員の意見を聞いて話をまとめながら「こうしたらよくなるのではないか」と自分なりに考え,提案するようにしていました.そこで,チーム活動において意見を共有することで自分の視点を広げ,色々な角度から物事を考える力が身に付きました.
なぜ,エンジニアリング部門を選んだのですか?
私は大学で初めてヘリカル減速機というものを設計しました.この設計はとても難しくわからないことだらけでお手上げな状態でした.しかし,友達と協力しながら少しずつ分からないことを減らしていき,最終的には完璧とは言えませんが,よいものをつくりあげることができました.この経験から,わからないことでもあきらめずに一生懸命取り組む粘り強さを身につけました.
逆質問の時間
- はい
- いいえ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 石川本社
- 参加人数
- 14人
- 参加学生の大学
- 金沢工業大学が7割,金沢大学が1割,福井工業大学が2割です.学歴はそれほど関係なさそうです.
- 参加学生の特徴
- 雰囲気はみんな協調性があり,自信満々という人よりも相手に寄り添う雰囲気の学生が多かったです.
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
ホログラフィ技術を用いた顕微鏡の開発
前半にやったこと
インターン初日は会社についての説明と日程の説明があった後,工場見学をして終わりました.2日目以降は,私の担当である開発業務に若手社員の方と一対一で実際の業務に携わらせてもらいました.
後半にやったこと
2日目から4日目までは開発業務に携わらせていただきました.最終日の5日目の発表に向けてPPで発表スライドを作り,発表し,役職者の方からフィードバックを頂きました.
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
部門部長
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
インターン中での評価を先輩につけていただいて,それについて話を聞きました.その評価のポイントが物を雑に扱っているということを指摘されるなどでした.私の感覚としてはあまり良いことを聞けなかったと感じました.
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
実際の業務に携わらせていただくということで,とても難しいことをさせていただき,わからないことが多かったです.そこで,インターン時間以外で,自分なりに勉強していました.ただ,社員の方がしっかりされていて,優しく教えていただいたため,なんとか乗り越えることができました.
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
実際の開発業務に携わらせていただいて,開発の大変さややりがいといったものをすごく感じることができました.その中でも特に業務を進めていく中で,うまくいかなかったことに対して,どのように解決していくかを考える時の様子を見れたことがとてもいい経験になったと感じました.
参加前に準備しておくべきだったこと
インターンシップ前に準備するべきものはそれほどないです.やる気と学ぼうとする姿勢ぐらいです.できれば会社について理解を深めておく程度です.
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
実際に業務に携わらせていただく中で,私はこの仕事で得られるやりがいにあまり惹かれませんでした.それは,自分が働く中で求めていることと違ったからだと考えられます.このインターンシップに参加して,自分に合わない祖ごとを発見できたことはそれ以降の活動に役立ちました.
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターン参加者は早期選考の枠があり,内定が出やすいと考えられます.また,インターンシップ中で社員の方のフィードバックで悪くない評価であったことも理由です.また,会社説明会にも何度か参加していたため,熱意や人柄に関しては人事の方にアピールできていました.
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
入るまでは地元で大きな企業であり,いい会社だと聞いていました.しかし,参加してみると素晴らしい社員の方たちに教えていただきましたが,自分に合わない仕事内容であったため,志望度は上がりませんでした.自分の力で仕事を何でもこなしたいという気持ちのある方であれば,とても良い職場だと感じました.
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターン参加者は早期選考の枠があり,内定が出やすいと考えられます.また,インターンシップ中で社員の方のフィードバックで悪くない評価であったことも理由です.懇親会もあり,アピールできる機会が不参加の人に比べて,とても多いです.
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンが終わった後は懇親会などを開いていただき,社員の方と仲良く話すことができました.また,その後のインターンも優先的に参加させていただけることになりました.
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
メーカー,インフラ業界を志望していました.機械工学科で学んだことを活かし,人々の生活を支えるということを就職活動の軸として進めていました.そこで,機械工学科の学生が多く就職するメーカー業界と生活の基盤を支えるインフラ業界のインターンシップに参加しようと考えました.その業界の中でも特に地元の企業でインターンに参加しました.
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
メーカーのインターンシップに参加して,この業界は私には向いていないと分かりました.私は人々により貢献できていると実感できる仕事に就きたいと思ったからです.開発業務を進めている中で,この仕事が社会に役立っているのか,実感できそうにありませんでした.そこで,インフラ業界に力を入れて就職活動を進めるようにしました.
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | 2024卒 澁谷工業のインターン体験記(No.31500) |
澁谷工業株式会社のインターン体験記
メーカー (機械・プラント)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
研究室の先輩に勧められたのがきっかけであり、調べて行く中で、インターンシップの期間が3週間と長く、実際の業務や企業文化を深く理解するためには十分な時間であると感じたため。
技術営業そのもののイメージを掴む良い機会になると感じたため。続きを読む(全117文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 農協やインフラを通じて、世界の持続可能な発展に貢献する企業理念に共感したから。また、グローバル展開や先端技術を活用した製品開発の姿勢に魅力を感じ、自分の視野を広げながら社会課題の解決に関わる経験を積みたいと思ったから。続きを読む(全109文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. スケールの大きなものづくりに興味があり、重工業界の働き方や会社の雰囲気を知りたいと思ったため。その中でも自分の研究内容や興味のある事業分野、インターンの実施場所をもとにテーマを決めた。インターン参加した事業所での選考があると聞いていたので、その点も考慮した。続きを読む(全129文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. アルバイトでマキタの製品を扱っており、非常に人気が高いと感じていたので、マキタの技術力の高さに興味があった。また、愛知県のメーカーに就職したいと考えていたため、愛知県勤務ができそうであると知り、応募した。続きを読む(全102文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 化学メーカー中堅企業という認識で企業について理解を深めたいと感じたため。また、大学の先輩この企業に就職が決まっておりそのお話を聞いた時から興味がわいていたため。あとは、勤務地や給料、福利厚生などの情報を見て興味を惹かれたため。続きを読む(全113文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. プラントエンジニアリングに携さわれるところを中心に応募していた。座談会があり、社員に直接話を聞けるため参加した。また、オンラインで気軽に参加でき、複数の事業について1日で知ることができるところもよかった。続きを読む(全102文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. プラント中心に就職活動を行っていたため、応募した方がいいと思い申し込んだ。業務体感ワークとあったので、社風や学生の雰囲気を知るために参加した。他の企業よりも時期が早く、先着順で参加しやすそうだったのも決め手だった。続きを読む(全107文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともと自動車産業を志望していて完成車メーカー、タイヤメーカー、パーツメーカーを中心に企業研究を進めていた。その中で自動車のサスペンション(ショックアブソーバー)で有名なカヤバもインターンシップを開催していたので受けることにした。続きを読む(全115文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともと自動車業界に興味があり、完成車メーカー、パーツメーカー、タイヤメーカーを中心に受けていた。自動車だけでなくバイクにも興味があったのでカワサキについても興味が湧いてまずは母体となる会社である川崎重工を受けてみようと思った。続きを読む(全114文字)
澁谷工業の 会社情報
会社名 | 澁谷工業株式会社 |
---|---|
フリガナ | シブヤコウギョウ |
設立日 | 1982年2月 |
資本金 | 113億9200万円 |
従業員数 | 3,245人 |
売上高 | 1154億3400万円 |
決算月 | 6月 |
代表者 | 澁谷 英利 |
本社所在地 | 〒920-0047 石川県金沢市大豆田本町甲58番地 |
平均年齢 | 40.9歳 |
平均給与 | 638万円 |
電話番号 | 076-262-1201 |
URL | https://www.shibuya.co.jp/index.html |
澁谷工業の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価