この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【気になること・改善したほうがいい点】
将来性は部門によっては縮小することもあるかもしれませんが、これだけ大きな企業だと多角経営されていて問題ないと思います。続きを読む(全79文字)
大和ハウス工業株式会社 報酬UP
社員・元社員とインターンや選考に参加した学生による、大和ハウス工業株式会社の事業の成長・将来性に関する口コミを公開しています。実際に大和ハウス工業株式会社で働いていた方だからこそわかる仕事のやりがいや福利厚生、学生が就活を通して感じた事業の将来性などを参考に、効率よく企業研究を進めてください。
属性 |
|
---|
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【気になること・改善したほうがいい点】
将来性は部門によっては縮小することもあるかもしれませんが、これだけ大きな企業だと多角経営されていて問題ないと思います。続きを読む(全79文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
BIM化も進んでおり、無駄なことは省かれているので、会社として利益が上がる仕組みになっていると感じました。続きを読む(全59文字)
国内トップクラスの住宅メーカーとして、堅実な業績を維持している。住宅需要の減少が懸念されていますが、多角化された事業展開により安定性を確保している。続きを読む(全74文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
成長しかしていない会社
グループの拡大、運営の見切りの速さはとても良いと感じます。
失敗することに対するリスクより成功に繋げるプロセスへの変...続きを読む(全91文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
事業が多角化しているところ。
m&aも積極的に行っている。
今は国内の売り上げ比率が高いが今後、国内と海外の売り上げ比率を半々にする。
【気...続きを読む(全184文字)
大企業かつたくさんの事業に関わっているのでリスク分散され将来性も十分あります。続きを読む(全39文字)
住宅から、店舗、工場などと非常に幅広く事業をしているため、事業成長は今後も続くと思う。続きを読む(全43文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
営業力は確実に身につく。
基本的には1人で行動して顧客を獲得するため、最初は苦労するが知識は別としてアプローチやコミュニケーションスキルは確...続きを読む(全217文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【気になること・改善したほうがいい点】
自社のプレハブ集合住宅設計においては、10数年以上前に開発されたプレハブ商品を今でも使いまわしており、革新的な技...続きを読む(全323文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
何をどうしたいかを明確にして、ある程度の方向性を元にプランを組み立てると何かいい案が見つかるのではないかと思います。続きを読む(全64文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
多角的な経営をしていることで補い合っている形ができている。今後も新たなビジネスを生み出すことに意欲的だと感じています。
【気になること・改善...続きを読む(全157文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
営業が力があるため様々なことに取り組んでいる。企業自体が大きく、社会の信頼もあるため新しいことにチャレンジしている。
【気になること・改善し...続きを読む(全142文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
事業の主軸であるハウスメーカーの成長性は頭打ちかと思います。したとしても緩やかな成長です。海外に範囲を拡大するくらいしか残っていません。
た...続きを読む(全193文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【気になること・改善したほうがいい点】
不動産に関しては、人口が減る中でもうすでに開発し切っているので他の事業をやるべきだとは思う。昔ほど受注は容易に取...続きを読む(全100文字)
日本の施工住宅市場は縮小傾向にあるために海外に注力している。続きを読む(全30文字)
ハウスメーカーのメントゼネコンの2面があるので安定性がある。また業界トップであり事業内容も多いため将来性が高い続きを読む(全55文字)
人口減少や高齢化が進む中で、住宅需要の変化に対応するために、高齢者向けの住宅やリフォーム市場への対応が重要です。続きを読む(全56文字)
家の質が高いため、富裕層から人気のあるハウスメーカー。富裕層向けに将来も売れていくと思う続きを読む(全44文字)
少子高齢化の影響で戸建て住宅の需要が低減していることが課題だと感じます。続きを読む(全36文字)
住宅事業だけでなく、大和ハウス工業のみ、住宅業界の中で、商業系の賃貸事業や太陽光発電事業の設置営業、環境エネルギー事業にも事業を展開しているため、非常に将...続きを読む(全88文字)
戸建住宅が減少する中で、マンションやゼネコンに力を入れていて将来性があると思う。続きを読む(全40文字)
今後は一軒家のハウスメーカー大手から、建築物などに力を入れていく方針である為、伸びていくと思う。続きを読む(全48文字)
ハウスメーカーのリーディングカンパニーであるため、これからも伸びていく。続きを読む(全36文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【気になること・改善したほうがいい点】
将来性はありません。
住宅よりも倉庫などに力をいれているイメージです。営業マンは採用してすぐやめていきます。続きを読む(全74文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
大手なので知名度は抜群。
大手ディペロッパーが開発する住宅団地があれば契約は取りやすい。
【気になること・改善したほうがいい点】
契約して建...続きを読む(全110文字)
会社名 | 大和ハウス工業株式会社 |
---|---|
フリガナ | ダイワハウスコウギョウ |
設立日 | 1961年9月 |
資本金 | 1616億9900万円 |
従業員数 | 50,236人 |
売上高 | 5兆2029億1900万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 芳井 敬一 |
本社所在地 | 〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田3丁目3番5号 |
平均年齢 | 40.4歳 |
平均給与 | 964万円 |
電話番号 | 06-6346-2111 |
URL | http://www.daiwahouse.co.jp/ |
採用URL | https://www.daiwahouse.co.jp/recruit/freshers/index.html |
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。