就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
中部電力株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

中部電力株式会社 報酬UP

【未来を拓く挑戦】【22卒】中部電力の冬インターン体験記(文系/総合職事務系)No.19318(非公開/非公開)(2022/1/7公開)

中部電力株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 中部電力のレポート

公開日:2022年1月7日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年12月 下旬
コース
  • 総合職事務系
期間
  • 3日

投稿者

大学
  • 非公開
参加先
  • 西部ガスホールディングス
  • りそな銀行
  • トヨタ自動車
  • トヨタ車体
  • 中部電力
  • 村田製作所
  • デンソー
  • よつ葉乳業
  • 北海道ガス
  • アイリスオーヤマ
  • 北洋銀行
  • 北海道電力
  • 北海道銀行
  • JFEスチール
  • 日本航空(JAL)
  • 三菱自動車工業
  • 伊藤忠テクノソリューションズ
  • 住友金属鉱山
  • 日本製鉄
  • TOPPANホールディングス
  • ぴあ
  • SCSK
  • アイレップ
  • 全国農業協同組合連合会
  • 川崎重工業
内定先
入社予定
  • 北海道電力

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

もともとインフラ業界に興味を持っており、その中でも多くの人の暮らしを支える電力会社の仕事を学んでみたかった。加えて中部電力の採用サイトを見た際、特にインターンシップのテーマが面白そうだったため応募することを決めた。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

事前に就活サイトでエントリーシートの内容を調べた。また、自由化を迎えた電力業界についても新聞や企業ホームページを活用してリサーチを行なった。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

ESで電力業界への志望度を示すこと。グループディスカッションで協調性だけでなく発想力など柔軟性も見せること。

選考フロー

エントリーシート → WEBテスト → グループディスカッション

エントリーシート 通過

実施時期
2020年11月 中旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

応募動機/自己PR

ESの形式

Webで入力

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESを書くときに注意したこと

聞かれていることにしっかり答えることと、自分らしさを出すことに注力した。

ES対策で行ったこと

就活サイトや新聞を活用し、業界への理解を深めるとともに、ESの中に自分の実体験を落とし込み他の学生と差別化することを意識した。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議

WEBテスト 通過

実施時期
2020年11月 中旬
実施場所
自宅

WEBテストの合否連絡方法
メール
WEBテストの合否連絡までの時間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

SPIの本を買い勉強を行なった。他社のテストを受けることで経験も積んだ。

WEBテストの内容・科目

Webテスティング

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

言語非言語性格

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

グループディスカッション 通過

実施時期
2020年11月 下旬
実施場所
オンライン

形式
学生40 面接官6
1グループの人数
6人
時間
60分
開始前のアイスブレイク
なし
プレゼン
あり

当日の服装
私服

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

説明→ワーク

テーマ

中部電力のPVを視聴し、感じたことや、自分たちで新しいPVを作るならどうするか話し合う。

進め方・雰囲気・気をつけたこと

大前提として他人の発言を尊重し、チームプレイを意識した。その中で、機転を聞かせた発言や面白いアイデアを出すことを意識して取り組んだ。

採点者に何を評価されていると感じましたか?

チームの中での役割や働き

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
40人
参加学生の大学
国立大学、早慶が多くMARCHや関関同立も一定数いた。総じて学歴は高めだと感じた。
参加学生の特徴
地方の電力会社ということもあり中部地方出身の学生が明らかに多かった。特にインフラ業界に興味を持っているという学生も多かったように感じる。
参加社員(審査員など)の人数
10人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

新規事業立案型ワーク/課題解決型ワーク/ディスカッション

インターンの具体的な流れ・手順

インターンシップは3ヶ月に渡り合計3日間開催された。

このインターンで学べた業務内容

中部電力がインフラ企業として社会に担う役割や社員の方の働く目的。

テーマ・課題

SDGsやsociety5.0について中部電力が果たす役割についてグループで話し合い、まとめるワーク。12月から2月にかけて計3日間インターンシップが開催された。

1日目にやったこと

SDGsの目標の中から解決したい課題を選択し、中部電力としてどのような取り組みを行うかについてチームで話し合った。その中で中部電力が力を入れている社内ベンチャーの取り組みについても学ぶことができた。

2日目にやったこと

society5.0を達成するために中部電力が果たす役割について考え、中部電力が活用しているアプリの普及方法についてもチームで話し合い、発表を行った。社員との座談会の時間もあり、多くのことを聞くことができた。

3日目にやったこと

まず同じチームの学生たちとともに、働く目的について考えた。そしてその後社員ともそれを共有した。後半には座談会の時間が長く取られ、様々な部署の社員へ質問をすることができた。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事部

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

司会進行をする人事部の社員の他に各グループに一人ずつメンターという形で社員が付き、考案した企画やディスカッションに対してのアドバイスやフィードバックなどをもらった。また、ワーク終了後には中部電力での働き方についてもフランクに教えていただいた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

インターンシップ当日までに課題が課され、その課題のために社会課題や会社について調べ、意見を考えることが少し大変であった。また、グループワークでは厳しい時間制限の中で一定の成果を出すことに苦労した。もう少し余裕あるタイムスケジュールであればよかったのではないかと感じた。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

協調性のある学生が多い一方引っ張っていく人が少なかったと感じた。そのため、リーダーシップを持ってチームを引っ張っていくことも時には大切になるということを学んだ。

インターンシップで学んだこと

インターンシップの後半では座談会のような形で社員と話すことができる機会が多く設けられ、仕事について多くの質問をすることができたため、参加してよかったと感じた。またインターンシップの中では社会課題についてチームで考える機会も多く、レベルの高い学生たちと話す中で自分自身の視座も高まったと感じた。

参加前に準備しておくべきだったこと

電力会社の事業や社会の課題に対してしっかりをアンテナを張り、情報収集を日頃から行っておくことでインターンシップがさらに有用なものになるのではないかと感じた。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

今回のインターンシップではSDGsやsociety5.0など企業がこれから注力していくであろう分野についてが主なテーマであり、会社の将来像をイメージすることにつながったため働いている自分を想像できた。座談会の機会も多く、社員へ多くの質問をすることができたことも理由の一つだ。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップに参加している学生のレベルは高かったが、社会課題や電力会社の新規事業についてアンテナを張っている人は少なかったため、業界理解を深めることができれば内定が出るのではないかと感じた。また、社員と話す機会が多かったことでリアルな情報を入手でき、インターンシップに参加していない人よりも有利になると思った。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

3日間のインターンシップの中で基本的な事業内容からこれから注力していくことまでを主体的に学ぶことができ、自分自身はそこに興味を持ったため志望度は上がった。また、やはり実際に働かれている社員と仕事やプライベートについても話し、働くイメージを持つことができたことも大きな理由の一つである。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ参加者は早期選考に呼ばれるため、通常よりもスピーディーに選考が進んでいった。しかしながらESやテストの期限が短いため完成度の面で注意が必要である。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加後、参加者限定のジョブフォーラムに呼ばれた。そこでも社員に質問できる機会が多く与えられた。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

このインターンシップ参加前は他の電力会社、メーカー、銀行、ITなど多くのジャンルの企業のインターンシップに参加していた。その経験の中でインフラやメーカーの仕事のダイナミックさやチームワークを大切にする社風、社員の人柄に惹かれていたため、インフラとメーカーの志望度が特に高かった。また、事業内容が似ている電力会社のインターンシップに複数参加し、少しでも違いを感じ取ろうと考えていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

電力会社ということで、堅いイメージをインターンシップ参加前は抱いていたが、実際に参加してみて新たな事業にも積極的にチャレンジしている印象を受けた。実際に国内の多電力会社のインターンシップにも参加したが、中部電力が一番地域のつながりを大切にし、社内ベンチャーや情報通信技術の活用に注力しているように感じた。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 中部電力のインターン体験記(No.17803) 2023卒 中部電力のインターン体験記(No.19514)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

中部電力株式会社のインターン体験記

インフラ・物流 (電気業)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 福岡大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 昨今、エネルギー関係の話題をよく耳にするので気になっていた。特に原子力について興味がある。脱原発やカーボンニュートラルへ向けた動きがある中、原子力の今後についてどうあるべきか知りたいと思った。大学の専攻とは異なるが応募した。続きを読む(全112文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月26日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 夏のインターンシップに参加したところ、本インターンシップへの案内が来たことから参加を決意した。インフラ業界への興味は少し薄れていた時期ではあったが、関西電力への理解を深める機会を無駄にはしたくないという思いがあった続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月25日

北海道電力株式会社

技術系原子力部門
25卒 | 北海道大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 原子力発電所について興味があったから。北海道電力は北海道で唯一原子力発電所を持っているため見学したかった。また現在は停止しているのでむしろ中に入ることができるので惹かれた。北海道の電力事情などにも興味はあった。続きを読む(全105文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月25日

中国電力株式会社

1day冬季インターン
25卒 | 岡山大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 色々な職種をとにかく受けてみようと思っており、インフラ会社として電力会社の中国電力を選んだ。夏に長期インターンに参加しており、冬季のインターンの誘いも来ていたため、せっかくなので参加しようと思い参加した。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月21日

Daigasガスアンドパワーソリューション株式会社

【Daigas(基盤・NW)】現場実習コース(夏・4days)
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 逆オファーサイトに登録していたところ、インターンシップのオファーを頂きました。都市ガス製造・発電の最前線と業務体感ができるという内容のインターンシップで、インフラを支える企業を見てみたいという想いがあったので、参加することを決めました。続きを読む(全118文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月21日

四国電力株式会社

夏期インターンシップ
24卒 | 徳島大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自分が四国内での就職を希望しているかつ、両親を安心させるためにそれなりの大手企業に就職したいと思う中で、就活サイトを見ていると聞いたことのある四国内での有名企業である四国電力がインターンシップ募集を行っていたため。続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月17日

北陸電力株式会社

技術系インターンシップ(再生可能エネルギー部門・火力部門)
24卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 地元の富山に定住することが出来、安定して生活することが出来る規模の企業を探していたため。選考では、専門的な内容の質問が多いと聞いていたが、自分の学科は電力会社とのかかわりがほとんどなかったので、選考に向けての情報収集のため応募した。続きを読む(全116文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月22日

東北電力株式会社

総合・燃料コース冬季オープンカンパニー
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 東北の中でも安定性が高く規模の大きい会社に働きたいという思いがありインターンシップへの参加を決めた。3つのコースからエントリーシートの際に選択し、 リビング営業コース、燃料コース、法人営業コースの3つが用意されていた。特に、燃料部門はイベント初登場であることを知り...続きを読む(全142文字)
問題を報告する
公開日:2024年3月25日
24卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. インフラ業界に興味があり、その中でも地域の中で一番貢献性が高く、知名度もあるため、興味があったのと志望度も高かったため。また、実際に対面で実施するため現場の雰囲気や仕事内容を知れるいい機会だと思ったから。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2023年8月16日

日本原子力発電株式会社

インターンシップ
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. とにかく発電所が見学したかった。というのも発電所の現場での工事がどの様なものなのか、施工管理等を実際に見学してみてわかることが多いと考えたため見学したいと思った。また、原子力発電所に入る機会はめったにないため良い機会だと思ったから。続きを読む(全116文字)
問題を報告する
公開日:2023年6月27日

中部電力の 会社情報

基本データ
会社名 中部電力株式会社
フリガナ チュウブデンリョク
設立日 1951年5月
資本金 4307億円
従業員数 28,367人
売上高 3兆9866億8100万円
決算月 3月
代表者 林欣吾
本社所在地 〒461-0006 愛知県名古屋市東区東新町1番地
平均年齢 43.8歳
平均給与 851万円
電話番号 052-951-8211
URL https://www.chuden.co.jp/
採用URL https://saiyo.chuden.jp/
NOKIZAL ID: 1130605

中部電力の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。