就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社東邦銀行のロゴ写真

株式会社東邦銀行 報酬UP

東邦銀行のインターンES(エントリーシート)一覧(全2件)

株式会社東邦銀行のインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年やコースによる設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

東邦銀行の インターンの通過エントリーシート

2件中2件表示
男性 19卒 | 中央大学 | 男性

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容をご記入ください。

A.
人口論、人口分析の授業で日本の人口問題の現状と今後起こりうる現象について学びました。近年の晩婚化や女性の社会進出の機会が増えたことにより出産の時期が遅くなってきており、出生数が減っています。そのデータを裏付ける計算方法を学び、人口の減少を防ぐためには一家庭当たり2人の出産では足りないということを知りました。このことをより多くの人で共有して、意識を持たせなければならないと感じました。 続きを読む

Q.
自己PRをご記入ください。

A.
他人を思いやることを念頭に置くように心がけています。アルバイトで塾講師として中学3年生の生徒を担当していました。担当になって始めに保護者を交えた3人での面談を行ったのですが、生徒自身の学力と志望校に大きな差がありました。生徒は習い事が多く、勉強時間も満足に確保できておらず、内申点もより多く必要な状況でした。このような生徒のモチベーションや学習法を先輩講師に聞いて、それを参考に効率のよい勉強法を考案しました。その後の面談で基礎からの勉強と定期テストの勉強を同時進行するように伝えました。保護者の方からは基礎からということで抵抗があったようですが、説得の末理解をいただけました。入塾時は1年生程度の学力でしたが、5ヶ月後の初の模試では志望校水準に達し、志望校にも合格することができました。 他人の夢を叶えるためには、その人を理解し、できることから提案していけば達成できるということを学びました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年11月21日
問題を報告する
男性 18卒 | 東北福祉大学 | 男性

Q.
インターンシップへの応募理由

A.
貴社は福島県を基盤とする金融機関であり、「すべてを地域のために」をもとに復興、地域創生ために社会貢献活動に全力を尽くしているのを日々、目にしています。インターンシップセミナーのブースで人事部の方から直接、お話をお伺いし、銀行の業務内容はもちろんのこと、人を大事にする経営のもとでキャリア形成に必要な人材育成への取り組みが充実していることや福利厚生の制度がきちんと図られており、フレックスタイムの活用で働きやすい社風を感じ、印象に残りました。2daysの開催でより深く、地域密着型の金融機関が果たす役割や銀行業務を体験し、働いている行員の姿を間近で見て、ナマの声を聴き、今まで気づかなかった、知らなかった魅力を実際に自分自身の肌で感じ取り、貴社への理解を確かなのものにしたいと思い、今回インターンシップに応募しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年1月23日
問題を報告する
2件中2件表示
本選考TOPに戻る

東邦銀行を見た人が見ている他社のインターンES

東邦銀行の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社東邦銀行
フリガナ トウホウギンコウ
設立日 1973年4月
資本金 235億1900万円
従業員数 1,957人
売上高 589億8400万円
決算月 3月
代表者 佐藤 稔
本社所在地 〒960-8041 福島県福島市大町3番25号
平均年齢 41.6歳
平均給与 634万円
電話番号 024-523-3131
URL https://www.tohobank.co.jp/
NOKIZAL ID: 1137286

東邦銀行の 本選考ESを見る

東邦銀行の 選考対策

最近公開された金融(銀行)のインターンES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。