- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 教育業界を見ていたため、就活サイトで教育系の企業を検索した時にウィザス様がヒットしたため参加しました。この企業は塾だけでなく通信制高校もあるため、塾と通信制高校のどちらも知りたい自分にぴったりだと思って参加を決めました。続きを読む(全110文字)
【教育業界の未来】【22卒】ベネッセコーポレーションの夏インターン体験記(理系/サマービジネススクール)No.22832(非公開/非公開)(2022/4/19公開)
株式会社ベネッセコーポレーションのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 ベネッセコーポレーションのレポート
公開日:2022年4月19日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年9月 中旬
- コース
-
- サマービジネススクール
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 非公開
- 参加先
- 内定先
- 入社予定
-
- NTTドコモ
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
・元々教員免許を持っていたため、教育業界に興味を持っていたため。特に、ベネッセコーポレーションは業界1位であり、教育業界でほぼほぼ独占的な地位であったことから興味を持っていた。
・1日インターンということで参加しやすかったから。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
ワンキャリアや就活会議といったサイトを見て、通過ESを確認した。また、Benesseがもとめる人物像は調べた。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
・ESのみでの選考であったため、学生時代やってきたこと、教育への志望度を伝えられたら通過できると思う。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年08月 上旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
ESの内容・テーマ
志望動機/ガクチカ/グループワークでどうやって活躍したいか?/研究概要
ESの形式
WEB
ESの提出方法
マイページ
ESを書くときに注意したこと
200字程度の課題が多かったため、端的に書いた。
ES対策で行ったこと
就活会議やワンキャリアで事前に通過ESを見て、研究した。また、何度も読み返して、簡潔に伝えられているか検討した。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
ワンキャリア、就活会議
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 40人
- 参加学生の大学
- MARCH以上の学生が多かったと思う。ただ、そこまで学歴は関係ないと思う。
- 参加学生の特徴
- 教育に興味を持っている学生が多いなと感じた。塾講師経験者も多かった。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 10人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
Benesseの新規事業企画
インターンの具体的な流れ・手順
最初、各班に分けられたのち、事前課題を含めて3回グループワークを行う。
このインターンで学べた業務内容
Benesseの強みを理解できる
テーマ・課題
Benesseがなぜ成功したか検討/Benesseの新規事業検討
1日目にやったこと
最初、各班に分けられたのち、事前課題を含めて3回グループワークを行う。具体的には、事前課題を踏まえて、外部のビジネス講師と共にBenesseの強みを分析していく。最後にそれらを踏まえて新規事業立案を行う。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
外部のビジネス講師/内定者
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
インターンシップ中は社員ではないが、各班に内定者が1名がつき、サポートしてくれる。成果物にフィードバックを頂けるだけではなく、議論の途中に抜けてる観点なども補足してくれる。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
単純に精神的、体力的に疲れるものだった。1日で3つグループワークを行わないといけない、かつオンラインでのインターンシップが慣れていなかったため、疲れる点だった。ただ、メンバーにも恵まれて、議論が活発だったこともあり内容云々で疲れることや大変だったことはなかった。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
とにかく協調性が高いメンバーだった。そのため、意見の集約などの方法は学ぶことが多かった。
インターンシップで学んだこと
Benesseが業界の中でどうして強い地位を保てているのかということをよく理解できた。強みは長年の歴史で築き上げられたインフラに近く、到底覆得られないなと感じた。また、社員ではなく、内定者と親密に関係を築けることから、どういう人材がいるのかということがよく知ることができた。
参加前に準備しておくべきだったこと
事前課題。事前課題のスライドを参加前に提出しておそらく確認されているので、そこはきちんと作りこんだ方がいいと思う。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
内定者の方と交流が出来たことが一番起因している。内定者と接点を持てたことでどういう人がベネッセコーポレーションにはいるのか、どういう人と働けるのかを知ることが出来たのが大きかった。働き方に関しては今回のインターンシップでは詳細は分からなかった。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
グループワークの班に優秀な人が多くて、彼らに勝つのは難しいと思ったから。実際にインターンシップでは班の半分程度の方が早期選考に呼ばれるが、自分は呼ばれなかった。インターンシップで早期選考に載れないとほぼほぼ本選考通過は厳しいため、内定は出ないと書いた。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
内定者の方と交流が出来たことが一番起因している。内定者と接点を持てたことでどういう人がベネッセコーポレーションにはいるのか、どういう人と働けるのかを知ることが出来たのが大きかった。それらの人が一緒に働きたい人の人物像に近かった。あとやっぱり業界1位の強さは魅力的だった。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップのグループワーク優秀学生はその後も内定者と面談等を繰り返して、早期選考に繋げていくらしい。実際に知ってる限りではインターンシップ以外からの本選考通過は難しい。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップのグループワーク優秀学生はその後も内定者と面談等を繰り返して、早期選考に繋げていくらしい。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
教育業界を志望していた。これは①教員免許を有していたこと、②個別指導塾のアルバイト経験から教育業界を面白いと思っていたこと、③自分の就活軸が教育業界と一致していたことに起因している。そのため、有名どころで言うとBenesse、公文などを見ていた。また、教材開発に関わりたかったことから教科書メーカーなども興味を持っていた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
引き続き教育業界を志望していた。そのため、有名どころで言うとBenesse、公文などを見ていた。また、教材開発に関わりたかったことから教科書メーカーなども興味を持っていた。また、これ以降は学校支援にも興味を持ち、学校コンサルにも興味をもって、インターンシップに参加した。また、類似業界の人材業界にも興味を持った。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社ベネッセコーポレーションのインターン体験記
サービス (教育)の他のインターン体験記を見る
ベネッセコーポレーションの 会社情報
会社名 | 株式会社ベネッセコーポレーション |
---|---|
フリガナ | ベネッセコーポレーション |
設立日 | 1955年1月 |
資本金 | 30億円 |
従業員数 | 68人 |
売上高 | 1765億9400万円 |
代表者 | 小林仁 |
本社所在地 | 〒700-0807 岡山県岡山市北区南方3丁目7番17号 |
平均年齢 | 45.6歳 |
平均給与 | 934万3000円 |
電話番号 | 086-225-1100 |
URL | https://www.benesse.co.jp/benesseinfo/data.html |
採用URL | https://www.benesse.co.jp/fr_s/ |