- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 株式会社アトリオン製菓のインターンに興味を持ったきっかけは、製菓業界での実務経験を積みたかったからです。お菓子の開発や製造に携わり、クリエイティブな仕事を体験できると思い参加を決めました。また、企業の規模や社風が自分に合い、成長できる環境だと感じたからです。続きを読む(全129文字)
【食品メーカー愛の新発見】【22卒】湖池屋の冬インターン体験記(理系/総合職)No.22817(非公開/非公開)(2022/4/19公開)
株式会社湖池屋のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 湖池屋のレポート
公開日:2022年4月19日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2021年2月 上旬
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 2日
投稿者
- 大学
-
- 非公開
- 参加先
- 内定先
- 入社予定
-
- NTTドコモ
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
食品メーカーの一角だったから。インターンシップ参加前から食品メーカーを志望しており、その関係で志望した。特に、飲料メーカーやお菓子といった嗜好品に興味を持っていたため、申し込んだ。
自分が湖池屋の商品が好きだったから。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
ワンキャリアや就活会議といったサイトで通過ESを研究した。また、湖池屋の新商品やどういう戦略を持っているのかを調べた。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
ES設問がバラエティーに富んでおり、ユニークなものがあったから普段から食へ興味を持っているかみたいな点は見られていたかも。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年12月 下旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
ESの内容・テーマ
ガクチカ/私って○○な人/商品提案/研究概要/自己PR
ESの形式
WEB
ESの提出方法
マイページ
ESを書くときに注意したこと
ユニークな設問が多かったので、他の人と被らないことを意識した
ES対策で行ったこと
就活会議やワンキャリアといったサイトで通過ESを見て、参考にしながら作成した。コロナ渦の食品トレンドを調べた。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
ワンキャリア、就活会議
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- 不明である。ただ、地方旧帝や早慶レベルの子が多かったように感じた。
- 参加学生の特徴
- 特になにか共通点があるとは感じなかった。属性や雰囲気もそれぞれであった。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 7人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- あり
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
カラムーチョのリニューアル戦略/新商品のパッケージデザイン
インターンの具体的な流れ・手順
2日間のインターン。各日でインターンワークの内容が異なる。
このインターンで学べた業務内容
新商品開発
テーマ・課題
カラムーチョのリニューアル戦略/新商品のパッケージデザイン
1日目にやったこと
カラムーチョのリニューアル戦略をねった。まずは湖池屋の会社説明があった。そののち、メイン商品であるカラムーチョの歴史について学んだ。最後にカラムーチョがリニューアルした際にどういった売り出し方をするのかということをグループワークした。
2日目にやったこと
昨日と変わらず、同じグループでワークを行った。まず始めに座学として先日販売された新商品について作成秘話や背景を教えてもらい、その後、その背景を意識した上でパッケージデザインを考えるワークを行った。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
営業、マーケティング、人事
優勝特典
グッズ
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
そこまで関わりはない。一般的なインターン程度に各グループワークの産物に簡単なフィードバックをもらえる。2日目の最後に社員交流会があり、様々な部署と人事の人に対して質問ができる。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
個人の意見になってしまうが、グループで意見をまとめるのが難しかった。時間的拘束やワークの難易度は他社と比較してそこまで高いとは思わなかった(前提条件をきちんとくれるため)、班のメンバーの1人にクラッシャーがいて、その人を抑えてグループの意見をまとめるのが難しかった。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
グループワークの班メンバーと関わる程度であった。他のインターンで見るような優秀って人は少なかった。
インターンシップで学んだこと
商品企画として中身を考えるのではなくて、パッケージデザインを学ぶところは面白かった。また、各商品の企画背景を担当者から直接聞くことが出来て、参考になった。
また、単純に食品メーカーの業界研究は行える。実際に、湖池屋がカルビーなどとどういった差別化戦略を練っているのか分かる。
参加前に準備しておくべきだったこと
湖池屋の商品の特徴などは押さえておくといいと思う。実際にブランドがここ近年リニューアルして、ブランドとして差別化戦略を行っている。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
今回のインターンシップを経て、社員さんと交流する機会や話す機会を得れたことが大きかった。その中では、社員さんの実際の働き方、動きを理解できたことが多かった。技術系では最初は研究や商品開発ではなくて、工場に数年間配属されるといった具体的なキャリアプランを知ることが出来た。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップを通じて、社員さんや参加学生と自分が考えや雰囲気が違うなと感じた。実際にインターンシップのグループワークも感触は悪くなかったが、早期選考ルートに載らなかったことからその感覚は間違ってなかったと思う。技術系も研究開発というより工場勤務が多くなりそうだったことも自分と合わないと思った要因。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
・社員さんや参加学生が自分とは異なると感じたため
・技術系採用といっても、研究開発に最初は配属されずに、何年か工場に勤めたのちに配属されるといったお話を聞いたから。
・自分は男性でも育休取得を行いたいと考えていたが、湖池屋ではその実績がなかったから。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
早期選考ルートが存在する以上、有利になるといって問題ないと思う。早期選考ルート者以外は特にフォローがあるわけではない。社員との交流機会を持てるという観点では、有利に働くかも。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップの優秀学生は早期選考ルートに乗るらしい。ただ、早期選考ルートがその程度優遇なのかは不明である。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップの参加前は食品メーカーを中心に見ていた。そのため、ジャンルは問わず広めに様々な食品メーカーのインターンに参加していた。志望理由としては①自身の専攻がそもそも食品系であったため、②自分の好きなことが食べることであったため)。特にビールメーカーやお菓子メーカーといった嗜好品をより詳細に見ていた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
インターンシップの参加後は食品メーカーを中心に見ていた。そのため、このあともジャンルは問わず広めに様々な食品メーカーの本選考、インターンに参加していた。。特にビールメーカーやお菓子メーカーといった嗜好品をより詳細に見ていた。ただ、湖池屋は自分とは違うなと感じたため、本選考は受けたが、その後の志望はしなかった
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社湖池屋のインターン体験記
メーカー (食品)の他のインターン体験記を見る
湖池屋の 会社情報
会社名 | 株式会社湖池屋 |
---|---|
フリガナ | コイケヤ |
設立日 | 2004年6月 |
資本金 | 22億6900万円 |
従業員数 | 1,151人 |
売上高 | 548億2900万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 小池 孝 |
本社所在地 | 〒175-0094 東京都板橋区成増5丁目9番7号 |
平均年齢 | 39.3歳 |
平均給与 | 587万円 |
電話番号 | 03-3979-2115 |
URL | https://koikeya.co.jp/ |
湖池屋の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価