就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
キヤノンメディカルシステムズ株式会社のロゴ写真

キヤノンメディカルシステムズ株式会社

【知的財産を輝かせる未来】【22卒】キヤノンメディカルシステムズの知的財産の本選考体験記 No.21397(非公開/男性)(2022/3/19公開)

キヤノンメディカルシステムズ株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒キヤノンメディカルシステムズ株式会社のレポート

公開日:2022年3月19日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 2次面接
職種名
  • 知的財産

投稿者

大学
  • 非公開
インターン
  • 未登録
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は最初から最後までオンラインだった。

企業研究

企業の説明動画は完璧に把握しておくべきであると思う。マイページに動画が配信されており、エントリーシートでは、それらの動画を見て、それぞれ感想を書く欄があるが、完璧に把握していれば、そのエントリーシートも書きやすいし、面接での志望動機にもつながる。また、キヤノンメディカルシステムズは、ホームページに、各職種の社員のインタビューが載っているが、自分が志望する職種のインタビューは必ず読み込んでおくこと。その中で、難しかったことや、苦労したことが書かれていると思うが、それらを、自分の強みを用いてどうやって乗り越えるかを考えられると、面接でのアピールにつながる。自分は知的財産という希少な職種で応募したが、キヤノンメディカルシステムズは、夏も冬も知的財産職のインターンを行っているので、それらに必ず応募しておくこと。外からではわからない業務内容を知れたり、自分の仮説を気兼ねなく社員の方にぶつけることができる。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

志望動機

私が御社を志望する理由は、お客様目線の医療機器を通じて、お客様に安心を届けている御社で、知的財産職として働きたいと思っているからです。2年前に、御社の開発職のインターンシップに参加し、CTのボタンのデザイン変更に伴う、電気回路設計の修正を行いました。その最後の発表会で、当時部長だった方に、この輝度測定は、病院を想定した環境で測定されていたのか?といった指摘をいただきました。そんなことは自分では考え付かなかったと思うとともに、社員の方はみんな、常にお客様が使う立場で物事を考えているのだなと感じました。また、知的財産職は、自分の好き・得意が活かせる職種だと考えています。自分の好きは、いろんなことを勉強すること。得意は、言葉を定義すること、英語です。以上の理由から、御社の知的財産職を志望しています。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年03月 下旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

会社概要の動画を見て、自由に感想をお書きください。/趣味・特技をご記入ください。/学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容/自己PRをご記入ください。/学生時代で最も打ち込んだこと/志望動機

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出。

ESの形式

Webで入力

ESを書くときに注意したこと

動画を見た感想の欄があったので、会社の説明と、自分のやりたいことの想いを関連させて書くことで、他の人と差別化することを意識していた。

ES対策で行ったこと

ワンキャリアと就活会議、みん就を見て、知的財産を志望して書かれているESを調べた。また、企業のホームページの社員紹介で、知的財産職で働いてる方のページを読み込んだ。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

キヤノンメディカルシステムズの採用ホームページ

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

1次面接 通過

実施時期
2021年04月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
不明
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン会議のURLが送られてくるので、そこから入室する。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

メーカーはほとんどそうかもしれないが、志望動機がかなり重視されていると感じた。なので、他の企業ではなく、キヤノンメディカルシステムズにしか当てはまらない志望動機を用意する必要があると思う。

面接の雰囲気

1次面接ということで、人事の方も技術の方も比較的若い人だった。どちらの方も物腰柔らかく、穏やかな雰囲気だった。時折、自分の話に共感していただけることもあり、非常に話しやすかった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

キヤノンメディカルシステムズの採用ホームページ

1次面接で聞かれた質問と回答

就活の軸を教えてください。

私の就活の軸は2つあります。ひとつめは、グローバルに活躍しているメーカーであることです。グローバルとは、海外を相手に製品を届けているという意味であり、海外売上比率をひとつの材料として判断しています。これを軸としている理由は、自分が力を入れてきた語学力を生かすことができるということと、製品を通じてより多くの人に安心を届けることができることであり、より会社および社会に貢献できると考えています。ふたつめは、若手からチャレンジすることができる、ということです。自分はこれまでの経験から、成長は失敗から生まれると考えています。そのため、たくさんチャレンジして失敗できる環境が自分の成長につながると考えています。

簿記2級を取ったのには何か理由があるのか?

特に大きな理由はないが、色んな知識を身に付けたいという想いがあり、学部や専門にとらわれることなく、様々な講義を受けており、その中で簿記3級および2級を取ることができる講義を見つけた。簿記の資格勉強を通して、企業の貸借対照表や損益計算書から、企業の財務情報が読み取れたり、ビジネス的な知識を身に付けたりできると考えた。

深堀質問:簿記2級の勉強を通じて得た、そのようなビジネス的な知識を活用することは出来ているか?

残念ながら、そこまで深い知識を身に付けることは出来ませんでした。ただ、簿記を通じて、企業が行う財務処理等は少し知識が在るので、もし経理の方とかくぁることがあれば、仕事内容を少しは理解した上で接することができると考えている。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

2次面接 通過したが辞退

実施時期
2021年04月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官3
面接時間
30分
面接官の肩書
人事の方1人と年配の技術の方2人
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

注意したことは、本気で入りたいという気持ちを伝えることである。志望動機の中にも、自分しか知らないことであったり、ホームページを隅々まで見ないと分からない情報を盛り込んだ。

面接の雰囲気

1次面接に比べると、人数も増え、年配の方も多かったので、少し固い雰囲気に感じた。ただ、こちらが話しやすいように配慮してくれていたので、話しにくかったわけではなかった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

キヤノンメディカルシステムズの採用ホームページ

2次面接で聞かれた質問と回答

他の企業に比べて、キヤノンメディカルシステムズが優れている点は?

他の企業に比べて、御社が優れていると思う点は2つあります。ひとつ目は、優しい人柄です。2年前に参加した開発者のインターンの中で、担当の○○さんが、何を聞いても優しく教えてくれたり、インターン中に開催された飲み会の場では、社員の方々皆さんが和気あいあいと話している雰囲気が感じられ、このような優しい方が多い企業で働きたいを思っております。ふたつめは、社員皆さんが使用者目線を持っているということです。2年前に参加したインターンのテーマは、CTの電気回路設計で、CTの電気回路を修正設計することで、ライトの輝度を上げ、ボタンの認識をしやすくするというものでした。その発表会の中で、部長の○○さんに、その輝度測定は、病院での明るさを再現して測定したものなのか?というご指摘を頂きました。私は、そのような視点が及ばず、考えさせられると同時に、御社の社員の方には使用者目線が染みついているのだなと感じました。

入社後、どのようなキャリアプランを考えていますか?

私は、まず、特許権利化のスペシャリストになりたいと考えています。その理由は、現在のところ、自分は理系であり、好奇心旺盛であるということから、技術のタネに携わりたいということと、開発者のサポートをしつつ、質の良い特許を権利化をしていきたいと考えています。そのために、特許権理科、戦略策定、活用すべての業務を経験し、その経験を活かして、特許の活用など、今後の影響を考慮した質の良い特許権利化に取り組みたいです。ここで、質の良い特許というのは、権利範囲が広く、自社の利益につながる特許のことを指しています。その後、権利化についてレベルの高い業務を行えるくらいの経験を積むことができたら、ビジネスにより大きな影響を及ぼす知財戦略にも取り組んでいきたいと考えています。

辞退理由

他社に内定が決まったため。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

キヤノンメディカルシステムズ株式会社の選考体験記

メーカー・製造業 (精密機器・医療機器)の他の本選考体験記を見る

キヤノンメディカルシステムズの 会社情報

基本データ
会社名 キヤノンメディカルシステムズ株式会社
フリガナ キヤノンメディカルシステムズ
設立日 1948年9月
資本金 207億円
従業員数 4,571人
売上高 3398億1100万円
決算月 12月
代表者 瀧口登志夫
本社所在地 〒324-0036 栃木県大田原市下石上1385番地
電話番号 0287-26-6211
URL https://jp.medical.canon/
NOKIZAL ID: 1301748

キヤノンメディカルシステムズの 選考対策

就活会議 当社は東京証券取引所、福岡証券取引所の上場企業であり、ユーザーとクライアントの成約支援事業を展開しているポート株式会社のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。