- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
以前参加した説明会で興味を持ったから、より詳しい事業内容を知りたかったから。エントリーシートでの選考なしで、ワークショップに参加することが出来るのが魅力的だった。
また、社員の雰囲気を肌で感じたかった。続きを読む(全102文字)
【広告の魅力、体験せよ】【20卒】ピアラの夏インターン体験記(文系/Webマーケティング)No.6161(法政大学/女性)(2019/6/24公開)
株式会社ピアラのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒 ピアラのレポート
公開日:2019年6月24日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2020卒
- 実施年月
-
- 2018年9月
- コース
-
- Webマーケティング
- 期間
-
- 60日以上
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
広告に関する企業の仕事内容を知りたかった。長期インターンに取り組めば、内定が貰いやすいと思った。期間は2か月と長いが、毎日通うのではなく、会社に行くのは3回のみで、後はグループの子と会うだけであったため、気楽に取り組めると思った。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
マーケティングについて学んでおいた。また、この会社の強みや仕事内容を何となくWebなどで把握しておいた。
選考フロー
応募 → 説明会・セミナー
応募 通過
- 実施時期
- 2018年09月
- 応募媒体
- ナビサイト
説明会・セミナー 通過
- 実施時期
- 2018年09月
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京本社
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- MARCHが多いと感じた。早慶もチラホラ。MARCH以下もチラホラいた。
- 参加学生の特徴
- この時期から参加しているということもあり、意識が高い人が多かった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
分かりやすいパワーポイントを作る、商材を集める、広告掲示欄を探し出す、キャッチコピーを作る、ポスターを作る等
1週目にやったこと
1回目の会社での集まりは自己紹介や目標設定などした。チャットワークというアプリの使い方や、課題の取り組み方を教えてもらった。グループで集まる日やルールの設定を行った。
2週目にやったこと
各々、課題の理解から始まった。この時点ではまだ課題が4までしか開示されていなかった。アバウトな課題の内容しか書いておらず、理解が難しかった。日報も書くことがなく、困った。
3週目にやったこと
課題に少しずつ取り組んでいった。『商材を集める』では、いくつもの商品を集め、画像、商品名、キャッチコピー、販売価格、配送料、ホームページのURL、起用されている有名人等をExcelにまとめていった。
4週目にやったこと
2回目の会社での集まりでは、途中経過報告を発表した。進捗状況や疑問点を話し合った。グループ内で、お互いの嫌なところを話し合う時間もあった。課題が8まで開示された。
それ以降の週にやったこと
課題を終わらせるためにひたすら取り組んだ。グループのモチベーションが下がらないよう、頻繁にあったり連絡を取った。3回目の会社での集まりは、課題の発表などを行った。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
課題を8つも行ったにも関わらず、課題自体のフィードバックがなく、驚いた。自身の成長に関してのフィードバックは頂けたが、一人一人ではなく、全体に向けての言葉だった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
やめてしまう人や、やる気のない人が出てきたことが大変だった。また、インターンを仕切る人が社員さんかと思いきや、外部の方で、社員さんの人柄が知りたいこちらとしては微妙であった。説明が不十分であるにもかかわらず、質問をするとなんでわからないんだというスタンスであった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
実際の仕事内容と似ているということであったため、そこは体験ができてよかったと思った。地味な作業や、ある程度技術が必要な課題もあり、自分に合うかどうかを見極めることができた。また、仕事をしていく上で必要なスキルや、慣れておいた方がいいアプリなどを知ることができた。
参加前に準備しておくべきだったこと
そもそもウェブマーケティングとは何なのか勉強しておくべきだと思った。どんな種類があるのか、同業他社はどういう取り組みをしているのか等。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
課題が仕事内容と似ているということから、「仕事を実際にしたら、こんな感じ」であったり、「同時に〇個仕事を掛け持ちしているといっていたから、これを同時に5個っていうことか」等、働いているところを明確にイメージできた。また、人事の方とは会えたため、何となく社風が分かった。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
思ったより、後半にやる気をなくしている人が多く、比較的私は課題に取り組めた方なので、評価されていると思った。また、課題の内容が自分的には苦痛ではなく、取り組みやすかったため、向いていると思った。データを集め、表にまとめるのが楽しいと思えた。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
正直、外部の方を起用した意味が分からなかったし、就活生と向き合おうとしてくれていないのかという印象を持った。また、課題に対し何のフィードバックもなく、面倒を見てくれなさそうだという印象も受けた。ただ、社員さんもこのワークに取り組んだということをお伺いし、人にやらせるよりまず自分たちが経験するという姿勢には惹かれた。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
課題をたくさんこなすことで、志望度の高さを示せるため。また、結果が来ていないため選考と関係があったのかは分からないが、選考前に面談があり、自分をアピールする場が増えたと感じた。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
2か月インターンの後にアルバイトとして本格的に働けるとサイトに書いてあったが、私の知る限りそういった取り組みは行われていなかった。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
広告業界を志望しており、ウェブマーケティングとは正直少し異なっていた。しかし、内容は広告会社と近しく、マーケティングを勉強していた私にとってはこちらの方があっていると感じた。また、会社の規模は特に考えていなかったが、規模は小さめの方がお互いの顔もわかるし、ひとりひとりの裁量が多いと感じ、やりがいが得られると思った。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
規模は大きすぎない、かつ、色々なことに取り組ませてくれる会社を志望するようになった。ピアラは、職種の変更などが申請がしやすいとお伺いし、実際に変更したという先輩社員もいらっしゃった。また、フィードバックを自分からもらいに行くようになった。その際の返答によって、ひとりひとりをよく見てくれているかどうかなどが分かった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | - |
広告・マスコミ (広告)の他のインターン体験記を見る
ピアラの 会社情報
会社名 | 株式会社ピアラ |
---|---|
フリガナ | ピアラ |
設立日 | 2018年12月 |
資本金 | 8億4200万円 |
従業員数 | 144人 |
売上高 | 90億6400万円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 飛鳥 貴雄 |
本社所在地 | 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿4丁目20番3号恵比寿ガーデンプレイスタワー |
平均年齢 | 33.1歳 |
平均給与 | 610万円 |
電話番号 | 03-6362-6831 |
URL | https://www.piala.co.jp/ |
ピアラの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価