就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社新潟テレビ二十一のロゴ写真

株式会社新潟テレビ二十一

新潟テレビ二十一の本選考ES(エントリーシート)一覧(全3件)

株式会社新潟テレビ二十一の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

新潟テレビ二十一の 本選考の通過エントリーシート

3件中3件表示
男性 23卒 | 新潟大学 | 男性

Q.
UX新潟テレビ21を「志望する理由」を教えてください (OpenESを使用)

A.
私は「人々のきっかけ作り」を実現するためUXを志望します。田んぼとお年寄りばかりの地元新潟をコンプレックスに思っていましたが、「探県プロジェクト」を見て新潟を引っ張っていけるテレビの仕事がしたいと考えるようになりました。各地をクローズアップすることで、新潟の隅から隅までスポットライトを当て、新潟全体を照らし、日々の暮らしに活力を与える。そんな「テレビの力」と「地元の魅力」を知るきっかけがUXでした。飲食店を取材すると、翌日行列ができる「マリオカートでいう加速板」のような現象を、新潟の全ジャンルの人々で実現し、きっかけを作ることで作用し合い、新潟全体が加速していく、その「渦」を作ることが私の目標です。CM大賞やegg、LIP北信越など、新しい試みに果敢に挑戦する柔軟さ、人々を巻き込み、直接手を取り合って進んでいける力がどこよりも強いUXだからこそ、叶う目標だと考えます。以上の理由から、私はUXを志望します。 (OpenESを使用) 続きを読む

Q.
「入社後、やってみたいことを」教えてください (OpenESを使用)

A.
「新潟の人々の挑戦」を応援する番組を作りたいです。コロナの影響でチャンスが激減し、苦戦している新潟の挑戦者が多くいます。具体的には、バンドやミュージシャン、クラウドファンディング実施者などです。そんな今だからこそ、多くの人の目に留まるきっかけとチャンスを与え、応援するeggのような企画がもう一度必要とされています。挑戦する人も視聴者も、両方の背中を押すことができる、そんな番組のディレクターになりたいです。もう1つは事業部として「世代や文化を巻き込めるイベント」を主催したいです。UX主催のアニソンライブのように、イベントはテレビ局の未来です。文化に触れるきっかけになると同時に、イベントとテレビの相互作用で若者がテレビに注目し、テレビ離れ解決の糸口になります。音楽だけでなく、食やアートなどの要素も加え、テレビ視聴者、音楽好き、あらゆる世代と文化を巻き込めるようなイベントをUXで企画するのが私の夢です。 (OpenESを使用) 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年5月24日
問題を報告する
男性 18卒 | 北海道大学 | 男性

Q.
当社を「志望する理由」と「入社後やってみたいこと」を記入して下さい。(400字)

A.
私は新潟に関わりのある人が新潟に「誇り」を持つ手伝いができる仕事がしたい。 例えば、他県の人に新潟の魅力を聞かれても答えに詰まる人が多い。しかし、県外進学や、自転車日本半周の経験から考えると、新潟に魅力がないのではなく、何が魅力か気付いてないからだと考える。 だからこそ、影響力の強いテレビ局で新潟の良さを伝えるイベントや番組をつくることで、気付かなかった魅力に気付かせたい。そして進学や就職で県外に出たとしても、新潟の魅力に惹かれて帰りたくなる県づくりを目指したい。 中でも貴社への志望理由は、最も新しいことに挑戦しやすいと感じたからである。積極的にITを取り入れていく姿勢に強く共感した。 このような理由から、私が貴社でやりたいことは新潟の魅力を伝える事業や番組を創ることである。その過程でSNSと連動した企画を行うなど、今以上にITを活用し、常に新しいことにチャレンジしたい。 続きを読む

Q.
これまで複数人で協力して行った活動、その中でのあなたの役割、その活動で得たものを教えて下さい。(400字)

A.
大学祭実行委員の活動で、組織に活動→反省→再実行のサイクルを根付かせたことだ。 それまで挑戦の大切さは言われていたが、引継ぎは各担当がそれぞれで行っていたため、引継ぎが杜撰な担当も多く、毎年同じミスや新しいことへの実行力不足という課題があった。 そこで、私は各部署1人ずつの引継ぎ推進チームで、引継ぎシステムを作ることにした。各部署からのチームをつくることで、各部署での引継ぎのよいところや反省点を共有し、補い合うことができた。 具体的には、引継ぎ資料のテンプレートを作り、必ず引き継いでほしいことは確実に引き継げるようにした。特に工夫したことは、やる気の差によって資料のレベルが違うため、できた資料を部員全員で確認する反省会を行い、資料を修正して完成としたことだ。 結果、次年度は同じミスを減らし、新しい取り組みを行えた。この経験から挑戦するだけではなく、挑戦後どう活かすかが重要であることを学んだ。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年12月8日
問題を報告する
男性 18卒 | 筑波大学大学院 | 女性

Q.
当社を「志望する理由」と「入社後やってみたいこと」を記入して下さい。(400)

A.
テレビはどんな落ち込んだ時でも楽しませてくれるだけでなく、安心感も与えてくれる、私にとって無くてはならない存在でした。このように、人に寄り添うテレビ放送の仕事に魅力を感じています。この仕事を通じ私は地域貢献をしたいです。新潟県は近年人口減少や高齢化で活気がなくなっている現状があります。放送業を通じ新潟の魅力を伝え、地元地域を再び活気付けたいです。中でも御社は県内の放送局の中で一番歴史が新しく、若手でも活躍でき、様々なことにチャレンジできる社風があるのが魅力です。自社制作の番組作りにも積極的に取り組んでいる点から、新しい新潟の魅力を多くの方に発信できるのではないかと考えました。特に私は今まで陸上競技やラグビーなどのスポーツに携わってきた経験から、新潟のスポーツを取り上げ、夢に向かって頑張っている新潟県人の魅力を伝えたいです。そして多くの方に、新潟を誇りに思って貰う事を目指します。 続きを読む

Q.
これまで複数人で協力して行った活動、その中でのあなたの役割、その活動で得たものを教えて下さい。(400)

A.
私は現在女子ラグビーを競技として打ち込んでおり、昨年新潟県代表として国体出場を目指した経験があります。女子ラグビーは昨年の国体で正式種目になり、地元新潟県も国体参加を目標に活動をしていました。国体参加には各ブロック予選を勝ち抜く必要がありますが、新潟チームは初心者が多く、個の力が小さかった事が課題でした。そこで私はまとめ役として、チームの技術体力が劣る分、具体的にはグランド内外で選手同士が話す時間を増やすなどチームの団結が高まるよう働きかけました。結果、小さくバラバラだった個々の動きが段々組織として機能し始め、予選を勝ち抜き国体出場を達成できました。この経験から、個の能力は小さくても組織となれば大きな力になるという、「組織は個に勝る」ことを学びました。今後社会に出る上で、一人ではできないことも増えるかと思いますが、周りとの協力を忘れず、組織として困難を乗り越えたいと考えています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月12日
問題を報告する
3件中3件表示
本選考TOPに戻る

新潟テレビ二十一を見た人が見ている他社の本選考ES

18卒 | 北海道大学 | 男性
通過

Q.
セールスポイント

A.
私のセールスポイントはどんな状況でも楽しめるところである。 私は大学祭実行委員を行っていたが、縦の関係が弱く50年以上の歴史で1度もOB会が行われたことがなかった。しかし、1度同じ目標に向かって取り組んだ人同士の交流に魅力を感じ開催することにした。初めてで勝手が分からない中、人集めや場所の確保など大変な準備に取り組めたのはどんなときも「楽しむ」ことができたからである。 参加者の笑顔を見たいという楽しさだけではなく、運営チーム会議での議事録作成も当番制じゃなく、ビンゴやすごろくで決めるなど、遊び心を持つことで楽しく準備することができた。 結果、OB会を開催することができ、その場で再開催が決定されるほどの好評を得ることができた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月8日

問題を報告する

新潟テレビ二十一の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社新潟テレビ二十一
フリガナ ニイガタテレビニジュウイチ
設立日 1983年3月
資本金 10億円
従業員数 100人
売上高 44億6416万3000円
決算月 3月
代表者 桒原美樹
本社所在地 〒951-8052 新潟県新潟市中央区下大川前通6ノ町2230番地19
電話番号 025-223-0021
URL https://www.uxtv.jp/
NOKIZAL ID: 1599971

新潟テレビ二十一の 選考対策

最近公開された広告・マスコミ(放送業)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。