就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本テレビ放送網株式会社のロゴ写真

日本テレビ放送網株式会社

日本テレビ放送網の本選考ES(エントリーシート)一覧

日本テレビ放送網株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

本選考の通過エントリーシート

59件中1〜25件表示
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 日本テレビを志望する理由と取り組みたい仕事を具体的にお書きください。 250字以上350字以内
A. A. 芸人さんの技術の高さが伝わるバラエティ番組を作りたいと考えています。具体的には三人の芸人さんが一泊二日の旅行に行き、後日三人それぞれに旅行のトークを披露してもらう番組です。多くのトーク番組では芸人さんのトークだけを放送しますが、実際に芸人さんが体験した場面も放送す...続きを読む(全350文字)
Q. 今までで、「自分が1番成長した」と思う経験は何ですか?それが「いつのどんな経験」で、その経験により「自分がどう成長したか」を具体的に詳しく書いてください。300字以上400字以内
A. A. 大学受験の浪人時代に課題を細分化することで合格という勝利をもぎ取った経験です。
現役時代、大学を約10校受験して全てに落ちてしまいました。受験勉強のとき自分の課題を理解せずに、闇雲に勉強をしていました。浪人が決まった時にこの失敗に気づき、浪人期間は自分自身を見つ...続きを読む(全397文字)
Q. 上記エピソードのタイトルをお書きください。 30字以内
A. A. ミクロでマクロを変えた浪人時代続きを読む(全15文字)
Q. 今までで、いちばんあなたの心に残ったコンテンツは何ですか?その理由とともにお書きください。 250字以上350字以内
A. A. 〈笑っていいとも!グランドフィナーレ〉
テレビの強みは生放送だと感じたきっかけが中学2年生の時に見た「笑っていいとも!グランドフィナーレ」での一場面です。同じ画面、同じ舞台にタモリさん、さんまさん、ウッチャンナンチャン、ダウンタウン、とんねるず、爆笑問題など今ま...続きを読む(全335文字)
Q. あなたが最も影響を受けた本のタイトルと、その理由をお書きください。 250字以上350字以内
A. A. 「芸人人語」
この本は爆笑問題太田さんが「笑い」や「政治」、「テレビ」について書かれたコラム集です。私が印象に残っているのは「笑いはいじめそのもの」という言葉です。私は今までの「いじめといじりは違う」という風潮に違和感を感じていました。しかし、太田さんのこの言葉...続きを読む(全346文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

23卒 本選考ES

クリエイター部門
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 日本テレビを志望する理由と入社後にやりたいことをお書きください。
A. A. 自分自身の常識に囚われない「別解」の提案によって、人々を楽しませるコンテンツを制作したいと考え、志望します。塾講師のアルバイト経験から、自身の提案により「人々の生活をより豊かなものにしたい」という思いを持ちました。テレビ離れをはじめとする課題が錯綜する今、生活者の...続きを読む(全284文字)
Q. 「最大の挑戦」(一言)
A. A. 塾講師アルバイトで、志望校合格のために、指導法改革を行った。続きを読む(全30文字)
Q. 「最大の挑戦」(内容)
A. A. 入社当初は、規定マニュアルに沿った授業を目標にしていましたが、成績の伸びに大きな差が生じる問題がありました。原因として、全ての生徒に同じ指導法で授業をしていた事が挙げられます。そこで行ったことは二点あります。一点目は一人一人に適した授業構成を個別面談で確立し、苦手...続きを読む(全352文字)
Q. 今の時代に、より多くの人が「見たい」と思う映像コンテンツを考え、その企画書をお書き下さい。 ※地上波・各種動画配信サービス・SNS等、数あるメディアをどのように駆使して放送・配信するかも併せてお考え下さい。 ※複数のメディアを組み合わせてもかまいません。 企画タイトル(30文字以内)
A. A. 気になるあの人の"リアルヒストリー"を深掘りまSHOW続きを読む(全27文字)
Q. 企画内容詳細(800文字以内)
A. A. 「気になるあの人の"リアルヒストリー"を深掘りまSHOW」では、芸能界やYouTube界で活躍されているタレントの人生にフォーカスした番組です。
 近年ではSNSや動画サイトの浸透により、若年層のテレビ離れが深刻となっております。以前までであれば、テレビを垂れ流...続きを読む(全800文字)
Q. あなたの心に残っている「テレビ番組」とその理由をお書きください。 テレビ番組名とその理由(150文字以内)
A. A. 「月曜から夜ふかし」。この番組は、テレビ業界ではタブーとされている下ネタを上手くコンテンツ化することに成功しているためです。また街中にいる個性的な一般人に着目する事で、演者に対するギャラを抑え、その分を編集や企画に充てる事を実現し、今までになかった深夜番組とバラエ...続きを読む(全149文字)
Q. あなたの心に残っている「インターネット動画コンテンツ」とその理由をお書きください。 インターネット動画コンテンツ名とその理由(150文字以内)
A. A. 「落ち込んだ後に見ると心に響く松岡修造メッセージ」。人々から熱血な印象を持たれる松岡さんが、なぜ普段から周囲に明るく振る舞い、常に全力になれる理由が垣間見えるコンテンツ。就職活動を始め落ち込む機会が多くなった際に拝見させて頂き、自然とやる気が沸き立てられ、自信を持...続きを読む(全147文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 筑波大学大学院 | 男性
Q. 日本テレビを志望する理由と取り組みたい仕事を具体的にお書きください。 (250字以上350字以内
A. A. 世界中の「会話」を楽しくしたい。私は楽しい会話が人を豊かにする源泉だと信じており、会話で人を豊かにしたいと考えている。きっかけはある時、その日の気分が前日の番組の面白さに左右されており、その番組の話を友人とするのを楽しみにしていることに気づいたことだ。テレビ番組は...続きを読む(全346文字)
Q. 今までで、「自分が1番成長した」と思う経験は何ですか? それが「いつのどんな経験」で、その経験により「自分がどう成長したか」を具体的に詳しく書いてください。
A. A. 変わり者な大学生だった私は今年の夏「変なアイデアマン」に変身した。これまでずっと工学を学んできたにも関わらず将来はテレビ局で番組制作に携わりたいと考えている変わり者な私は企画力を鍛えるため電通の「アイデアの学校」に参加した.アイデアの学校では発想力を身に付ける課題...続きを読む(全398文字)
Q. 上記エピソードのタイトルをお書きください。
A. A. 変人は世界を変える続きを読む(全9文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

23卒 本選考ES

総合職 制作部門
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 日本テレビを志望する理由と取り組みたい仕事を具体的にお書きください。(250字以上350字以内)
A. A. 視聴者にとっての「ライフライン」となり、尚且つ「正しさの多様性」を伝えられるバラエティーを制作したいです。それを貴社で実現させたい理由は、「月曜から夜ふかし」のようにどの人物や話題を取り上げる際にも真っ向から否定せず、どれも1つの正解として提示する番組を観て「正し...続きを読む(全350文字)
Q. 今までで、「自分が1番成長した」と思う経験は何ですか?それが「いつのどんな経験」で、その経験により「自分がどう成長したか」を具体的に詳しく書いてください。 ※動画課題の内容と重複していても構いません。(300字以上400字以内)
A. A. 大学2年生のとき、アルバイト先の塾で、新人講師の育成に挑戦したことです。私の教室では新人退職率が高く、生徒や保護者との信頼関係構築が困難になっていました。そこで私は、講師の定着を目指し、班を越えて教室全体に協力を求め、新人と先輩がペアで行う研修を導入しました。また...続きを読む(全338文字)
Q. 上記エピソードのタイトルをお書きください。(30字以内)
A. A. 成長の相互作用 ~新人を育成するなかで得た1つの力~
続きを読む(全28文字)
Q. 今までで、いちばんあなたの心に残ったコンテンツは何ですか?その理由とともにお書きください。(250字以上350字以内)
A. A. テレビ朝日で放送していた「くりぃむナンチャラ」です。この番組が心に残った理由は、「もうええわを言わない相方たち」や「境界線大喜利」のように次週予告を観るだけで放送が待ち遠しくなる番組だったからです。その中でも特に印象的な企画が昨年の7月に放送された「アイドル座付き...続きを読む(全350文字)
Q. あなたが最も影響を受けた本のタイトルと、その理由をお書きください。(250字以上350字以内)
A. A. 最も影響を受けた本は村田沙耶香さん著の「コンビニ人間」です。この本は18年間コンビニでアルバイトを続ける36歳の未婚の女性が、周囲の冷たい視線を浴びながら、自分が一番自分でいられる唯一の場所としてコンビニに居場所を見出していくという内容です。「同じことで怒ると、周...続きを読む(全349文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 女性
Q. 今までで、「自分が1番成長した」と思う経験は何ですか?それが「いつのどんな経験」で、その経験により「自分がどう成長したか」を具体的に詳しく書いてください。(300字以上400字以内)
A. A. イベントスタッフのアルバイトチーフを務め、円滑な運営に尽力した経験だ。イベントの会場スタッフのアルバイトチーフとして30人のメンバーをまとめる必要があった。しかし、初めは指示出しや業務のレクチャーが上手くできず、時間を余すスタッフが出ることや業務が滞ってしまうこと...続きを読む(全384文字)
Q. 今までで、いちばんあなたの心に残ったビジネスモデル・サービス・コンテンツは何ですか? その理由とともにお書きください。(250字以上350字以内)
A. A. 「チケプラトレード」という主催者公認のチケットトレードサービスだ。従来のリセール機能とは異なり、1日1回行われる抽選によって購入者が決定する。私も利用したことがあり、チケットの払い戻しを行うか悩んだ際にこのサービスのおかげで空席を作らず、安心して利用した経験がある...続きを読む(全349文字)
Q. あなたが最も影響を受けた本のタイトルと、その理由をお書きください。(300字以内)
A. A. さくらももこさんのエッセイ、「もものかんづめ」だ。私は、この本によって考え方の概念が変わった。中でも「サルになった日」というエピソードの中で、著者は“人生のムダなことだらけと思っていても、人生のムダこそネタに使うことができ、大切な物である”と記されている。人生を振...続きを読む(全280文字)
Q. 日本テレビを志望する理由と取り組みたい仕事を具体的にお書きください。(250字以上350字以内)
A. A. リアルとメディアを通して楽しいという感動体験を届けたいという思いから貴社を志望する。私は、心から楽しいと笑顔になれるイベントの制作がしたい。どんなイベントも、参加後にその人の人生において記憶に残る体験の1つになる。イベントスタッフのアルバイトの経験から、笑顔のお客...続きを読む(全346文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

23卒 本選考ES

DXビジネス
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. ゼミ・専攻・研究内容お書きください。既卒の方は職歴もお書きください。(80字以内)
A. A. 深層学習を用いた画像修復について研究しています。画像修復は汚損した画像の復元をしたり、画像内における不要物の除去をしたりする技術です。続きを読む(全67文字)
Q. 部活動・サークル・アルバイトをお書きください。(80字以内)
A. A. 吹奏楽サークルに4年間所属しました。執行代では幹部の会計に就任し、1年間サークルの予算管理を担当しました。また、洋菓子店で販売員のアルバイトをしておりました。続きを読む(全79文字)
Q. 日本テレビを志望する理由と取り組みたい仕事を具体的にお書きください。(250字以上350字以内)
A. A. 貴社を志望した理由は、貴社のバラエティ番組が一番面白く、多くの人を笑顔にしていると感じたためです。私は人々が笑顔になる番組を届ける環境づくりをしたいと考えています。貴社の番組を普段視聴するなかで、私の目標とする「多くの人を笑顔にする番組提供」を実現できると考えまし...続きを読む(全341文字)
Q. 今までで、「自分が1番成長した」と思う経験は何ですか?それが「いつのどんな経験」で、その経験により「自分がどう成長したか」を具体的に詳しく書いてください。※動画課題の内容と重複していても構いません。(300字以上400字以内)
A. A. 私が一番成長したと思う経験は、イギリスへ短期留学した経験です。中学3年生の時に、イギリスへ2週間の留学をしました。当時英語は得意科目であったため、英語を勉強するモチベーションが突出している訳ではありませんでした。しかし、留学をした際に他の国の人とうまくコミュニケー...続きを読む(全338文字)
Q. 上記エピソードのタイトルをお書きください。(30字以内)
A. A. 「できなくて悔しい」をバネに続きを読む(全14文字)
Q. 今までで、いちばんあなたの心に残ったビジネスモデル・サービス・コンテンツは何ですか?その理由とともにお書きください。(250字以上350字以内)
A. A. 個人の生体情報から動画の嗜好分析をするサービスです。近年の動画配信サービスには視聴者の履歴から嗜好を推定し、他の動画を推奨する機能があります。しかし、履歴による嗜好推定は正確でないことが多く、視聴者が関心のない動画が推奨される問題があります。そこで、履歴の代わりに...続きを読む(全329文字)
Q. あなたが最も影響を受けた本のタイトルと、その理由をお書きください。(250字以上350字以内)
A. A. 私が最も影響を受けた本は「レ・ミゼラブル ああ無情」です。小学生の時にこの本を読み、「人間らしく生きるとは何なのか」を深く考えるきっかけとなりました。
初めてこの本を読んだ時に、かつて罪人であった主人公ヴァルジャンが自分の正体を明かした理由について深く考えました...続きを読む(全350文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

23卒 本選考ES

デジタルイノベーター/エンジニア部門
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. ◆あなたが学生時代に「挑戦し、やり遂げた!」と言えるエピソードを具体的にお書きください。(250字以上300字以内)
A. A. 合気道で黒帯を取得したことです。初段審査に向け練習をしていた際、先輩に「センスがない」と言われてしまいました。合気道で大切な「気」とは何かが理解できていなかったためです。悔しかったですが、センスがないことは割り切り、練習方法を変えました。まず、ひたすら上手な人の動...続きを読む(全299文字)
Q. ◆上記エピソードのタイトルをお書きください。(20字以内)
A. A. 悔しさからの逆転続きを読む(全8文字)
Q. ◆様々な業界・仕事がある中で、「日本テレビ」の「デジタルイノベーター/エンジニア部門」を志望する理由と、入社してから取り組みたい仕事を具体的に教えてください。そして、その仕事であなたの強みがどのように活かせるかも教えてください。(300~350字以内)
A. A. 私が貴社を志望する理由は、常に先を見据えてそれが結果として現れているからです。コア視聴層を意識した番組制作を2004年といち早く始め、視聴率に結びついています。また、技術職でも部門を超えた多種多様な企画案を提出できることも理由の1つに上げられます。入社後は制作技術...続きを読む(全324文字)
Q. ◆「あなたが今、注目している新しい技術やサービス」について、読む相手がそのサービスを知らない前提でわかりやすく教えてください。そして、それを日本テレビでどのように活用できるか、あなたなりのアイデアをできるだけ具体的に教えてください。あなたがその専門家である必要はありませんし、現時点で日本テレビが行っている事業の範囲を超えても構いません。(250~300字以内)
A. A. メタバースに注目しています。メタバースは、未だ定義が曖昧ですが、仮想空間上でアバターが行動できる仕組みのことです。メタバースを用いて、バーチャル空間上で日本テレビの番組を視聴できる「メタ日テレ」というアプリを開発します。主に、2パターンの利用法があります。1つ目は...続きを読む(全298文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

23卒 本選考ES

制作・報道部門
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 日本テレビを志望する理由と取り組みたい仕事を具体的にお書きください。(250文字以上350文字以下)
A. A. 私は様々な種類のスポーツを中継することを通じて視聴者がスポーツと繋がる機会を数多く創出したい。そのためにプロ野球などシーズン制のスポーツのみならずオリンピックやラグビーワールドカップ、箱根駅伝といった大きなスポーツイベントの中継にも携わっている上に、自分の「見たい...続きを読む(全321文字)
Q. 今までで、「自分が1番成長した」と思う経験は?(それが「いつのどんな経験」で、その経験により「自分がどう成長したか」まで詳しく)(300文字以上400文字以下)
A. A. 大学一年次における学内の留学選考だ。学部の特性上留学が必須であった中で、私はイギリスの大学への留学を希望した。しかしその大学の求める英語試験のスコアは当時の自分の英語力では到底到達し得ないスコアであった。そこでまず私は自分の英語力と目標スコアの間の差と試験問題で点...続きを読む(全392文字)
Q. 今までで、一番あなたの心に残ったコンテンツは何か?その理由も含めてお書きください(250文字以上350文字以下)
A. A. 2019年のラグビーワールドカップ、その中でも「フランス対アルゼンチン」の試合が非常に印象に残っている。なぜならテレビ中継を通じて今日本で世界的イベントが開催されていると実感出来たからだ。私は開幕戦の「日本対ロシア」もテレビ観戦したのだが、映る観客はほとんど日本人...続きを読む(全352文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 日本テレビを志望する理由と取り組みたい仕事を具体的にお書きください。 (250字以上350字以内)
A. A. 御社の「○○○○」というビジョンに魅力を感じ、志望いたしました。幼い頃、私は家に帰ることが嫌いでしたが、見たいテレビ番組が増えていくごとに家に帰ることが楽しみになりました。私と同じような思いをする子供たちに元気や希望を与えられる番組を作りたいです。また、私が続けて...続きを読む(全283文字)
Q. 今までで、「自分が1番成長した」と思う経験は何ですか? それが「いつのどんな経験」で、その経験により「自分がどう成長したか」を具体的に詳しく書いてください。 ※動画課題の内容と重複していても構いません。 (300字以上400字以内)
A. A. 幹部になって初めて出場する大会前の出来事です。私は、大会前の練習中に怪我をしてしまい、メンバーから外れることになりました。怪我をしてから悔しくて涙を流したこともありましたが、選手を支える裏方として活躍すると決意しました。不調なメンバーがいるたびに、話を聞き、原因を...続きを読む(全291文字)
Q. 上記エピソードのタイトルをお書きください。 (30字以内)
A. A. 壁にぶつかっても視点を変えて新たな目標を掲げることが大切。続きを読む(全29文字)
Q. 今までで、いちばんあなたの心に残ったコンテンツは何ですか? その理由とともにお書きください。 (250字以上350字以内)
A. A. テレビが無い環境でも地上波と同時に、○○にてリアルタイムで番組を見ることができる機能です。私は、家から大学までの通学に時間がかかる為、観たい番組が放送されている時間には電車に乗っていることが多くあります。その為、大学に入学してからテレビを見る機会が減ってしまい、通...続きを読む(全231文字)
Q. あなたが最も影響を受けた本のタイトルと、その理由をお書きください。 (250字以上350字以内)
A. A. 「○○」です。「○○○」という一文が、「○○」と信じて学生生活の全てを部活動に捧げてきた私にとって衝撃でした。自分の人生を改めて振り返ると、いくら努力しても、才能がある人や経験が高い人に敵わないことが多々ありました。しかし、それはただ練習の回数を成すだけの練習であ...続きを読む(全319文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 日本テレビを志望する理由と取り組みたい仕事を具体的にお書きください。 (250字以上350字以内)
A. A. TVをポータブルなものにしたいからだ。特にYouTubeコンテンツの充実化を図りたい。現状、他局のYouTubeチャンネルを見てみると、番宣を配信しているのみだ。しかし、御社のチャンネルでは、「ひと言体験談VTR」や「3分クッキンング」などのコンテンツを配信してお...続きを読む(全342文字)
Q. 今までで、「自分が1番成長した」と思う経験は何ですか? それが「いつのどんな経験」で、その経験により「自分がどう成長したか」を具体的に詳しく書いてください。 ※動画課題の内容と重複していても構いません。 (300字以上400字以内)
A. A. 〇〇のプロモーションビデオ制作経験だ。
この経験を通じて、理想と現実の両方を実現できるようになった。私は大学生から映像制作を始め、大学3年生の頃、〇〇のPVを制作した。制作過程で、出演者の要望などの理想と予算などの現実をどう折り合いをつけるかが困難だった。心がけ...続きを読む(全328文字)
Q. 上記エピソードのタイトルをお書きください。 (30字以内)
A. A. 妥協案で満足せず、理想案を成功させた経験続きを読む(全20文字)
Q. 今までで、いちばんあなたの心に残ったビジネスモデル・サービス・コンテンツは何ですか? その理由とともにお書きください。 (250字以上350字以内)
A. A. アベマペイパービューオンラインライブだ。このサービスは、1、コロナ禍で不可能なLIVE、2、倍率の高いアーティストのLIVE体験の2つを実現させたという点で心に残っている。このサービスはABEMAが提供するアーティストのライブなどの多彩なオンラインライブコンテンツ...続きを読む(全350文字)
Q. あなたが最も影響を受けた本のタイトルと、その理由をお書きください。 (250字以上350字以内)
A. A. 佐々木圭一の『伝え方が9割』だ。この本を通じて、言葉選びでいくつもの未来を変えてきた。この本では、コミュニケーションにおける言葉の伝え方について書かれている。例えば、ただ「デートしてください」とストレートに言うのではなく、別の言い方でデートに行ける確率をあげる方法...続きを読む(全348文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 非公開 | 非公開
Q. ◆日本テレビを志望する理由と取り組みたい仕事を具体的に教えてください。 (250字以上300字以内)
A. A. 幼少期外での遊びに夢中だった私が、初めて自らテレビを「見たい」と思うようになったきっかけは『脱出ゲームDERO!』だった。その後ただ楽しむだけでなく作る側に興味を持ち、自分の中の価値観に気づいた。世の中に新しい文化・当たり前を生みだし、多くの人の人生を豊かにしたい...続きを読む(全300文字)
Q. ◆今までで、「自分が1番成長した」と思う経験は何ですか? それが「いつのどんな経験」で、その経験により「自分がどう成長したか」を具体的に詳しく書いてください。 ※動画課題の内容と重複していても構いません。 (300字以上400字以内)
A. A. 軽音サークルの風潮を革新したこと。 定期演奏会では出演バンドは熟練層が当たり前という暗黙のルールが存在し、技術自慢大会のようになっていた。これに疑問を感じた私は、技術や経験に頼らず、観客もサークル員も誰もが楽しめる演奏会にしようと奮闘した。まずはメンバーと目標達成...続きを読む(全401文字)
Q. ◆上記エピソードのタイトルを30字以内でお書きください。
A. A. 私達の下克上物語〜ギターピロピロしたらいいと思ってるの?〜
続きを読む(全31文字)
Q. ◆今までで、いちばんあなたの心に残ったビジネスモデル、サービス、コンテンツは何ですか? その理由とともに教えてください。 (250字以上350字以内)
A. A. ◆コンテンツ
欅坂46。私の人生の指標を教えてくれたからだ。欅坂46とはアイドルというエンタテインメントの中で、社会に問題提起するメッセージ性とグループ全体として心を揺さぶるストーリー性を兼ね備えたコンテンツである。彼女達の軌跡はどこにでもいる誰かの『人生』を物...続きを読む(全358文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 女性
Q. 日本テレビを志望する理由と取り組みたい仕事を具体的にお書きください。(250字以上350字以内)
A. A. 私が御社を志望する理由は、視聴者を笑顔にすることができる、視聴者に寄り添ったドラマを作りたいと考えているからです。目に見えない敵と戦う現代は人やものとの関係性をより強く感じる時代です。その中でテレビは私たちの生活に一番寄り添うことができる存在だと考えます。落ち込ん...続きを読む(全343文字)
Q. 今までで、「自分が1番成長した」と思う経験は何ですか?それが「いつのどんな経験」で、その経験により「自分がどう成長したか」を具体的に詳しく書いてください。※動画課題の内容と重複していても構いません。(300字以上400字以内)
A. A. 現在ニューヨークにオンライン留学をしていることです。大学入学時は留学をするという目標の掲げ、積極的に海外の人と交流する機会を探し、英語のスキル向上に励みました。コロナの影響でオンラインでの留学となりましたが、全てを自分自身の新たな可能性、挑戦だと捉え、日々励んでい...続きを読む(全395文字)
Q. 今までで、いちばんあなたの心に残ったコンテンツは何ですか?その理由とともにお書きください。(250字以上350字以内)
A. A. ドラマ「初めて恋をした日に読む話」です。主人公は教え子にマーク試験のコツとして「選択することは他を捨てること」と話しました。この言葉は人生においても同様です。ある可能性を選ぶことはそのほかの可能性を捨て去ることであり、ほかのことへの思いを断ち切るからこそ新しい道に...続きを読む(全269文字)
Q. あなたが最も影響を受けた本のタイトルと、その理由をお書きください。(250字以上350字以内)
A. A. 有川浩さんの『図書館戦争』です。私が初めてこの本を読んだとき、思わず続きが読みたくなる中毒性と何事にも屈しない、自分の芯を貫くことの大切さに心を奪われました。内容は、図書館の仕事に就いた主人公が、図書館の自由を守るため、仲間たちと活躍する話です。大切なものを守ろう...続きを読む(全324文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

22卒 本選考ES

報道部門
男性 22卒 | 津田塾大学 | 女性
Q. ・今まで、「自分が一番成長した」という経験はなんですか? それが、「いつのどんな経験」で、その経験により「自分がどう成長したか」を具体的に詳しく書いてください。(300~400) ・上記のエピソードのタイトルをつけてください。(30文字以内)
A. A. 文化系女子、仲間とともに初めての陸上に挑戦!

走ることが好きというだけで、小中と吹奏楽部だった私が、高校で陸上部に入部したという経験です。私はやはり実力不足で、早く記録を伸ばすため、一人で朝練していました。朝練をする際、フォームの改善のため、自分の走る姿を撮...続きを読む(全427文字)
Q. ・日本テレビを志望する理由と取り組みたい仕事を具体的に教えてください。 (250~300)
A. A. 貴社を志望する理由は、チャンスは誰にでも等しくあるという考えに惹かれ、私の成し遂げたい事ができると考えたからです。私の成し遂げたい事は、テレビとネットとの情報に対する議論の深度の差を無くす事です。時々、テレビよりもネットの方が深い議論をしていると感じる事があります...続きを読む(全294文字)
Q. ・今までで、一番あなたの心に残ったコンテンツはなんですか? その理由とともに教えてください。(250~350)
A. A. 私が最も心に残ったコンテンツは、ラグビーW杯2019です。理由は、スポーツの力をとても感じたコンテンツであったからです。私はその期間中、スポーツバーで働いていました。日本が点を取れた際は、お客様とスタッフ関係なく、みんなハイタッチをして、喜びを分かち合いました。様...続きを読む(全349文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 大阪大学大学院 | 男性
Q. 大学で学んでいること、専攻・研究内容等 ※まだ研究室に配属されていない場合は、「研究したいこと」を書いてください。 (200字以内)
A. A. 私は顕微鏡の画像を対象に機械学習を用いて微生物や病理画像の物体検出を行う研究をしています。この研究は物体の判別を人間が行う場合は専門知識を要する、時間がかかる、間違えてしまう等の問題に対して有効であると思っています。さらに医者の負担が減り診察・手術等に回す時間が増...続きを読む(全200文字)
Q. 部活動・サークル・アルバイト等 (80字以内)
A. A. テニスサークル、塾講師のアルバイト、スポーツ用品店でのアルバイト、学生団体としての活動続きを読む(全43文字)
Q. 入社後に活かせそうな職業経験、特技、資格、知識、趣味等 (80字以内)
A. A. 画像処理に関するプログラミングの知識、AIに関する知識、JDLA Deep Learning for GENERAL続きを読む(全58文字)
Q. あなたが学生時代に 「挑戦し、やり遂げた!」と言えるエピソードを 具体的に教えてください。 タイトル (20字以内)
A. A. 学生団体での活動続きを読む(全8文字)
Q. エピソード (300~350字以内)
A. A. 私は「日本の田園風景を守りたい」というコンセプトで学生団体を立ち上げ活動しており、私はAIの担当をしています。学生団体では主に理系エンジニアの立場からドローンやAI等を用いた害虫対策のプロジェクト・お米の需要増加のためのプロジェクトなどにより田園風景を守るための活...続きを読む(全339文字)
Q. 様々な業界・仕事がある中で、「日本テレビ」の「技術部門」を志望する理由と、入社してから取り組みたい仕事を具体的に教えてください。そして、その仕事であなたの強みがどのように活かせるかも教えてください。 (300~350字以内)
A. A. 私が貴社の技術部門を志望する理由はより多くの人にテレビの魅力をより多くの人に伝え、若者のテレビ離れを阻止したいからです。幼少期の私にとって父と「金曜ロードショー」を見る習慣が父との数少ない団欒の1つでした。このようにテレビには「見る以外の魅力」があると私は感じまし...続きを読む(全309文字)
Q. 今、「あなたが注目している新しい技術やサービス」について教えてください。そして、それを日本テレビでどのように活用できるか、あなたなりのアイデアをできるだけ具体的に教えてください。あなたがその専門家である必要はありませんし、現時点で日本テレビが行っている事業の範囲を超えても構いません。 (200~300字以内)
A. A. 私はVR技術に注目しています。私はこの技術を用いて視聴者が番組に参加しているような感覚で視聴できる番組作りができると考えています。具体的には現在の番組を単純にVRゴーグルを用いて視聴するのではなく、横を向くと出演者がいるというようなVRゴーグルでの視聴を前提とした...続きを読む(全210文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 同志社大学 | 女性
Q. 大学で学んでいること、専攻・研究内容等 ※まだ研究室に配属されていない場合は、「研究したいこと」を書いてください。 (200字以内)
A. A. 医療と工学について学んでおります。医療機器に使われる材料の知識や材料にかかる力の計算方法や部品の設計図の書き方を学んでおります。3回生では、人工心臓の部品の設計図を書き、実際に作り、実験を行い、効果的に動く材料の寸法を検討しました。研究室では、タンパク質などの成分...続きを読む(全187文字)
Q. 学生時代に頑張ったこと (300~350字以内)
A. A. コーヒーチェーン店でアルバイトをしていた頃、合格率10%と言われる試験に合格しました。試験に合格すると黒いエプロンをもらうことができます。入社時から、試験に合格した先輩方が黒いエプロンをつけてお客様にコーヒーを入れながらお話ししている様子を見て、憧れていました。試...続きを読む(全335文字)
Q. 様々な業界・仕事がある中で、「日本テレビ」の「技術部門」を志望する理由と、入社してから取り組みたい仕事を具体的に教えてください。そして、その仕事であなたの強みがどのように活かせるかも教えてください。 (300~350字以内)
A. A. 貴社の会社説明会を受けた際にテレビ局の技術職の仕事について知り、興味を持ちました。それぞれの部署の社員の方々が仕事について説明するときに楽しそうに話す様子を見て、仕事にやりがいを持っている印象があり、貴社を志望したいと思いました。特に制作技術に興味があります。視聴...続きを読む(全312文字)
Q. 今、「あなたが注目している新しい技術やサービス」について教えてください。そして、それを日本テレビでどのように活用できるか、あなたなりのアイデアをできるだけ具体的に教えてください。あなたがその専門家である必要はありませんし、現時点で日本テレビが行っている事業の範囲を超えても構いません。 (200~300字以内)
A. A. Googleレンズという機能です。この機能は、スマホを物にかざし、画面に写った物がどこで売られているものか知ることができます。テレビを見ているとタレントが着ている服がどこで売られているか知りたいと思うことが多いです。そのため、テレビにスマホをかざすとその服が購入出...続きを読む(全267文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. 日本テレビを志望する理由と取り組みたい仕事を具体的に教えてください。(250字以上300字以内)
A. A. 【ドラマで人々の世界を広げたい】7歳の時、友達がサッカーや野球を始める中、私は”〇〇“を始めた。日本で〇〇を初めたきっかけは『〇〇』というドラマだ。『〇〇』に限らず、『Mother』では児童虐待、『ハケンの品格』では働き方という様に、ドラマは物語を通じ新たな世界を...続きを読む(全294文字)
Q. 今までで、「自分が1番成長した」と思う経験は何ですか? それが「いつのどんな経験」で、その経験により「自分がどう成長したか」を具体的に詳しく書いてください。(350字以上400以内) タイトル(30字以内)
A. A. 〈〇〇としてチーム改革〉高校時代所属していた〇〇部は、他校と異なり初心者がチームの大半を占めていた。当然、試合に勝てず1回戦突破が関の山だった。試合分析の結果、経験者に負担が集中し後半にかけて走力が著しく低下することが発覚した。そこで軽視されていた初心者の存在を伸...続きを読む(全379文字)
Q. 今までで、いちばんあなたの心に残ったコンテンツは何ですか? その理由とともに教えてください。(250字以上350字以内)
A. A. 『24時間テレビドラマ 絆のペダル』だ。本作品が放送される前日、私は部活動の大会前合宿で大怪我をした。病院では全治5ヶ月と診断、シーズン内の戦線復帰は絶望的なものだった。帰りの飛行機も取れず、合宿先でふと見た番組がこの『絆のペダル』だ。主人公の宮澤は母を救うために...続きを読む(全344文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 大阪大学大学院 | 女性
Q. 日本テレビを志望する理由と取り組みたい仕事を具体的に教えてください。 (250字以上300字以内)
A. A. 私は自分の夢「人に夢や目標を与えること」を達成するために貴社を志望している。過去の私は与えられた環境内のみで努力していたが、人生の目標を得て自分が変わり人生が変わり、今は誇れる自分になれている。だから私は、多くの人に目標を持ち行動してほしい。そこで「小学生だけど弟...続きを読む(全298文字)
Q. 今までで、「自分が1番成長した」と思う経験は何ですか? それが「いつのどんな経験」で、その経験により「自分がどう成長したか」を具体的に詳しく書いてください。 ※動画課題の内容と重複していても構いません。 (300字以上400字以内)
A. A. 大学2年生の時の合唱サークルの演奏会において新しい企画を実行した経験だ。この時サークルでは幹部らと幹部以外の部員のやる気に差があるという課題があった。私は皆の本音を聞き出し、非幹部らが幹部に選ばれなかった自分にコンプレックスを抱いていることが分かった。そこで、私は...続きを読む(全399文字)
Q. 上記エピソードのタイトルを30字以内でお書きください。
A. A. ホールに響き渡る500名のハーモニー続きを読む(全18文字)
Q. 今までで、いちばんあなたの心に残ったコンテンツは何ですか? その理由とともに教えてください。 (250字以上350字以内)
A. A. 今年10月2日放送の「全力!脱力タイムズ」。この番組はテレビ界に革命を起こしたと私は思う。なぜなら、私はテレビを見ていて人生で初めて次のCMが来るのを楽しみにしたからだ。決してCM明けではない。その先のCMを心待ちにしていたのだ。誰も想像しないような予想外の演出で...続きを読む(全339文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 早稲田大学大学院 | 男性
Q. 日本テレビを志望する理由と取り組みたい仕事を具体的に教えてください。 (250字以上300字以内)
A. A. 私が貴社を志望する理由は、貴社のアセットと自身の技術やアイディアを組み合わせることで、多くの人に喜びを与えることができると感じたからです。私は大学の研究活動において、病気に対しての新たな治療法の実現という影響度の大きな研究に取り組んだことから、より多くの人に良い影...続きを読む(全263文字)
Q. 今までで、「自分が1番成長した」と思う経験は何ですか? それが「いつのどんな経験」で、その経験により「自分がどう成長したか」を具体的に詳しく書いてください。 ※動画課題の内容と重複していても構いません。 (300字以上400字以内)
A. A. 自分が1番成長したと感じる経験は、大学の研究活動において、例年3枠程の学会発表を目指して研究に取り組んだことです。私の研究は従来研究と比べて環境条件が厳しく、これまでの手法を参考にすることが難しいために、想定される結果が得られないことが多々ありました。
そこで、...続きを読む(全406文字)
Q. 今までで、いちばんあなたの心に残ったビジネスモデル、サービス、コンテンツは何ですか? その理由とともに教えてください。 (250字以上350字以内)
A. A. 今までで、いちばん私の心に残っているビジネスモデル、サービスはZOZOSUITです。これまで服を買う手段は実際に現地に行くか、オンラインで買うかの2択であり、オンラインショップは便利な一方で、試着ができないためにサイズがわかりにくいという大きな問題がありました。こ...続きを読む(全342文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

21卒 本選考ES

放送総合部門
男性 21卒 | 九州大学 | 男性
Q. 日本テレビを志望する理由と取り組みたい仕事を具体的に教えてください。
A. A.
私は小学生の頃から1日にいくつもスポーツニュースをはしごするほどスポーツ好きであるため、スポーツに関係する仕事に就くことが目標であった。私はシアトルに留学している際、マリナーズの球場に足繁く通っていたのだが、そこでNEWS ZEROの取材チームが選手やファンに取材されているのを目の当たりにした。懸命にスポーツ魅力を伝えようと試行錯誤し、奮闘している御社の社員の方々の姿を見て、雷が落ちた。これが私の追い求めていた仕事だと。私は野球以外にも、ボクシングやラグビーなど様々な分野のスポーツにも詳しいので、細かな取材を通して選手の熱い思いを引き出したい。また、それを素人である視聴者にわかりやく伝えたい。 続きを読む
Q. 今まで「自分が一番成長した」と思う経験は何ですか?また、それが「いつのどんな経験」で、その経験により「自分がどう成長したか」を具体的に教えてください。
A. A.
私が一番成長したと思う経験は大学入学後、バンドサークルのボーカルに立候補したことである。私は高校まで野球一筋で、音符も全く読めず音楽に関して門外漢であったが、歌うことが好きだったので思いきり勇気を振り絞った。オーディションを経てあれよあれよとボーカリストとなり、練習を積んで最終的に文化祭で多くの観衆の前で歌うことができた。高校球児からボーカリストとは大学デビューにもほどがある。この経験を経て、私は一歩を踏み出す大切さ、その先にある楽しさを学ぶことができた。入学後すぐこの一歩踏み出すことの大切さを学んだ私は、ボーカルの次に留学にも挑戦したいと考え、さらに自分の可能性に挑戦した。そこで、外国人の中に勇気を出して踏み込んでいき、多様な価値観に触れ、一生涯の友人に出会うことができた。勇気を振り絞り挑戦したボーカルの立候補という経験はこれからも私の新たな挑戦のための、大きな後押しとなるはずだ。 続きを読む
Q. 今までで、一番あなたの心に残ったコンテンツは何ですか?その理由とともに教えてください。
A. A.
「英国王のスピーチ」という映画が私にとって一番心に残ったコンテンツである。イギリスの国王であるジョージ6世が言葉がスラスラ出てこない症状である吃音を克服しようと言語聴覚士と二人三脚で努力し、国民を鼓舞する雄弁なスピーチを届けるという内容だ。私は中学生の頃、同じ症状に悩まされ、全く言葉が話せないこともしばしばで毎日が憂鬱な状態であったのだが、この作品が私の折れそうな心を救ってくれた。ジョージ6世のなんとか症状を克服しようと努力するポジティブな姿勢が私を勇気づけたのである。また、苦しんでいるのは私だけではないのだと狭かった世界が広くなり、気持ちがスッと軽くなった。このようにある作品が視聴者を救うことは多々ある。私も御社へ入社し、コンテンツを作る側となって視聴者を勇気づけたい。 続きを読む
Q. 一番成長した経験を30字以内でまとめてください。
A. A.
ビジネスと演劇を学んだアメリカ留学 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 21卒 | 九州大学大学院 | 男性
Q. 日本テレビに入って取り組みたい仕事
A. A.
例えば、「2つの顔を持つスポーツ選手」に焦点を当てた番組を制作してみたいと思います。私は、ボクシングを通じて、「新人王のサラリーマン」や、「デビュー以降5連続KO勝利のインストラクター」といった、仕事を持ちながら、スポーツの第一線で活躍する方々と関係を持つことができました。スポーツ選手というと、華やかな舞台で活躍する選手が取り上げられがちです。しかし、前述のような方々は、どのスポーツ界にもいらっしゃると思いますし、視聴者の方々にとってはより親近感が湧くと思います。 続きを読む
Q. 日本テレビで役立ちそうな「自分の能力」をエピソードを交えてアピールしてください。 (全角 150 文字以上 250 文字以内)
A. A.
どんなに困難な課題にも「あきらめずに全力でやり抜く」ことができる能力です。 私は、ボクシングの他に、塾でアルバイトも行っていました。そのため、学校と練習、そしてアルバイトが全て重なる日もしばしばあり、時間に追われ、ボクシングを続けるかどうか悩んだ時期もありました。しかし、決めたことは最後までやり抜く、という自分の信念から、途中で投げ出すことはしませんでした。同年代の練習生たちが半年程度でボクシングをやめていく中、私は目標をあきらめることなく最後までやり抜くことができました。 続きを読む
Q. テレビ局はこの先どう変わっていくと思いますか?その中でどのように働いていきたいですか? (全角 150 文字以上 250 文字以内)
A. A.
視聴者の「心」を揺さぶることが、より重要視されていくと思います。ですから私は、常に視聴者の「心」を意識して働きたいです。 それは、経済不況などの暗い情報が多い現在だからこそ、人々の「心」に直接訴えかけることに価値があると思うからです。そのためには、視聴者がただ情報を受け入れるだけでなく、それにより、自分の中から何かが湧き出してくる、そんな番組が必要であると考えます。例えば、自分と似た境遇の人々の頑張りを、テレビで見ることができれば、「よし、自分も頑張ろう!」と思えるのではないでしょうか。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る

20卒 本選考ES

放送総合部門
男性 20卒 | 専修大学 | 女性
Q. 日本テレビを志望する理由と、入社後に取り組みたい仕事を教えてください(具体的に)
A. A.
新しいものを生み出し、それによって人の心を動かす仕事がしたいと思っています。その中でもテレビは多くの人に信頼されており影響力が大きく、また映像なので表現の幅が広い点に魅力を感じ、テレビ局への就職を志望しています。その中で貴社を志望する理由は、魅力ある番組をたくさん放送していることと、チャンスは若手にも誰にでもあるという考えに惹かれたからです。入社後取り組みたい仕事は、世界の果てまでイッテQ!のような面白いながらも、時には真剣な姿に感動をするようなバラエティー番組を作りたいです。また箱根駅伝という関東の大学駅伝を正月の風物詩にしてここまで注目される大会にしたテレビの力は本当に凄いと思っています。今度は女子の大学駅伝である杜の都駅伝や、ハンググライダーなどのマイナースポーツも広めていきたいです。 続きを読む
Q. あなたのこれまでの人生で、「最大の挑戦」は何でしたか?「最大の挑戦」を一言で
A. A.
全国大会への挑戦 続きを読む
Q. 「最大の挑戦」にどのように取り組み、そこから何を得たかを交えて具体的に教えてください。
A. A.
 中学、高校時代に陸上競技部で全国大会を目指してきました。初めの頃、同期が大会に出ている中、私は出させてもらえませんでした。それが悔しくて、全体練習後にほぼ毎日2時間の自主練習をやっていました。その努力が実り、中学では県大会の決勝まで進みました。そして高校は陸上競技の強豪校に進学をしました。周りは全国大会経験者ばかりなので、部内の誰よりも多く走ることを心掛けていました。その結果3年間駅伝メンバーから外れることはありませんでした。しかし、20人前後の部員から8人のメンバーに選ばれても、当日走れるのは5人のみです。3年次に駅伝の全国大会出場を果たしましたが、私は最初で最後の全国の舞台で走ることができませんでした。努力は必ず報われるとは限らないことを知りました。しかし、努力しなければ私が強豪校でメンバーであり続けることは、なかったはずです。報われるとは限らなくても、努力することの大切さを学びました。 続きを読む
Q. 今までで、いちばんあなたの心に残ったコンテンツは何ですか?その理由とともに教えてください。
A. A.
映画『裸の島』です。初めはモノクロだしセリフはないしでつまらなそうだと思いました。しかし言葉ではなく映像の力を使って感動させる名作でした。見る前の気持ちと、見た後の気持ちの変化があまりにも大きく、強く印象に残りました。島に住む家族を描いた物語で、特に印象的なシーンは息子が亡くなった時に母親が苗をむしって大声で泣くところです。それまで声が入ることがなかったのですが、ここにきて泣き声が入ることによりとても心に残るシーンとなっていました。さらにこの作品が撮影期間1ヶ月、予算500万円で作られたと知って驚きました。お金と時間をかけなければ良い作品ができないということはないことを証明していると思いました。このように映像の可能性を強く感じた点で『裸の島』は最も心に残ったコンテンツです。 続きを読む
Q. 日本テレビが今後、さらに発展するために必要なことは何だと考えますか?
A. A.
生放送の番組を増やすことだと思います。なぜなら生放送であれば、放送しているその時に見る意義があり、視聴率に繋がるからです。視聴率が高ければ、スポンサーから高い収入を得ることができ、次により良い番組を作ることができます。このようにして質の高い素晴らしい番組を提供することで、日本テレビの発展に繋がると考えます。また、テレビ離れが進んでいるとはいえ、見る媒体がスマートフォンに変わったりしているだけであり、テレビ番組や映像に対する需要はむしろ増えていると感じています。そのため、テレビだけでなく、スマートフォンやパソコン、さらには今後世に出るであろう様々な媒体を活用して、番組や映像を視聴者に届けることが重要だと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る

20卒 本選考ES

スタートアップ職
男性 20卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. 日本テレビを志望する理由と、 入社後に取り組みたい仕事を教えてください(具体的に)
A. A.
私は人々の人生を豊かにできる仕事をしたいと思い、貴社を志望しています。テレビは、視聴者と喜怒哀楽を共有できたり興味の幅を広げたり友人との話題になったりと、人々の人生に大きく影響し豊かにすることができるものだと考えています。また、貴社は各ジャンルに高視聴率の番組を保有しており、世の中により大きな影響を与えることができると考えています。近年テレビ離れが叫ばれていますが、デバイス離れであってコンテンツは未だ大きな需要があると考えています。私はスタートアップ事業に携わり、SNSやスマートフォンなどを通してテレビコンテンツの可能性を広げ今までとは違った形で視聴者に関われる仕組みを作りたいです。貴社の一員としてたくさんの人を巻き込みながら新しいことへ挑戦・新しい価値を創造していきたいと考えています。 続きを読む
Q. 「最大の挑戦」にどのように取り組み、そこから何を得たかを交えて具体的に教えてください。
A. A.
私は二年生の夏休みに、3日かけて大学のある京都から実家のある埼玉までの520キロの道のりを自転車で走破する計画を立て、友人と挑戦しました。何度も険しい山々を越えたり真夜中もこぎ続けたりと何度も心が折れそうになりました。しかし、私は辛い時にこそ自分に厳しくなれる性格であるため、頑張りつづげることができました。また、友人と助け合い励まし合いながら挑戦できたことが何よりも自分の力になりました。これらのおかげで、当初の予定よりも早い2日間で埼玉にたどり着くことができました。この経験を通して仲間の大切さや挑戦する楽しさについて改めて実感することができました。社会に出てからも一見困難に思われるようなことにも果敢に挑戦し、仲間と助け合い励まし合いながら多くの困難を乗り越えていきたいです。 続きを読む
Q. 今までで、いちばんあなたの心に残ったコンテンツは何ですか? その理由とともに教えてください。
A. A.
私が今までで一番心に残っているコンテンツは、ラグビーW杯2015での日本がラストワンプレーではるか格上の南アフリカに逆転勝利した試合です。私はこの試合で上を目指して挑戦する大切さに改めて気が付くことができました。大学二年生の時に4時間を切るという目標を立てフルマラソンに参加しました。マラソンの終盤で足をつってしまいましたが、スタートから順調に走ることができていたので、このまま歩いてゴールしても目標達成することができるタイムでした。しかし、南アフリカ戦の試合が頭に浮かび、現状に満足せず最後まで走り続けることができました。これからもこの南アフリカ戦を忘れず、常に挑戦する気持ちを持ち続けていきたいと考えています。このようにテレビというのは感動や勇気までもを与えることもできるものであると感じました。 続きを読む
Q. 日本テレビが今後、さらに発展するために必要なことは何だと考えますか?250-350
A. A.
私はより若者目線でサービスを展開していく必要があると考えています。近年若者を中心にテレビを見る人が減っています。これらのテレビから遠ざかってしまった若者を再び日本テレビのサービス利用者として取り込んでいくために、今後スマートフォンと連携させたサービスをもっと展開していく必要があると考えます。最近では多くの人がスマートフォンを肌身離さず持ち歩いており、いつでもどこでも情報を得られるスマートフォンを用いたサービスを世の中の人々たちは求めています。また、日本テレビが長年培った視聴者を楽しませるノウハウはどこの企業にも負けないと感じています。この強みを生かしてテレビデバイスという媒体にこだわらずに情報発信を行い、若者の需要にフィットするようなサービスを展開することが必要だと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 20卒 | 千葉大学大学院 | 男性
Q. あなたがこれまでの人生のなかで、「挑戦」し、「成長」したと言えるエピソードを2つ具体的に教えてください。 タイトル
A. A.
仲間と掴んだ県大会優勝 続きを読む
Q. 内容
A. A.
私は小学校時代までは体操と水泳、サッカーを並行して取り組んでいましたが中学校入学を契機に、サッカー一本に集中し始めました。10年間センターバックとしてチームの司令塔を務めてきましたがそこには多くの苦労があり、心が折れそうになってしまうこともありました。特に中学と高校の入学直後は私を取り巻く環境、人の変化があり、思うようにチームをまとめられず悔し思いをしたこともあります。仲がいいのにサッカーではどうして皆をまとめられないのか。実力で彼らを圧倒しなければ認められないと考えた私は精力的に練習に取り組み、その努力を認められたのか皆が試合中も私を信用してくれるようになりました。結果として県大会で優勝し、私自身も地区選抜選手に選ばれることができ、リーダーは姿勢で示すことが重要だと学ぶことができました。 続きを読む
Q. タイトル
A. A.
初心者として飛び込んだオーケストラの世界 続きを読む
Q. 内容
A. A.
スポーツばかりしてきた私でしたが、大学入学を契機に一生の趣味を探すべく以前より興味のあったバイオリンを始め、唯一の初心者として大学オーケストラに入団しました。最初は楽譜を読む練習から始め、毎月最低100時間の自主練習を自らに課しました。それでも自分だけが弾けないといった事は多く、その度に先輩方や同期の皆に教えを請い少しずつ、しかし着実に腕を上げていきました。卒業するまで自分が団内で一番弾けないという事実は変わりませんでしたが、周囲の助けもあり定期演奏会では毎回演奏させていただくことができ、私は仲間と共に何かを成し遂げることの楽しさや仲間の大切さを学ぶことができました。そんな私の努力が認められたのか○○に推薦され、演奏以外の自分のできる分野で皆の演奏会を支える経験もしてきました。 続きを読む
Q. 様々な業界・仕事がある中で、「日本テレビ」の「技術部門」の仕事を志望する理由と、入社してから取り組みたい仕事を具体的に教えてください
A. A.
私はテレビ局7社を含む計11社のインターンシップに参加しましたが、最も楽しく使命感を持って仕事に打ち込めると感じたのがテレビ局であり、貴社は「最も先を見据えたテレビ局」であると感じたため志望させていただきました。入社後は制作技術のカメラを担当し、最終的にはTD兼スイッチャーとなり現場を取りまとめる立場に身を置きたいと考えています。私は光学を専門的に学んでおり、普段から高速度カメラによる動画撮影や趣味の一眼レフカメラを使用した写真撮影をしています。これにより物を撮ることの楽しさや難しさ、表現の幅の広さを学びました。この経験と知識を活かし番組制作者や出演者の思いを視聴者へ届ける役割を担いたいです。 続きを読む
Q. あなたが好きなテレビ局発のコンテンツを一つ挙げ、その理由を教えてください。 そして、そのコンテンツをより楽しむことができるような、技術を使ったアイデアを考えてください。 ※まだ実用化されていない技術を使ったアイデアでも構いません。
A. A.
私は情報番組が好きです。情報番組にはMCの方と番組で取り上げるトピックスに合った専門家の方、そしてゲストの方が出演されており、それぞれの立場から様々な意見や考えを交えています。私はこの会話を聞くのが好きで、彼らの意見と自分の意見を比較して新たな価値観や考え方を学んでいます。このような構図の情報番組をより楽しむために視聴者も自らの考えを番組にリアルタイムで発信し、出演者の方々と意見交換ができるとよいのではないかと考えます。例えば視聴者がSNSに投降したトピックスへの意見をAIが解析し、その中から選ばれた意見について番組内で触れるとより一層庶民目線からの深い議論ができます。このように視聴者参加型の情報番組が増えれば情報に対して受け身な人が減り、一人一人が社会問題に対する意見を持つようになると考えます。 続きを読む
Q. より人々の生活を豊かにするために、日本テレビはどのようなことができると考えますか。 技術的にどう実現できるかもふまえて詳しく書いてください。 ※まだ実用化されていない技術を使ったアイデアでも構いません。
A. A.
放送や配信を通して収集したビッグデータを解析し、より視聴者の求める映像コンテンツを提供することが人々の生活をさらに豊かにするのではないかと考えます。若者のテレビ離れが叫ばれて久しいですが、これは単に多く利用される情報媒体がテレビからパソコンやスマートフォンに移っただけで、映像コンテンツの視聴をやめたわけではないと考えています。そこで放送では視聴率や視聴ログ、配信では見逃し配信数を収集し解析して視聴者の属性を把握することが重要になります。視聴者の属性を正確に理解することで、特に配信ではターゲッティング広告を出すことが可能になり、スポンサー企業にも視聴者にも益をもたらすことができます。また視線計測等を利用した視聴質の収集を行うこともより効果的なコンテンツの作成には欠かせないと思われます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 20卒 | 電気通信大学 | 女性
Q. 日本テレビを志望する理由と取り組みたい仕事を具体的に(250-300)
A. A.
海外で過ごした孤独な思春期や、毎週日曜の夜を笑って乗り越えられたのは御 社のバラエティーのおかげだ。インターンで社員の方が口を揃えて仰っていた 「日本テレビらしさ」は各番組のイメージカラー、ポーズ、MCなどの統一感 が視聴者に与える安心感のことだと思う。この武器を持った御社でこそ番組が 出会いの場になる仕掛け「マッチング番組観覧」に取り組みたい。VRグラスを つけると番組の観覧席にいる感覚になりアバターとして隣の人と地声で話せ、 趣味の合う人との出会いを提供する。婚活の一つの手段にもなるはずだ。文字 では伝わらない笑いや驚きといった感情を共有することで現代人の人間関係を さらに豊かにするが手助けがしたい。 続きを読む
Q. 今までで、いちばんあなたの心に残ったビジネスモデルやサービス は何ですか?その理由とともに教えてください。(250-300)
A. A.
「ジャニーズJr.チャンネル」、これが一番心に残ったサービスだ。ジャニーズ 事務所はタレントの神格化に長年重きを置いてきたが、近年規制を緩和して公 式YouTubeチャンネルを立ち上げた。今までライブやDVD のために貯金をして やっと出会えた内容が無料とは画期的だ。ジャニーズJr.が動画の企画・撮影を 自らで行い、デビュー前にして幅広い層への認知度を高めていることに勢いを 感じる。コメント欄でファンとの交流の場を設けていることも魅力だ。このサー ビスによって芸能人と一般人の境が曖昧になったとも言える。誰もがネットを 通じて自己実現ができる時代、視聴者参加型の番組はこれからもさらに需要が 高まっていくだろう。 続きを読む
Q. テレビ局の今後にどんな可能性を感じているか、あなたの考えを詳 しく教えてください。(250-350)
A. A.
欧州では多くの男女がテレビに自分の広告を打ってパートナーを探す風習があ る。今後のテレビには人と人を繋げる(婚活や新興企業の求人、ホームステイ先 募集)可能性が大いに秘められる。条件が透明なオンラインの出会いの方が合理 的だと考える現代人が巨大なメディアに求めるものはこのようなマッチングサー ビスではないだろうか。デバイスとしてのテレビにスマホ以上の価値を感じさ せるには常に何かを0から生み出せる土壌が必要だと考える。御社がコンテン ツ制作への情熱から得られた実績こそが新たなビジネスへの信頼を生むだろう。 日本国民がテレビというSNSによって繋がる世界を見て見たい。テレビっ子か つデジタルネイティブ世代としての知見を活かして局の新しい姿を創ることが できるチャンスに居合わせていることにとてもワクワクしている。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 19卒 | 國學院大學 | 男性
Q. 志望動機
A. A.
貴局を志望する理由は「世界の果てまでイッテQ!」の制作に携わりたいからです。私は翌週の放送が楽しみになるバラエティー番組を作りたいと思っています。ただ見て面白いだけではなく、見た後に余韻が残り、つい思い出し笑いをするくらい心に響き、笑えるバラエティー番組を作りたいです。翌週の放送を糧に一週間を頑張ろうとする人を一人でも多くつくることを目指します。実際、私自身も翌週の放送を糧にして、困難な1週間を乗り切ろうと気持ちを起こさせてくれたことが何回もあります。その1つがイッテQなのです。そんなイッテQの制作に携わり、制作のいろはを学び、将来的に自分がプロデュースしたバラエティー番組を作るのが目標です。 続きを読む
Q. テレビ局にしかできないこととは
A. A.
私が思うテレビ局にしかできないことは、局を挙げての番組制作だと思います。以前説明会に参加した時、人事部の方からの説明で、日テレの強みであるチームワークの代表的な番組である24時間テレビの現場は、普段繋がりのない横の局とも繋がりがあり、一緒に仕事をしたことがない人がいないくらい多くの人と仕事をすると聞きました。視聴者目線からも24時間テレビは、時々映るスタジオの裏のスタッフの動きなどから一体感を感じられます。このように、局全体で1つの番組を作ることは、番組制作会社も集まってのことですが、テレビ局でしかできないことだと思います。 続きを読む
Q. 志望ジャンル
A. A.
バラエティ制作です。 多くの人に笑いを届けたいからです。私は人を楽しませることで活力をもらう人間です。日頃から人と話すときは、少しでも笑える瞬間を作ろうとしています。そんな私にとって、笑いを届ける仕事ができるのは、まさに天職だと思っており、バラエティ番組に強みを持つ貴局で、バラエティ制作をしたいと思い、志望しました。 続きを読む
Q. 変革の先の未来ではテレビはどのようにあるべきか
A. A.
変革の先の未来では、今まで以上にテレビは世の中の動きにリンクしていかなければならないと思います。SNSや動画配信などの台頭で、情報の流布は急速に早まり、テレビは情報の先取りが鍵になり、それを反映させた番組コンテンツ中心になると思います。そのためテレビはより流行に敏感になると思います。そのような未来では世間の流行に敏感に反応し、人々が欲している物を見つけ、常に世の動きにアンテナを張り物事を細かな視点で見られるスキルや情報収集スキルが必要になるのではないかと思います。そしてそのような強みを持つ私なら、そんな未来でも、世の動きを反映し、視聴者に飽きられない番組制作をして活躍してると思います。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
59件中1〜25件表示
本選考TOPに戻る

日本テレビ放送網株式会社の会社情報

基本データ
会社名 日本テレビ放送網株式会社
フリガナ ニホンテレビホウソウモウ
設立日 1952年10月
資本金 60億円
従業員数 1,361人
売上高 3007億2900万円
代表者 石澤顕
本社所在地 〒105-0021 東京都港区東新橋1丁目6番1号
電話番号 0570-040-040
URL https://www.ntv.co.jp/info/outline/outline.html
NOKIZAL ID: 1137057

日本テレビ放送網株式会社の選考対策

最近公開された広告・マスコミ(放送業)の本選考ES