就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社テレビ新潟放送網のロゴ写真

株式会社テレビ新潟放送網

テレビ新潟放送網の本選考ES(エントリーシート)一覧(全7件)

株式会社テレビ新潟放送網の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

テレビ新潟放送網の 本選考の通過エントリーシート

7件中7件表示
男性 23卒 | 新潟大学 | 男性

Q.
TeNYを志望する理由と、上記の分野を志望する理由を教えてください。(OpenESを使用)

A.
私はTeNYで「人々のきっかけ作り」を実現したいです。ナリアガレやメチャカワchなど、新潟の人々にチャンスときっかけを与え、発信力で新潟を引っ張っているTeNYの番組が私の憧れです。その憧れに近づき、追い越すためTeNYの制作を志望します。起爆剤となるようなきっかけを作り、発信力で+αの影響を生み、新潟の人々の背中を押せる。そんな番組のディレクターになりたいです。自社制作番組の多さや、年間高視聴率は勿論ですが、新潟で一番愛されるTeNYだからこそ、届く可能性の幅が広がります。新潟一番の感情を深掘りした、より伝わる特集が愛される魅力です。もう1つは事業です。イベントは地方テレビ局の未来です。文化に触れるきっかけになると同時に、イベントとテレビの相互作用により若者がテレビに注目し、テレビ離れ解決の糸口になります。世代や文化を巻き込めるこの「渦」が、今のテレビ業界に必要であり、その渦を生むため事業を志望します。 (OpenESを使用) 続きを読む

Q.
TeNYでは「失敗や変化を恐れず挑戦すること」を大事な行動指針としています。あなたがTeNYで「挑戦」したいことを教えてください。(OpenESを使用)

A.
1【新潟発の全国的ヒット番組】「番組力」と「タレント力」この両輪が噛み合って人気番組ができていることや、地方番組特有のゆるさ、気になる、DIY、新潟一番の感情を伝える「共感」要素をヒントに、どうすれば面白い番組ができるか模索中です。簡単ではありませんが、コンテンツの届け方が多様化する今だからこそ、新潟の魅力も染み出るような面白い番組作りに挑戦したいです。2【複合施設として、TeNYを文化発信の中心地にする】テレビ離れ、広告費の減少に立ち向かい、テレビ局はより密に文化と手を組む必要があります。具体的には、テレビ局を中心とした複合施設を構え、ライブハウス、流行の飲食店、カフェなどに参入いただき、実際に足を運んで貰うことにより、どこよりも身近なテレビ局を目指します。密に番組やイベントと絡め注目を引き、テナント料の放送外収入も見込めます。世代と文化を巻き込み、TeNYを中心に新潟を盛り上げるのが私の夢です。 (OpenESを使用) 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年5月24日
問題を報告する
男性 23卒 | 海外の大学 | 男性

Q.
TeNYを志望する理由と、上記の分野を志望する理由を教えてください。

A.
私が貴社を志望する理由は【環境問題】について視聴者に伝えたいからです。きっかけは私が小学4年の時に自宅近くの森林が伐採されたことです。環境問題は人類が引き起こしたものなのでその現状を伝える責任があると考えました。貴社は「グリーンサークルにいがたの森づくり」活動を実施されるなど、他のどの局よりも環境問題について視聴者に問題提起をされています。私の思いが実現可能と考え志望いたしました。そして私は【言葉に体温を乗せて視聴者に伝えるアナウンサー】として活躍したいからです。きっかけは NHKの武田真一アナウンサーです。2016 年に発生した熊本地震の際に、武田アナはキャスターとして視聴者に必要な情報を伝えるだけではなく「子どもを抱きしめてください」など視聴者の心の奥深くにまで届く言葉を発信されていました。私もアナウンサーとして、ただ「伝える」のではなく「伝わる」言葉を発信していきたいと思い志望いたしました。 続きを読む

Q.
あなたがTeNYで実現したいことを教えてください。

A.
私は【1つでも多くの現場に足を運ぶアナウンサー】として活躍したいです。なぜなら、学生時代に【現場主義】を掲げてきたからです。例えば、私は鹿児島県にある川内原発に足を運びました。そして作業員といった「原発賛成派」と地域住民といった「原発反対派」の双方の意見を聴きました。私はアナウンサーとして 1つでも多くのインターホンを押すような気持ちで現場に向かい、視聴者に【+1】となる情報を伝えていきます。特に私は【脱炭素化に向けて取り組んでいる企業を取材したい】です。なぜなら脱炭素社会への関心が高まっていくからです。また日経新聞の調査では、約9割の企業が二酸化炭素の排出量を減らすことは可能と回答しました。私は脱炭素化に向けて取り組んでいる企業に取材に行き、今どのような対策を行っているのかや将来のビジョンを取材します。そして幅広い年齢層の視聴者に環境問題の現状を時間が許す限り分かりやすく伝えていきたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年9月22日
問題を報告する
男性 19卒 | 九州大学 | 女性

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容 (250文字以内)

A.
私は、ゼミナールにおいて、ミクロ・マクロ経済学の基礎について学んでいます。その目的として、私は、他分野からの編入生であるため、応用を身につけるよりもまずは経済学の根本的な理論から深く学びたいと考えたためです。普段の講義では、ツールとなる経済理論や数式などを学び、ゼミでは輪読した文献から、実際に起きた経済現象や経済政策についてさらに理解を深めています。特にゼミでは他者との意見を交流できる唯一の時間であるため、自分自身になかった視点が広がり、意見を順序だてて説明する力が身につきました。 続きを読む

Q.
自己PR 400文字以内

A.
私の強みは、「周囲と関わり合いながら物事に真摯的に取り組む力」です。この強みは、卒業研究で得られました。研究内容の位相幾何学は新しい学問であるため、アプローチの仕方が困難でした。また、研究発表時に、初めての人でも理解できるような伝え方に苦労しました。これらの困難を乗り越えるために私は、教官や研究室のメンバーと議論を交わしました。この議論により、私にはなかった視点を広げることができ、私自身も他のメンバーの研究に対して、アドバイスを提供することで、メンバーがチームとして、より理解を深める取り組みにすることができました。さらに、学内のみならず、他大学で開催された学会で発表をすることで、アドバイスを受け、他の発表者からは伝え方のテクニックを得るようにし、実践しました。その結果、問題は部分的に解明することができ、発表においては、初めて聞く教授方からプレゼンテーションの賞をいただくことができました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年9月19日
問題を報告する
男性 18卒 | 北海道大学 | 男性

Q.
あなたがTeNYテレビ新潟を志望する動機は?(400字)

A.
私は新潟に関わりのある人が新潟に「誇り」を持つ手伝いができる仕事がしたい。 例えば、他県の人に新潟の魅力を聞かれても答えに詰まる人が多い。しかし、自分の経験から考えると、新潟に魅力がないのではなく、何が魅力か気付いてないからだと考える。 だからこそ、影響力の強いテレビ局で新潟の良さを伝えるイベントや番組をつくることで、気付かなかった魅力に気付かせたい。そして進学や就職で県外に出たとしても、新潟の魅力に惹かれて帰りたくなる県づくりを目指したい。 その中で貴社への志望動機は2点ある。1点目は事業が強いことだ。インターンに参加させていただいて、事業はお客様の反応を直接見られることが強みだとお聞きした。また、SNSが活用できていないという課題を強みに変えたいと考えた。 2点目は、自社制作番組が最多であることだ。新潟の良さをPRするためには自社制作番組の多さは最も強力な武器であると考えた。 続きを読む

Q.
あなたがこれまでに経験した大きな困難や挫折について教えてください。あなたはそれをどのように乗り越えましたか。(400字)

A.
大学祭実行委員で広報部長を行っていたが、途中で辞める人が1人出てしまったことだ。 理由はモチベーション低下であり、本来はリーダーである私がモチベーターの役割を果たす必要があった。また、他の部員も何人かモチベーションの低下で辞めそうな人がいた。 そこで、やる気がある人と協力し遊びや食事など関わる機会を増やした。特に工夫したことは実行委員の集まりがある日とは別に、個人的に関わる回数を増やしたことである。 結果、それ以降辞める人を出さないことに成功した。積極的に実行委員の活動に関わってこなかった人も集団に「居場所」を作ることで、モチベーション向上につながった。 モチベーションは活動への熱意だけでなく、集団の中の立ち位置や仲間との密接なつながりで変わることを学んだ。 ここでの反省を活かし、例年1年生は大学祭が終わった段階で40%の人が辞めてしまうが、それぞれの居場所を作ることで、10%まで下げることができた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年12月8日
問題を報告する
男性 18卒 | 首都大学東京 | 男性

Q.
あなたがTeNYテレビ新潟を志望する動機は?

A.
【テレビで新潟を変えていく】テレビの力で新潟をもっと元気にしたいです。県民のシビックプライドを高めることで主体的な行動を引き出すことができ、元気や幸福を生み出します。老若男女に一番届くメディアであるテレビを用いることが最良と考えています。県民が灯台下暗しで気づいていない誇れるポイントを伝えることも、若者に向けてNGT48を起用した番組で楽しくさせることもできます。さらにイベンターとしての事業も活発に行ない、体験価値の向上もできます。テレビの枠を超えて新潟を元気にすることが「使命」であり「夢」です。 続きを読む

Q.
あなたが希望する職種は?

A.
制作 事業 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月15日
問題を報告する
男性 17卒 | 新潟大学 | 男性

Q.
あなたがTeNYテレビ新潟を志望する動機は?(400)

A.
私は山形県出身です。しかし、大学進学で新潟に住み、新潟の人と関わっていく中で、新潟に愛着をもち、新潟で働きたいと思うようになりました。私は地域を活性化、元気にすることで、首都圏>地方といた、地方が下に見られるような価値観を壊したいと思っています。いつか、「地方に転勤すると嬉しい、首都圏に転勤するのは嫌だ」といった地方の価値向上と活性化を実現したいと考えています。そのためには、まずは地方の生活が豊かに、活気づく必要があります。テレビは生活に欠かせないものであり、果たす役割は大きいと考えています。番組内容やCM制作による企業のコンサルティングなど、地域の生活面、経済面に大きな影響を与えることが出来ます。私が考えている社会を実現するためには、新潟No1テレビ局である御社が一番だと考えています。その中でも、私は人と話すことが好きなので、新潟の人と直接関わっていける営業で貢献したいと考えています。 続きを読む

Q.
あなたがこれまでに直面した大きな困難について教えてください。あなたはその解決のためにどうしましたか?(400)

A.
私は困難に直面したとき、周りを観察し自身に足りないものを考えます。教育実習において、綿密に用意してきた授業が全く理解してもらえず、どんよりとした、重い雰囲気の授業を行った経験があります。そこで、自身に足りない能力を知るため、多くの教員の授業を観察しました。同じクラスでも、授業する教師によって授業の雰囲気が違っていました。良い授業をするためには、教え方の上手さだけでなく、生徒が教員の性格や授業スタイルを理解することが必要だと考えました。私の生徒理解だけでなく、生徒に私自身を理解してもらうために、自己開示を重視しました。具体的に、空き時間は教室に行き生徒とたくさん関わりました。友達と思われるくらい積極的に会話をしました。私と生徒の相互理解が進むにつれ、活発に発言が飛び交う授業を展開できるようになりました。この挫折経験から、困難に直面したときに、まずは周りを分析し解決案を考えるようにしています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月8日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
・学業・ゼミ・研究室などで取り組んだ内容

A.
企業法のゼミで取り組んだグループ発表です。 活動としては、半期を通してグループで1つのテーマについて扱い、判例を提示しつつ班として現行の法制度の是非を論じます。商学部のゼミであることから、ゼミのメンバーは法律に日常触れているわけではありません。だからこそ、豊富な知識量をもった上でわかりやすく説明することが必要でした。自分自身が私はこのゼミの活動を通して、人に何かを伝えるときは、自分自身が理解を深めること、そして相手の立場に立って伝えるということを学びました。 続きを読む

Q.
・自己PR

A.
私は、自分の作り上げたもので人が笑顔になることに喜びを感じる人間であり、そのためならどんな労力も惜しまない人間です。 大学時代には、サークルで主催した、入学前の新入生500人対象の企画の責任者を務めました。私は早稲田出身のゲストを招きました。(お招きしたのは大道芸人の方)プロの技で会場の沸かせてほしい、「早稲田ってすげえ」と実感してほしい、そう考えたからです。しかし予算や日程の関係で渉外は難航しました。そこで私は、メールや電話だけでは熱意を伝えることができないと思い、その方がパフォーマンスしているところに飛び込み営業に行きました。すると、私の熱意を理解し出演を快諾していただいくことができました。当日プロの技を目の当たりにした新入生の笑顔は忘れられません。「楽しい」を届けたいという熱意は、自分の人生の原動力です。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する
7件中7件表示
本選考TOPに戻る

テレビ新潟放送網の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社テレビ新潟放送網
フリガナ テレビニイガタホウソウモウ
設立日 1980年10月
資本金 10億円
従業員数 96人
売上高 60億9618万3000円
決算月 3月
代表者 正力源一郎
本社所在地 〒950-0965 新潟県新潟市中央区新光町1番地11
電話番号 025-283-1111
URL https://www.teny.co.jp/
NOKIZAL ID: 1375921

テレビ新潟放送網の 選考対策

最近公開された広告・マスコミ(放送業)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。