-
Q.
TeNYを志望する理由と、上記の分野を志望する理由を教えてください。(OpenESを使用)
-
A.
私はTeNYで「人々のきっかけ作り」を実現したいです。ナリアガレやメチャカワchなど、新潟の人々にチャンスときっかけを与え、発信力で新潟を引っ張っているTeNYの番組が私の憧れです。その憧れに近づき、追い越すためTeNYの制作を志望します。起爆剤となるようなきっかけを作り、発信力で+αの影響を生み、新潟の人々の背中を押せる。そんな番組のディレクターになりたいです。自社制作番組の多さや、年間高視聴率は勿論ですが、新潟で一番愛されるTeNYだからこそ、届く可能性の幅が広がります。新潟一番の感情を深掘りした、より伝わる特集が愛される魅力です。もう1つは事業です。イベントは地方テレビ局の未来です。文化に触れるきっかけになると同時に、イベントとテレビの相互作用により若者がテレビに注目し、テレビ離れ解決の糸口になります。世代や文化を巻き込めるこの「渦」が、今のテレビ業界に必要であり、その渦を生むため事業を志望します。 (OpenESを使用) 続きを読む
-
Q.
TeNYでは「失敗や変化を恐れず挑戦すること」を大事な行動指針としています。あなたがTeNYで「挑戦」したいことを教えてください。(OpenESを使用)
-
A.
1【新潟発の全国的ヒット番組】「番組力」と「タレント力」この両輪が噛み合って人気番組ができていることや、地方番組特有のゆるさ、気になる、DIY、新潟一番の感情を伝える「共感」要素をヒントに、どうすれば面白い番組ができるか模索中です。簡単ではありませんが、コンテンツの届け方が多様化する今だからこそ、新潟の魅力も染み出るような面白い番組作りに挑戦したいです。2【複合施設として、TeNYを文化発信の中心地にする】テレビ離れ、広告費の減少に立ち向かい、テレビ局はより密に文化と手を組む必要があります。具体的には、テレビ局を中心とした複合施設を構え、ライブハウス、流行の飲食店、カフェなどに参入いただき、実際に足を運んで貰うことにより、どこよりも身近なテレビ局を目指します。密に番組やイベントと絡め注目を引き、テナント料の放送外収入も見込めます。世代と文化を巻き込み、TeNYを中心に新潟を盛り上げるのが私の夢です。 (OpenESを使用) 続きを読む