就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
岡山放送株式会社のロゴ写真

岡山放送株式会社 報酬UP

岡山放送の本選考ES(エントリーシート)一覧(全5件)

岡山放送株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

岡山放送の 本選考の通過エントリーシート

5件中5件表示
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
志望動機(入社後に実現したいことについて具体的に教えて下さい)(400文字以内)

A.

Q.
ローカルテレビ局がこれからも価値あるメディアとして存在し続けるためには、何がポイントだと思いますか。(400文字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年4月19日
問題を報告する
男性 22卒 | 非公開 | 男性

Q.
志望動機(400文字以内)

A.
自社制作の番組が多いので、たくさんの人と関わって働けるからです。私はテレビ局に入社し、ドキュメンタリー番組を制作したいと考えています。なぜなら、人の心を動かし、何か行動を起こすきっかけを与えて、人を支えられるからです。私もテレビから支えられた経験が多くあります。私は10年間野球をやっていましたが、辞めたくなりそうなこともありました。しかし、テレビで人が諦めずに頑張る姿を見て、自分も頑張ろうと思えたことが何度もありました。私も、人が挑戦している姿を取り上げ、視聴者の心を動かせる番組を作りたいです。そのためには、多くの人に出会う必要があると思います。その中から、もっと知りたいと思える人が見つかることで、番組を制作できると思うからです。自社制作番組の多い貴社であれば、岡山・香川に住む人とたくさん出会う機会があり、ドキュメンタリー番組を制作するチャンスに恵まれているので強く志望しています。 続きを読む

Q.
「テレビ」をキーワードにこれまで経験したエピソードや思い出を教えてください (400文字以内)

A.
1番影響を受けたテレビ番組は、高校1年生の時に見た「熱闘甲子園」です。私も当時高校で野球をしていましたが、チームで一番下手な選手でした。しかし、上手くなるための努力をあまりしていませんでした。その時に番組で、控えの選手が特集されており、毎日素振りをして頑張っている姿を見ました。私も上手くなるためには誰よりも練習しないといけないと心を動かされ、毎日家で300回素振りをするようになりました。引退まで素振りを続けて、試合に出ることを諦めませんでした。この経験のおかげで、私は一度立てた目標は絶対に諦めない粘り強さが身に付きました。例えば大学院の実験は、失敗することばかりですが、すぐに気持ちを切り替え、何度も挑戦できています。このようにテレビは、視聴者の心を動かし、その後の人生に大きく影響を与えてくれると思います。私も、自分が作った番組を通して、視聴者を支えていきたいです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年3月17日
問題を報告する
男性 22卒 | 非公開 | 非公開

Q.
志望動機

A.
私が貴社を志望した理由は、幼い頃から慣れ親しんだ岡山・香川の地を情報という観点から支え、さらなる発展のために貢献したいと考えたからです。貴社が半世紀にわたり、地域の動きを見守り、共に歩んできた歴史とチャレンジングな精神に魅力を感じています。また地方局ではいち早くOH!くんを作りあげ、親しみやすさやフレンドリーさを感じられるところも貴社の強みだと考えています。さらに地域密着型のイベントなどを通して、貴社が地域の未来を創造する役割を担っていると考えました。私は貴社がこれまで培ってきたノウハウや築いてきた信頼をフル活用し、テレビ離れが進んでいると言われる現在だからこそ、テレビの持つ「多くの人に多くの情報」という強みを活かし、これからも長く地域の人々に愛される番組・企画を作っていきたいです。これを可能にするために、さらにSNSとテレビの融合を進め、「個」とテレビの可能性を広げていきたいです。 続きを読む

Q.
コロナ禍で苦労したこと

A.
私がコロナ禍で苦労したことは人に会えない期間に感じる「寂しさ」や「孤独」にどう対処するかということでした。私は幼い頃から人とコミュニケーションを取ることが好きでした。物心ついた時から、たくさんの友達を作って、人気者になることが私の理想でした。そのため、今でも人見知りをしたり、相手との関係性の中で自分から壁を作ったりはしません。誰とでも分け隔てなく接し、本音で語り合うことを大切にしています。このような性格の私にとって、コロナ禍で感じる寂しさや孤独感は最も苦しいことでした。当たり前だった日常がなくなってしまうことはこんなにも辛いことなのだと知りました。友達や家族に会えないこと、気軽に外出できないこと、大好きな旅行に行けないこと、毎日が制限された環境の中でストレスを感じ、精神的に病んでしまうこともありました。自分に余裕がないとき、他人を思いやったり優しい気持ちを維持することは難しいことです。今振り返ってみると、コロナが世間に蔓延し始めた初期の頃の私はベストの私ではなかったかもしれません。こうしたストレス環境を生活する中で、気付きを得た瞬間がありました。それは友達や家族が私に優しくしてくれた時でした。私たちは定期的にビデオ通話をして、近況を語り合っていました。これが私の楽しみでもあり、ストレス解消になっていました。これらの会話の中で、私が弱音や悩みを語ると、みんなが親身になって相談に乗ってくれました。みんなも辛くて苦しい状況は同じなのに、親身になって私に寄り添ってくれるその「優しさ」に私は胸を打たれました。会えなくても繋がっていると感じましたし、また会える日を楽しみに一歩ずつ進んでいこうと奮い立たされました。またこの出来事から、私は自分が辛い時こそ思いやりを持って行動するべきなのだという教訓を得ました。苦しいときだからこそ、見えない思いや考えを大切にすべきなのだと学びました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年1月5日
問題を報告する
男性 22卒 | ノートルダム清心女子大学 | 女性

Q.
コロナ禍で苦労したこと

A.
コロナ禍で苦労したことは、アパレルでの接客のアルバイトで個人の売上目標を達成することです。今年はコロナウイルスの影響で緊急事態宣言が発令された3月には、店舗全体売上が去年の50%以下になりました。この状況の中、個人の売上目標も達成することが出来ませんでした。原因を考えたところ、来店客数の大幅な減少でした。その中で売上を上げる為に考えたことは、個人のお客様の1人当たりの購入金額を上げることです。その為に取り組んだこととして、お客様に納得して買っていただけるような接客をすることと、コロナ禍で変化したお客様のニーズに合わせた、接客や提案を行いました。具体的には、おしゃれなマスクや、家にいる事が多いので部屋でも着れるような洋服を提案しました。どういう素材が部屋着として着やすいのか、家でもお洒落な洋服を着られるようなコーディネートを考えました。その結果、コロナ直後よりも、売上目標を達成しました。 続きを読む

Q.
自己PR

A.
私の強みは向上心を持ち行動できるところです。軽音楽部に所属し、自身のバンドメンバーのライブに対する取り組み方が以前に比べて積極的に変化していきました。今まで、私たちのバンドでは観客を楽しませる視点で行えてないように感じました。そこで、ライブの形を変えようと考えました。その為に私が取り組んだことは、プロのバンドの演奏やライブパフォーマンスの研究をしました。私たちに足りていなかった部分を発見して提案したところ、メンバーからもライブを向上させるための意見が出るようになりました。さらに、自身の演奏スキルの向上をひたすら繰り返し真摯に行いました。すると、バンドメンバーだけでなく、部員全員が私の意見に耳を傾けたり、同じように練習に取り組むようになりました。結果として、ライブ後の新入生の入部も前年より増えました。貴社の業務でも、まずは自分から率先して行動し、問題の解決に取り組んでいければと考えています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年11月26日
問題を報告する
男性 18卒 | 横浜国立大学 | 女性

Q.
やりたい仕事

A.
平日の帯番組である「なんしょん?」の放送開始時間を西日本放送の「every.」より早めることで地元のニュースを知りたい視聴者層を獲得したいです。どちらの番組も平日15時50分スタートで岡山・香川地域のニュースを扱っています。一分の差でも早く放送することで、地元に関したニュースを見たいターゲットの視聴率を狙い、そのままの流れでゴールデンタイムの視聴まで繋げていきたいです。数分伸ばす程度であれば、製作費も抑えられると考えています。 続きを読む

Q.
力をいれた科目

A.
「ゲーム理論」 ミクロ経済学の中の分野で、恋愛から戦争まで日常生活のあらゆる場面においてどの選択肢を選べば自分が最も幸せになれるかを研究するものです。国家や企業などの大きな視点で考えるマクロ経済学と違い、自分ならどうするか、という観点から考えます。結果から途中の選択を逆算する、集団全体の利益より個人の利益を重視してしまうなど実生活に通じる様な理論も多く、身近に感じられました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月12日
問題を報告する
5件中5件表示
本選考TOPに戻る

岡山放送の 会社情報

基本データ
会社名 岡山放送株式会社
フリガナ オカヤマホウソウ
設立日 1968年3月
資本金 3億円
従業員数 148人
決算月 3月
代表者 中静敬一郎
本社所在地 〒700-0907 岡山県岡山市北区下石井2丁目10番12号
電話番号 086-252-3211
URL https://www.ohk.co.jp/
NOKIZAL ID: 1268118

岡山放送の 選考対策

最近公開された広告・マスコミ(放送業)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。