- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ピーエスコンストラクション株式会社は建設業界の中でも高いプレストレスト・コンクリート技術を持っているので気になっていた企業でした。5Dayインターシップが2社目だったため、会社の雰囲気や福利厚生や従業員の人から話を聞いて、1社目と比較したいと考えていた。続きを読む(全127文字)
【リスクを下げる挑戦】【22卒】三井海洋開発の冬インターン体験記(文系/事務系総合職)No.10982(早稲田大学/男性)(2020/7/16公開)
三井海洋開発株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 三井海洋開発のレポート
公開日:2020年7月16日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年1月
- コース
-
- 事務系総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
エネルギー開発業界のインターンシップに行き、エネルギー開発業界に興味を持ったため、就活サイトで片っ端から探し、見つけたのが大きな理由。また、三井という名もついており海洋開発という名前の付く会社はここ以外ないのでどのような事業を知りたかったのも理由の1つ。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
選考はなく、参加の旨をメールで伝えるのみである。そのため、メールを送る勇気と、メール文で軽く志望理由を書けば問題ないと思われる。(志望理由は必ずしも書かなければならないわけではない)
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2020年01月
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京本社
- 参加人数
- 12人
- 参加学生の大学
- 国立が5名ほど、早慶も5名ほど、残りがMARCHといった感じ。関西の人も2割ほどいた。
- 参加学生の特徴
- 8割ほどの人が合同説明会での三井海洋開発のブースに参加したことがある人だった。初めての人は2割程度だった。そのため、三井海洋開発についてすでに知っている人が多かった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
説明会/具体的な事業に対するディスカッション(5つくらいで各5分程度)
1日目にやったこと
まず、前半は会社説明会。そして後半は事業に対するディスカッション。例えば、ジョイントベンチャーを作る際に気をつけることは?、コストを下げる要望に対して、どのように答えていくか?などそれぞれ考え、挙手制で発表し、ディスカッションを行った。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部の方
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
うちの会社はいかにリスクに備えられるかが大事だというお話が印象的だった。海底油田の掘削のための造船とオペレーションを行っている会社であり、船自体の故障が多いらしい。そして、故障したらペナルティの支払いもあるということでいかにリスクを下げられるかが重要であるらしい。そして、現時点では100%のうちの10~20%しか対処できていないということで、今後も成長の余地があるという点で印象的だった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
事業内容やビジネスモデルすらよくわからず参加したため、会社の事業でのディスカッションに対してなかなか積極的に参加することができなかった点が苦労した。ただ、人事部の方は優しく、的外れなことをいっても正しく教えてくれるため、そこまで気にするほどのことでもなかった。また、学生もみんな穏やかで話しやすく、全体的には良い雰囲気でできた。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
三井海洋開発の事業内容について深く知れたということはとても大きかった。エネルギー開発業界の1つとしてみていたが、少し違い、海洋事業専門の会社ということを知れた。また、ざっくばらんな説明会で企業の悪いところ、いいところ、仕事柄の裏事情など様々なお話を伺えた点もとてもおもしろかった。
参加前に準備しておくべきだったこと
座談会を最後鬼用意されているのでそこで聞けるような質問を用意しておけばよかったと思うが、説明会を通じてそこも出てくる部分なので無理に用意していく必要もないのかと思う。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップでは企業理解は深まったが、時間が短かったので具体的な働き方や、事務系の社員がどのようなことをしているのかという点が明確に知ることができなかったので働いている姿のイメージにはつながらなかった。ただ、インターンシップ参加後にOB訪問をお願いすることもできるため、そちらでお話を伺えばよりイメージできるかと思う。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
なんといっても採用予定人数が少ないため、内定がもらえるとは思えなかった。多くても5名にしか内定が出ないということで、受ける人はそこまで多くないにしても倍率はそれなりに多く、内定をもらうのは難しいと感じた。また、インターンシップに参加している層も優秀な大学の方が多かったため、なおさらそう感じた。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
そもそも何をやっている会社かがいまいちわからなかったため、その点が分かっただけでも志望度が上がった。具体的にはある程度の深さを越す海底油田を開発できるのは世界で2社しかないらしい。もう一社はオランダの会社である。世界では三井海洋開発とその会社の2強であり、参入障壁の高い事業であるため、唯一無二の企業である点にすごい惹かれた。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
直接選考に有利になるかは分からないが、学内合説でも話を聞けないような企業であるため、インターンシップに参加するだけで参加していない学生よりもはるかに有利になるはずである。またOB訪問にもつながるため、本選考での差別化につながると思う。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加後に人事部の方にメールでOB訪問のお願いをすればつなげてくれる。企業自体の社員も少なく、大学のキャリアセンターの名簿にもないため、OB訪問の機会を見つけるのは直接知り合いの先輩がいない限りは、ここしかないと思う。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
もともとエネルギー業界に興味があったが国際石油開発帝石のインターンシップに参加して、より上流の開発の部分に興味を持つようになった。また、他にも商社の資源部門や海運といった、資源小国にの日本に対しての使命感の大きな企業で働きたいと思っていた。また、それらの企業は待遇に関してもよく、グローバルに働けるという点も魅力的だった。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
業界には大きな変化はなかったが、三井海洋開発は世界的なプレゼンスがあり、高給企業であるという点で志望企業の1つになった。そのため、似たような企業はないかと探したが、なかなか見つからなかった。ただ、商船三井の海洋事業では三井海洋開発と組んで事業を行っているなど、今までの志望業界の中でもつながりなども見えてより深い企業理解につながったと思う。
同じ人が書いた他のインターン体験記
三井海洋開発株式会社のインターン体験記
- 2026卒 三井海洋開発株式会社 1day仕事体験のインターン体験記(2025/01/08公開)
- 2023卒 三井海洋開発株式会社 総合職/技術系1dayのインターン体験記(2022/05/09公開)
- 2023卒 三井海洋開発株式会社 1dayのインターン体験記(2022/03/23公開)
- 2022卒 三井海洋開発株式会社 技術系総合職のインターン体験記(2021/10/21公開)
- 2022卒 三井海洋開発株式会社 総合職のインターン体験記(2021/05/20公開)
- 2022卒 三井海洋開発株式会社 技術系のインターン体験記(2021/03/13公開)
- 2022卒 三井海洋開発株式会社 1day仕事体験のインターン体験記(2020/11/17公開)
- 2021卒 三井海洋開発株式会社 総合職のインターン体験記(2020/07/16公開)
- 2021卒 三井海洋開発株式会社 1dayインターンシップのインターン体験記(2020/06/25公開)
- 2020卒 三井海洋開発株式会社 総合職のインターン体験記(2019/10/01公開)
メーカー (建設・設備)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 土木系の施工管理業務に興味があり、実際の現場でどのような働き方でどのような仕事が行われているのか見てみたくなったから。学会などで清水建設の社員の方とお話しする機会があり、インターンシップの参加を勧められたから。続きを読む(全105文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 北海道で働ける企業を探していたところ、就活支援団体でお世話になっている先輩におすすめされたのがこのインターンシップを知ったきっかけ。そして、インターンシップに参加すると、本選考が一部省略されるというふうにきいたため、参加を決意した。続きを読む(全116文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. プラントエンジニアリングの仕事を知りたかったから応募した。様々な部署の中で、将来の目標が実現できそうな所を中心に応募していた。オンラインで気軽に参加でき、業務内容について詳しく知ることができるところもよかった。続きを読む(全105文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. プラント中心に就職活動を行っていたため、応募した方がいいと思い申し込んだ。業務体感ワークとあったので、社風や学生の雰囲気を知るために参加した。他の企業よりも時期が早く、先着順で参加しやすそうだったのも決め手だった。続きを読む(全107文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 企業説明会で説明を聞いて元々、耐震技術や免震技術について興味があり学んでみたい感じていました。なのでインターンに参加してその技術を見てどのようにできているのかを学んでみたいと感じたためインターンシップに参加した。続きを読む(全106文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 三井ホームにインターンに参加した際、同じグループのメンバー9人中4人が住友林業のインターンにも参加していたので、興味を持った。3月にインターンが行われているのは珍しく、本選考に応募する上でインターンに参加すれば企業研究などの情報集めが捗ると思った。続きを読む(全124文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. プラント業界を中心に就職活動をしていた。その中でも日揮は説明会に参加して事業内容と将来の目標がマッチしていた。また、業界1位というところに魅力を感じたこと、早期選考に全員招待というところから応募した。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 知人からの勧めでゼネコン業界に関心を抱き、なにか文系志望者向けのイベントが催されていないかなと探していた。探し始めた時から1番直近で開催されるスーパーゼネコンのイベントが当社の本イベントであったため。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 自分が興味のある住宅業界で、その中でもデザインが好みだったため。ハウスメーカーの中でも大手で、元々知っていたということもありました。5日間なので業界や会社のことについて深く知るとができると思い参加しました。続きを読む(全103文字)
三井海洋開発の 会社情報
会社名 | 三井海洋開発株式会社 |
---|---|
フリガナ | ミツイカイヨウカイハツ |
設立日 | 2003年7月 |
資本金 | 301億2200万円 |
従業員数 | 5,792人 |
売上高 | 5070億3100万円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 宮田 裕彦 |
本社所在地 | 〒103-0027 東京都中央区日本橋2丁目3番10号 |
平均年齢 | 41.8歳 |
平均給与 | 879万円 |
電話番号 | 03-5290-1200 |
URL | https://www.modec.com/jp/ |
三井海洋開発の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価