- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. メーカとはどういうものなのかを知りたかったのがインターン参加の1番の動機です.ものづくりをしている企業は,どういう人が働いているのか,どういうモチベーションで働いているのかを知るきっかけが欲しかったです.続きを読む(全102文字)
【未来を創る挑戦】【21卒】安川電機の冬インターン体験記(文系/事務系総合職)No.11017(関西大学/男性)(2020/7/17公開)
株式会社安川電機のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 安川電機のレポート
公開日:2020年7月17日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2020年1月
- コース
-
- 事務系総合職
- 期間
-
- 5日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
BtoBメーカーに興味があった。BtoBメーカーの中でも電磁部品や化学ばかり見ていた中で、たまたまマイナビに安川電機が出てきた。調べてみると産業用ロボットがトップシェアだったりホワイト企業だったりと興味が湧いたので受けようと思った。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
事前に企業のことをある程度調べておく必要がある。ESの質問事項でガクチカや自己PRの他に当社でしてみたいことなどがあった。
選考フロー
WEBテスト → エントリーシート
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2019年12月
- WEBテストの合否連絡方法
- 未選択
- WEBテストの合否連絡までの時間
- 未選択
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2019年12月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 大阪支社
- 参加人数
- 24人
- 参加学生の大学
- 関関同立が8割以上、大阪大学や神戸大学などの国公立もちらほら。
- 参加学生の特徴
- 私の周りの学生だけかもしれないが、ほとんどが安川電機を第一志望にしている人だった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
~安川電機の営業を体験してみよう~ 安川の産業用ロボットをどうやって顧客先に買ってもらうか
前半にやったこと
丸一日使ったインターンだった。前半は午前に6人で一班の席に座らされ最初にアイスブレイクを行う。自己紹介だけでなく、班のメンバーで簡単なゲームをした。その後は安川電機の会社説明会を行った。
後半にやったこと
後半は午後に安川電機の営業体験ワークのを行った。その前にまず昼食の時間があり、班ごとに社員の方が一人来て下さり、ざっくばらんに質問しながらの食事をした。その後に営業体験ワークを発表も含めて3時間半ほど行った。最後に順位付けとフィードバックで終了。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
班としてもらったフィードバックしかないが、顧客先に営業をかけるときはメリットばかり伝えるのではなくデメリットも必ず伝えるようにと言われた。メリットとでデメリットの両方を伝えることで相手により自社の製品を使っているところをイメージさせよすいようにとのこと。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
安川の営業体験ワークが一番大変だった。周りの学生は安川電機が第一志望で前もって企業研究をしている人ばかりだったので、ワーク中の発言のクオリティが私とは全く違った。実際私の意見が採用されることはあまりなく、少し置いてけぼりになあることも多々あった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
実際のBtoB企業の営業を形だけでも体験できたのはよかった。安川電機が第一志望ではなかったがBtoB企業を志望していたので、志望業界の働き方がイメージできたことは今後に繋がると感じた。安川電機が第一志望の学生の人であれば尚良いのではないだろうか。書きようによっては本選考の志望動機にも組み込めるのではないか。
参加前に準備しておくべきだったこと
安川電機についての最低限の企業研究は必要かと思う。安川のことを全く知らない学生でも大丈夫と人事の方が仰っていたが、ワークで後れを取りたくなければある程度の企業研究はするべき。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
疑似的なものではあったが実際の営業もワークの延長みたいなものだと人事の方が仰っていたので、ある程度は働いている自分を想像しやすいのではないかと思う(営業体験ワークなので営業職の仕事に関してだが)。人事の方も営業で実際に体験したことのある顧客先を真似てくれていたようだ。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンに参加している学生は本気で安川電機で働きたいと思っている学生ばかりだった。自分はインターンシップに参加してもあまり安川電機に興味を持てなかった。仮に本選考を受けて1次選考を通過できたとしても、志望度の低さや熱意のなさで内定を取ることはできないだろう。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
志望度が上がらなかった理由は単純に興味が湧かなかったからだ。一番の強みである産業用ロボットを扱って仕事がしたいと思えなかった。ただBtoBの営業はおもしろそうだと感じた。顧客先が会社ということで大きな数字を動かすことができると感じた。安川電機の志望度が上がったというよりはBtoBメーカーに対する志望度が上がった。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップへの参加は少なからず有利になると思う。本選考で面接官をする人事の方と話すこともできるし、人によっては顔と名前を覚えてもらえるかもしれないから。ただインターンシップに参加のみ早期選考があるなどの優遇はない。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加後の特別なフォローは特にないと思われる。ただ、インターンシップに参加した学生はインターンシップ以降にある安川のイベントに優先的に参加できるということを言われた。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップに参加する前はBtoBメーカーの中でも化学業界と電子部品業界に興味があった。特に東レ、DIC、カネカ、旭化成、昭和電工、村田製作所、日東電工を志望していた。理由は大きく2つあって、1つは縁の下の力持ちとして人々や社会を支えることができるから。2つ目は幅広く様々な産業に関ることができるから。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
安川電機のインターンシップに参加した後も志望業界志望企業は変わらなかった。1つ目の理由ある縁の下の力持として人々や社会を支えることができることには当てはまっていた。しかし2つ目の理由である幅広く関われるという点において、産業用ロボット業界より化学業界や電子部品業界のほうが幅広く様々な産業に関わることができると思ったから。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社安川電機のインターン体験記
メーカー (電子・電気機器)の他のインターン体験記を見る
安川電機の 会社情報
会社名 | 株式会社安川電機 |
---|---|
フリガナ | ヤスカワデンキ |
設立日 | 1949年5月 |
資本金 | 305億6200万円 |
従業員数 | 12,993人 |
売上高 | 5756億5800万円 |
決算月 | 2月 |
代表者 | 小川 昌寛 |
本社所在地 | 〒806-0004 福岡県北九州市八幡西区黒崎城石2番1号 |
平均年齢 | 42.1歳 |
平均給与 | 872万円 |
電話番号 | 093-645-8801 |
URL | https://www.yaskawa.co.jp/ |