16卒 本選考ES
営業
16卒 | 早稲田大学 | 男性
-
Q.
研究課題・興味のある課題をご記入ください。
-
A.
民法ゼミに所属しており、一年に二度、他大学のゼミと民法問題について条文や過去の判例を参考に討論会を行っております。例えば、親子がいて子供が親を殺害した場合、子供が本来持っているはずの相続の資格が失われる相続欠格制度をテーマに議論、財産分与がされる前に、この子供が刑に処せられないまま死亡してしまった場合は「適用されるのか否か」について討論しました。 続きを読む
-
Q.
学生時代に力を入れて取り組んだことについてご記入ください (500文字)
-
A.
新聞訪問営業のアルバイトにおいて、リーダー昇格条件である「地区150名中、上位5位の月間成績獲得」に向けて邁進しました。当初、がむしゃらに努力する中で、月間平均契約数45件を常に下回る状況に悔しさを感じ、自身の課題を明確にするため、成績上位者20人以上の方に同行を志願しました。そこで、1.絶対的な訪問数の少なさ2.顧客とのコミュニケーション不足ゆえの成約率の低さが課題だと気づき、対策を打ちました。ただ、成績上位者を手本にするだけでは上位5位に入るのは難しく、双方の課題に更なる対策を打ちました。1.訪問数については、最大の問題は顧客との面談率の低さと考え、契約者名から在宅時間を予測し、時間帯別に分類して訪問すること2.成約率については、飛び込みで訪問するのではなく、訪問前に自作のチラシを配り、自社新聞の優位性を強調した上で訪問することを行いました。上記の取り組みにより、「面談率と成約率」が向上し、月間87件の契約を獲得、上位4位に入りリーダー昇格に成功しました。この経験で、他者より優れた成果を出すためには、自身と目標との差を明確にした上で、他者との差別化が重要であると学びました。 続きを読む
-
Q.
学生時代に力を入れて取り組んだことについてご記入ください (500文字)
-
A.
民法ゼミに所属し、年二回行われる他大学との合同討論会に力を入れています。そこで、チーム責任者としてゼミ生をまとめ、チームを勝利へと導きました。当初、年二回行われる討論会において、一回目の討論会が惨敗に終わってしまい、悔しさを感じた私は、「次の討論会では絶対勝利する」と決意し、チームの改善に邁進しました。まず、敗因を考えた時に、非効率な勉強方法ゆえの理解不足、立論の見通しの甘さが原因だと考えました。そこで、以下の2点をチームメイトに提案し、実行しました。1.メンバーごとの明確な役割分担、徹底した情報共有を行うことで全員が内容を理解し、データの効率的な収集と分析を実現させました。2.データの分析結果を基に、実際に討論になった時に相手はどのような立論をしてくるかについて、仮説を立て、模擬討論会で実践し、修正することを討論会前日まで繰り返しました。これらの結果、全員の理解度が高い状態で、相手の立論に的確に対応し、討論会を優位に進めることで、勝利することができました。この経験から、チームの力を最大化する為に、目標と現状を正確に理解し、メンバーを正しい方向に進めていく力を培いました。 続きを読む
-
Q.
あたらしい飲料文化を創造するキリンであなたの強みを活かしてどのように活躍していきたいかご記入ください。(400文字)
-
A.
酒類事業の営業職として、「多様な人々と信頼関係を築ける誠実性」「常に新しいアイデアを生み出す企画力」を活かし、今までに無い販売方法を提案できる営業マンとして活躍したいです。その理由として、一番搾りフローズン<生>等「飲みもの」を進化させる企業理念の下、生み出されるあたらしい飲料文化を広めることで、「食の力で笑顔あふれる社会にしたい」という自らの想いを実現できると考えたからです。一例として、「新しい乾杯文化」を提案します。キリンビバレッジの強固な清涼飲料水の販路を活かし、ノンアルコールビールをランチタイムのお弁当とセットで販売することで、ランチタイムから乾杯するという文化を創造したいです。これにより、アルコールが苦手で今までビールに興味のなかった方にも貴社の製品をPRできると考えます。この取り組みを実現するために、上述した新聞訪問営業の経験で培ってきた2つの強みを活かし邁進していく所存です。 続きを読む