就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社キリンのロゴ写真

株式会社キリン 報酬UP

【地熱発電で未来を拓く】【16卒】 キリン 総合職の通過ES(エントリーシート) No.6407(早稲田大学/男性)(2016/1/29公開)

株式会社キリンの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2016年1月29日

16卒 本選考ES

総合職
16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
研究課題、興味のある課題についてお書きください

A.
日本のエネルギー政策である。現在では、日本も頻繁にエネルギー基本計画の見直しを行い官民ともに再生可能エネルギーの普及に取り組んでいるが、今一つ頭打ちになっている。その原因は、新しい発電方法が設備を導入しやすい太陽光発電や水力発電に偏っているからだと考えられる。これらは、天候に左右されるため大規模で安定した電力を生み出すことが出来ず、発電事業者にとって火力や原子力に代わる魅力はないのである。私がいま最も興味があるのは、地熱発電である。日本では、まだ地熱による発電量は少ないが、火山大国であるが故そのポテンシャルは世界的に見ても最上級にある。また、自然や天候に左右されることがなく、火力や原子力に並んで安定した電力を供給できる。導入の際の壁となる規制が多いのも事実であるが、世界第3位の地熱資源を活用しない手はない。 続きを読む

Q.
学生時代に力を入れて取り組んだことについて2つお書きください(各500字)

A.
学部二年次の学園祭にて100名規模のサークルの代表としてりんごあめの売上向上に努めた。前年の取り組みではメンバーが非積極的で十分な売上が出せず、この状況を打開したいと考え、代表を務めた。当初は、私の熱意をメンバーに伝えることで協力を仰いでいたが、それでは真に皆が進んで取り組む環境づくりにはならないと感じた。そこで、メンバーが抱えていた問題を解決することが必要だと考え、メンバー1人ひとりの意見を聴取した。その結果、勧誘をしても集客に繋がらず、販売意欲が削がれていたことが判明した。メンバーと協議し、お客様の興味を助長するには他団体とは違う新しい勧誘手法が必要だと考えた私は、iPadなどのタブレットを使用した勧誘方法に挑戦。絵や写真などを用いることで、お客様の興味を惹くことに成功した。また、それがメンバーのモチベーションの向上に繋がる好循環を作り出すことが出来た。結果、2日間の販売で前年比30万円増の50万円の利益を出すことができ、メンバーからも「今年はより楽しんで取り組めた」と言ってもらえ、非常に嬉しかった。この経験から周囲の協力を得るためには、メンバー1人ひとりに寄り添うことが重要だと学んだ。  大学1年次から損害保険会社の事故受付オペレーターのアルバイトをしている。全国で事故に遭われたお客様からの連絡を受け安心を届けることが私の使命である。しかし入社当初、私のマニュアルに偏った受付によってお客様から「他の人に対応を代わってほしい」と言われたことがあり、如何にお客様の期待に応えられていなかったかを痛感した。そして、今度はお客様から信頼される担当者になりたいと感じた。お客様の信頼を得るには正確性や生産性だけでなく、お客様の立場にたった対応が必要だと考えた私は以下の取り組みを行った。①自らの経験に基づいた独自のトークマニュアルの制作。多様なお客様に対応できるよう、オリジナルの対応方法を作成した。②同期や先輩社員を巻き込んだ模擬受付。1人では気づけなかった自分のトークの癖や色々なお客様のニーズを確認した。以上2点に取り組み1か月に150件ほどの受付を行った結果、お客様の状況や属性にあった受付ができるようになり、お客様から「ありがとう」と声をかけていただく機会が増えた。また、新人育成トレーナーにも選ばれた。この経験から「相手の立場に立った対応」の重要さを学んだ。 続きを読む

Q.
あたらしい飲料文化を創造するキリンであなたの強みを活かしてどのように活躍していきたいかご記入ください。(400文字)

A.
私は周囲の仲間と協力することで生み出した価値で人々の生活を支え、豊かにしたいという想いがある。これは上記のアルバイトや学園祭での経験に起因する。飲み物を通して、人々の生活に変革をもたらそうとする貴社でこの想いを体現したいと考えている。私は自身の強みである「相手の立場に立った対応で一人ひとりに寄り添うこと」を活かし、お客様からは真のニーズを社内の仲間からは協力を獲得していきたい。新しい商品や既存商品のクオリティを高めるにあたって何よりも重要なのは、それがお客様にとって価値のあるものなのかである。私はお客様に一番近い営業として、お客様が真に求めているものは何かを強みを活かし、追求していきたい。そしてお客様のニーズを今度は社内の関係部署と共有することで商品化へ貢献をしたい。その際も、独りよがりに周囲の協力を集めるのではなく、社員一人ひとりの立場に立つことで双方にメリットのある提案をしていきたい。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社キリンのES

サービス (エンタメ)の他のESを見る

キリンの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社キリン
フリガナ キリン
従業員数 3人
本社所在地 〒210-0802 神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目6番4号太田ビル内
URL http://www.p-world.co.jp/kanagawa/palor-star.htm
NOKIZAL ID: 1865533

キリンの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。