- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. コンサル業界に興味があり、外資や大手などに挑戦する前に中小規模の企業で経験を積みたいと考えていた。また、選考に直結することを知っていたため、面接の経験を積みたいことや、年内に内定が欲しいと考えていたため。続きを読む(全102文字)
【言語学習×海外志向、新たな挑戦】【21卒】NOVAホールディングスの夏インターン体験記(文系/総合職)No.8725(上智大学/女性)(2020/2/14公開)
NOVAホールディングス株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 NOVAホールディングスのレポート
公開日:2020年2月14日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2019年8月
- コース
-
- 総合職
- 職種名
-
- 未登録
- 期間
-
- 1日間
投稿者
志望動機・インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
知り合いが競合他社に内定したこともあり、業界の中でもどのようなサービスの違いがあるのかを知るためという気持ちで応募した。また、当時はまだ自己分析があまりできていなかったため、海外志向×言語学習という点で自分に合っているのではないかという考えのもと参加を決めた。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
1dayインターシップ且つ早期であったので、選考はなかった。服装がスーツに指定されていたので、新しくリクルートスーツを購入した。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2019年06月
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- NOVA新宿三丁目校
- 参加人数
- 15人
- 参加学生の大学
- 様々な大学から来ていたが、都内の私立大の方がほとんどであったと感じる。
- 参加学生の特徴
- 国際系やツーリズムについて学ばれている方、または法学部という方もいらっしゃった。共通して言えることは留学経験のある方が多く、皆言語学習に興味があるという印象があった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
実際のカウンセラー業務を想定し、お客様をお迎えするというロールプレイ形式のグループワーク
1日目にやったこと
前半は人事部の方による会社説明があり、その後実際にカウンセラーをされている方による業務内容の説明、また就職活動についてもお話を伺った。休憩をはさみ、接客に関するグループワークを行った。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
グループワークについて発表する場において、話し方や笑顔について接客の観点からフィードバックをいただいた。何人かが発表する形であったが、全員に前向きなフィードバックをくださった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
初めて参加したインターンシップであったので、社会人の方と話す際の距離感や、服装、メールを含めた就活に必要な礼儀作法に困惑した。企業によってもかなり変わると思うが、昼食を食べながらの懇親会は、最も気を遣った。インターンシップ自体はかなり受け身の姿勢で受けるような内容であったので、苦労したことはなかった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
校舎の様子や、業界の中でどのような立ち位置にいるのかということは、直接足を運んだからこそ分かったことであると思う。もちろん企業ホームページでも学べることはあるが、社員の方の雰囲気や風通しが良い雰囲気なども、実際にインターンシップに参加したからこそ見えたものであると思う。
参加前に準備しておくべきだったこと
競合他社についてももっと調べておけば、独自のサービスや強みについてもっとしっかりと尋ねられたと思う。例えば、英語だけでなく他言語も扱っている企業であったが、そのことについて知らずに行ったため違いを学んでおくことは大切であると感じた。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
海外や言語学習というワードから先入観にとらわれていたが、実際の仕事では自分の言語力を生かすことよりもサポートに回ることが多いということに気が付けた。また、伸びている企業でも商材が海外で売れるものでないと自分が海外で活躍することはできないので、自身の目指すものとギャップがあると感じた。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
志望度が高い人を積極的に採用するのではないか、と思うから。ただし、もし受けるとしたならば、英語以外にも多くの言語を学べるサービスを提供しているため英語+他言語が話せる点で有利になると感じた。また最初は現場を知るという意味でカウンセラー職になる人が多いと思うので、接客業経験があるとアピールできると思った。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
自己分析をきちんとできていなかった段階であったためか、譲れない自分の就活の軸は「言語に関わる」ことには限らないと感じたから。また、カウンセラーをされている方のお話や、展開している店舗の多さを考えると、かなり頻繁に転勤をしなければならないと感じたから。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンに参加したからといってそれ以降のイベントなどの案内が届いたわけではなかったから。しかしながらインターンシップで社員の方から直接聞けたお話は、選考時には有利になると思う。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ後にほかのインターンプログラムや選考の案内が来たわけではなかったので、今後のフローにはあまり影響しないと思われる。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
航空業界、教育業界(言語教育)、メーカー、商社と幅広く見ていた。まだまだ就職活動の軸が絞れていない段階で、興味のある企業や職種というように業界で絞らず大きな単位でとらえてインターンシップに応募していた。しかし合同説明会の中で、不動産や人材系は合わないのではないかと感じその業界はすでに見ていなかった。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
しっかりとした就活の軸を作ることの大切さを学んだ。言語教育という一見して自分が興味のありそうな分野でも、入社してから自分がどのように働くかというところまで具体的なイメージを持つことで志望も変わった。また参加後にどのようなところに惹かれ、どのようなところに疑問を抱いたのかを洗い出すことにより、自己分析にもつながった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
NOVAホールディングス株式会社のインターン体験記
コンサル・シンクタンク (コンサルティング)の他のインターン体験記を見る
NOVAホールディングスの 会社情報
| 会社名 | NOVAホールディングス株式会社 |
|---|---|
| フリガナ | ノヴァホールディングス |
| 設立日 | 1994年6月 |
| 資本金 | 8000万円 |
| 従業員数 | 4,794人 |
| 売上高 | 66億2843万3000円 |
| 決算月 | 11月 |
| 代表者 | 稲吉正樹 |
| 本社所在地 | 〒140-0002 東京都品川区東品川2丁目3番12号 |
| 電話番号 | 03-4405-7075 |
| URL | https://nova-holdings.jp/ |
NOVAホールディングスの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
- 企業研究
