就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
アドバンテック東洋株式会社のロゴ写真

アドバンテック東洋株式会社 報酬UP

【未知への挑戦、新商品開発の舞台】【22卒】アドバンテック東洋の冬インターン体験記(理系/研究職)No.16560(山梨大学大学院/男性)(2021/7/20公開)

アドバンテック東洋株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 アドバンテック東洋のレポート

公開日:2021年7月20日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2021年2月 上旬
コース
  • 研究職
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 山梨大学大学院
参加先
内定先
  • 森永乳業
入社予定
  • 森永乳業

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

大学の研究室でよく使用する濾紙を作る会社であり興味を持った。調べてみると普段使うもの以外にも多くの製品が開発されていたので参加してみたいと感じた。このインターンは研究職希望者向けのものであったので現場で働く先輩社員の生の声が聴けるというとこに魅力を感じた。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

事前に会社説明会に参加してインターンシップがあるという情報を仕入れる必要がある。またESを形上提出したのでそれを準備しておくことも必要であった。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

このインターンシップは先着順であったのでいかに早く参加申請をするかで参加意思を示すことができると感じた。

選考フロー

応募 → 説明会・セミナー → エントリーシート

応募 通過

実施時期
2021年02月 上旬
応募後の流れ
先着順でインターンに参加
応募媒体
ナビサイト

説明会・セミナー 通過

実施時期
2021年02月 上旬

エントリーシート 通過

実施時期
2021年02月 上旬
通知方法
メール
通知期間
即日

ESの内容・テーマ

学生時代取り組んだこと、自己PR

ESの形式

OpenES

ESの提出方法

ナビサイトのOpenESで提出

ESを書くときに注意したこと

論理的に述べられているか、不要な部分で文字数を使ってしまっていないかを注意し、何度も修正を加えた。

ES対策で行ったこと

自己PRや学チカなどを就活会議の先輩が登録していたものを参考にしながら、この会社にあったものを選びストーリーを考えた。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議の先輩のES

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
20人
参加学生の大学
院生が大半を占めていたと思う。また研究職ということで旧7帝大やMARCH以上の学生が多いと感じた。
参加学生の特徴
研究職ということもあってか社交的な学生はほとんどいなかった。質問の時間においても全員がするというより数人がする程度であった。
参加社員(審査員など)の人数
2人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

研究職の現場でどのようなことが行われているのかを学ぶ

インターンの具体的な流れ・手順

会社説明、研究職の先輩社員による研究職の行っている内容、質疑応答

このインターンで学べた業務内容

研究職として新商品を開発するために様々な試行錯誤を行っているということ

テーマ・課題

新製品を開発するにあたりどのようなことに気を付け、どのように開発を行っているか

1日目にやったこと

人事の方による会社説明が行われた後、研究職の先輩社員による研究職の説明が行われ、研究職に関する質疑応答が行われた後、会社全体に関する質疑応答の時間が設けられていた。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

人事の方と質問者、研究職の先輩社員の3人で話を回す形で関わった。特にこちらの学んでいることや現状はESを通じて人事の方の手元に行っていたため、関連する内容があれば学生が指名されともにディスカッションをしていた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

自分の専攻と関係のない研究テーマなのでどの部分で自分が活躍できるか、どのような知識が活かされるのかを考える事。また今自分に足りない知識で入社後必要になることは何なのかを自分なりに考えることに苦労した。先輩社員への質問により一部化解決する一方新たな課題が判明するということもあり情報の整理にも苦労した。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

質問者のみが多少話す程度で、全体的にすべての学生とコミュニケーションをとるという場面はなかった。

インターンシップで学んだこと

自分の研究テーマと関係ない仕事でも十分活躍できるということ。知らないことは誰にでもありそれらは入社後の研修やメンターによる指導で十分賄えるということ。また研究職として入社しても営業や総務、人事など様々な部署で経験を積むことができるという会社のキャリア体制も知ることができた。

参加前に準備しておくべきだったこと

この会社にはどのような部署があるのか、どのような人材がキャリアアップしていくのかをもう少し具体的に知っていた方が質疑応答の際、有意義な質問ができたと感じた。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

先輩社員から自分と同じようなテーマを大学時代研究していたという人がいると聞き、その人も活躍しているという話を聴けたのが大きいと思う。また入社にあたり必要になってくるスキルをどのようにして手に入れていくかの具体的なスケジュール案が頭に思い浮かべることができたので、働いている自分を想像できた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

質疑応答の時間で積極的に質問をし、この会社に興味があることをアピールできたと感じ、沈黙の時間が訪れようとしたら即座に手を上げ会話を続けるよう努力たから。また今までの経験から努力できる人間ということがESや今後の選考で伝えることができると感じたから。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

自分の質問に対し誠実に答えてくれた先輩社員に働きやすい職場にいるのかなという印象を受けたこと、人事の方にも一つ質問したらそれに関する他の情報まで詳しく説明してくれたことに丁寧な会社であるという印象を受けたため。またインターンに参加した学生が優秀な人が多かったのでこの会社に入社が叶えば自分の成長にも繋がると確信したから。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンに参加したからこそ現場の具体的な様子を想像することができ、入社後の自分の姿を想像することができたと感じるから。またインターンでの積極性が人事の方によく映っていたと思われるから。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターン参加した人たち向けの早期選考があった。1次選考は早く行われたが2次選考は他の人たちと一緒だったため少し遅れた。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

自分の専攻に関係ない企業でもやる気や努力する力があれば十分活躍できるということを学んだので他の業界にも興味を持ち志望するようになった。と同時に同じ化学業界でもちょっと自分の専門と外れた分野や応用分野を扱っている企業に対してはもっとアピールすることができるのではないかと考えるようになった。そのために働く自分を思い描くようになった。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

研究職でずっと続けるのではなく様々な部署に移動できる企業に魅力を感じるようになった。このような人材はジェネラリストと呼ばれ多くの経験を積んでいることから重宝されているということを知った。そのため自分が本当にやりたいこと、どのようにして働いているのかを想像できるように知るため先輩社員のインタビューにも注目しながら就活をするようになった。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
- -
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

商社・卸 (その他)の他のインターン体験記を見る

株式会社高速

営業職
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 食品業界を中心にインターン先の企業を探していました。その中で宮城県で働きたいという思いがあり、宮城県に本社を置く企業で食品のパッケージなどを扱っているこの企業に興味を持ち参加を決めました。また、企業の規模が大きかったのも理由の1つです。続きを読む(全118文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月26日

株式会社アーテック

商品開発実務型
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 第1回のインターンシップの際に、アーテックの社員の方々とお話しする機会を設けていただき、その流れで第2回「商品開発実務型」のインターンシップのお誘いをいただいたため、参加しました。
また。実際に興味があった商品開発はどのようなものなのかを知ることができるいい経験...続きを読む(全146文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月24日
24卒 | 四国大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. とにかくデザイン関係の業務を体験してみたかったのがインターンシップに参加した動機です。オンラインでインターンシップ説明会があったことを同期生から聞き、シンプルに業務体験がしてみたい・業界を研究したいという気持ちで参加しました。続きを読む(全113文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月30日

株式会社斎藤英次商店

古紙リサイクルビジネスの仕事内容を体験
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. SDGsやプラスチック問題など多くの環境問題がある中で、その取り組みを中心としている企業の働き方や考え方を実際に見たくて参加した。また、交通費が出ると記載されていたため場所は遠いが参加することにした。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年1月15日
23卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 印刷系に興味があったので、紙に関わることができるような企業のインターンシップに参加していました。この会社のインターンシップに参加した決め手は、紙に関わることができるということのみで、他に特に理由はありませんでした。続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2022年7月28日

クラウンパッケージ株式会社

冬2dayインターンシップ
23卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. パッケージ業界に興味を持っていたのがインターンに参加する一番の動機でした。パッケージの中でも身近な食料品の梱包を主に取り扱っている会社であったため、自分自身の日常生活でも目にする機会が多く仕事が面白そうだと思った。夏にもインターンに応募したが落ちてしまったため、冬...続きを読む(全142文字)
問題を報告する
公開日:2022年6月29日
23卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. パッケージや包装の業界のインターンシップに参加したいと考えていたからです。社員さんや会社の雰囲気を知ることができるので、2日目が対面開催のこの会社を選びましが、新型コロナウイルス感染症の影響で両日程ともオンラン開催となりました。続きを読む(全114文字)
問題を報告する
公開日:2022年6月24日

株式会社フィル

1day仕事体験
23卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. おしゃれなオフィスや、自由度の高そうな社風に興味を持ったため参加しました。また、創業して20年ほどの比較的新しい企業なので、そのような企業の雰囲気を知ってみたかった、というのも参加した理由としてあります。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2022年3月25日

アドバンテック東洋の 会社情報

基本データ
会社名 アドバンテック東洋株式会社
フリガナ アドバンテックトウヨウ
設立日 1961年6月
資本金 1億円
従業員数 305人
決算月 3月
代表者 戸部浩介
本社所在地 〒100-0011 東京都千代田区内幸町2丁目2番3号
電話番号 03-5521-2160
URL https://www.advantec.co.jp/
NOKIZAL ID: 1575295

アドバンテック東洋の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。