2018卒の青山学院大学の先輩が日本教育クリエイト営業の本選考で受けた1次面接の詳細です。1次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2018卒株式会社日本教育クリエイトのレポート
公開日:2018年2月5日
選考概要
- 年度
-
- 2018年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- 営業
投稿者
- 大学
-
- 青山学院大学
- インターン
-
- メディウェル
- オープンハウスグループ
- BP
- パソナ
- 内定先
-
- アセットガーディアン
- ジャスネットコミュニケーションズ
- アイデムコーポレーション
- 日本教育クリエイト
- マンパワーグループ
- マスメディアン
- アイデム
- 日本ロックサービス
- 入社予定
-
- マンパワーグループ
選考フロー
1次面接 通過
- 実施時期
- 2017年05月
- 形式
- 学生3 面接官1
- 面接時間
- 50分
- 面接官の肩書
- 不明
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
緊張して言葉がつまってしまった時もありましたが、自分のことや考えを伝える時に感情を込めて伝えられたことが良かったかなと思います。
面接の雰囲気
第一印象は厳しそうな人だと思ったけど、君たちのことをたくさん聞きたいから緊張せずにリラックスしてねと場を和ませてくれた。
1次面接で聞かれた質問と回答
三幸グループで求められる人とは?
私が考える三幸グループで求められている人は素直な人だと思います。まず、三幸グループでは多くの人と関わります。三幸学園・日本教育クリエイトを通してさまざまな立場の人と関わります。講師の人、企業、学生、受講者、求職者などそれぞれ違う考えを持っています。三幸グループの社員として、どの立場の人と接する時にも素直に考えや言葉を受け止めることが必要だと思います。また、先輩社員からのアドバイスなども素直に聞き入れる気持ちが大事だと思います。成長するためには自分の価値観や考えだけではなく、他の人からの指摘を素直に聞いて視野を広げることで自分の成長と、関わる人への提案の幅が広がり、三幸グループとして貢献出来る人材になりたいと思います。
人生最大のチャレンジは何ですか?
大学2年生の夏に、被災地で行うまちおこしのインターンに参加したことです。大学生活の中で何か挑戦したいと思い、先輩から誘われて参加を決めました。私は、それまで人に自分の気持ちを伝えたり発表することがとても苦手でした。しかし、このインターンでは参加者一人ひとりが自分の考えを伝える場が多くありました。最初は周りの人に自分の意見をどう思われるのか気にしてしまい不安な気持ちが大きく辛い時間でした。しかし、回数を重ねるうちに、自分が話したことでチームが良い方向に進んだり、自分の意見を反映させて話を進めてくれたりする経験を通して、自分の考えを話すことが楽しくなりました。この経験を通して、自分の意見を伝えることの大切さと、誰かの意見はしっかりと受け止めて反応してあげることの大切さを学びました。
株式会社日本教育クリエイトの他の1次面接詳細を見る
サービス (専門サービス)の他の1次面接詳細を見る
日本教育クリエイトの 会社情報
会社名 | 株式会社日本教育クリエイト |
---|---|
フリガナ | ニホンキョウイククリエイト |
設立日 | 1975年10月 |
資本金 | 8556万7000円 |
従業員数 | 1,464人 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 鳥居敏 |
本社所在地 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿1丁目23番7号新宿ファーストウエスト |
電話番号 | 03-5909-1509 |
URL | https://www.nk-create.co.jp/ |
日本教育クリエイトの 選考対策
- インターン
-
インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価