就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
吸収合併
2024/10/15に登記が閉鎖されました(吸収合併による解散等)。
ユニシステム株式会社のロゴ写真

ユニシステム株式会社 報酬UP

ユニシステムの本選考面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全3件)

ユニシステムの

面接情報をAIが要約

まだ要約が生成されていません。
要約を生成すると、次のようなポイントの面接対策情報を読むことができます。

  • 面接の雰囲気
  • 面接官の肩書き
  • 面接でよく聞かれる質問
  • 評価されたと感じたポイントや、注意したこと

※必ずしも期待通りの結果をお約束するものではございません。

※生成は1人につき1日5回までの制限があります。また、全体の上限回数に達した場合、生成ができなくなる場合があります。

※本コンテンツは、選考体験記で投稿された「面接」の内容をもとに、ChatGPTを活用して自動生成されています。 生成品質の向上に努めておりますが、自動生成であるため、まれに適切ではない情報が混ざる可能性があることを予めご了承ください。 誠に恐れ入りますが、情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。 上記の事項をご認識のうえ、就職活動における参考情報のひとつとして、ぜひ活用してください。

ユニシステムの 本選考体験記一覧

このページでわかること
    • 面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 選考ステップから探す
    投稿者から探す
    3件中3件表示 (全1体験記)

    1次面接

    ITエンジニア
    内定辞退

    【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインで待機する。→相手が接続→スタート→終了【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】5年以上勤めている人事【面接の雰囲気】とても雰囲気が良い。雑談や世間話を話しながら面接をした。自分を出せるように少しづつ質問をしてくれた。【あなたにとって働くとは何ですか。】私にとって働くとは誰かを笑顔にし、私自身も笑顔になることです。ホテルのアルバイトで、お菓子やケーキをワクワクしながら取るお客様やお誕生日のサプライズを受けるお客様を見て、人々を笑顔にする仕事はとてもいいなと思いました。また、お客様だけでなく自分も笑顔になっていることに気づきました。この経験から働くことを通じて多くの人を笑顔にしたいと考えるようになりました。仕事をする上では、与えられた仕事をただこなすのではなく自分で考えて行動したいと考えています。「人を笑顔にするためにはどうすればいいか」を考えて仕事をしたいと思います。そのためにも御社に入社して、自身の強みであるコミュニケーション力と対話力を活かしていきたいです。【あなたは弊社でどのように活躍できますか。/採用するメリット】私を採用するメリットは、私の強みである「コミュニケーション力」「対話力」で様々なプロジェクトの中で顧客からのニーズを形にするだけではなく、顧客も気づいていないニーズをソリューションとして提供するシステムエンジニアとして活躍していきたいと考えています。私は大学では卓球部のキャプテンとしてコミュニケーションを取り、チームの引っ張り、サポートも行ってきました。入社後はキャプテンで培ったコミュニケーション力とアルバイトで身についた対話力を活かし、クライアントのニーズを的確に抽出して、プロジェクトを成功させたいと考えています。さらに顧客だけでなく、チーム内の雰囲気を良くしたり、円滑なコミュニケーションを取れるように努力したいと考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】この1次面接で見られているポイントはコミュニケーションを取れるかだ。さらには相手を不快にしない話し方、ふるまい方、はきはき話できているかだ。これらのことに注意しておけば問題ないと思う。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 0

    公開日:2021年8月3日

    問題を報告する

    2次面接

    ITエンジニア
    内定辞退

    【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインで待機する。→相手が接続→スタート→終了【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事部長【面接の雰囲気】すこし厳しい雰囲気だ。しかし話を進めていくうちに和やかになっていった。さらにアルバイトの話では面接官も同じバイトをしていたということで盛り上がった。【なぜ製造業に興味あるのですか。】私自身、多くの人の助けになりたいという目標があります。製造業は私のイメージでは多くの人員を必要とするものだと思っているので、効率化のシステムで多くの人を助けることができればと思います。ITと製造業との親和性が高く、作業の効率化・人手不足解消・コスト削減といったさまざまな恩恵があると思います。しかしすべての製造業の会社が効率化のためのITを取り入れているわけもなく、人手不足や作業の牛歩化という問題が出てしまう。そこでまだ、ITを取り入れていない、企業、お客様のニーズを聞き入れ、システムを開発し、そのお客様だけでなく、その会社の従業員の方の助けになりたいから。そして世の中にユニシステム株式会社の名をもっと広げ、業績をもっと伸ばしていきたいと思っています。【御社以外にも企業はありますが、御社でなければならない理由を教えて下さい。】私が御社でなければない理由は2つあります。1つ目は農業まで幅広く展開しているからです。製造や金融まで幅広く展開している企業はあると思いますが、農業はあまりないと思うのでインパクトがすごかったです。さらにそこまで事業を展開できるということは、優秀なエンジニアが所属しているということなのでその方たちのノウハウや技術などを勉強していきたいと思いました。2つ目は若手のうちから上流工程に携われるチャンスがあるかもしれないからです。4から5年は、下流工程などの知識を学ぶ必要があると思いますが、御社は案件が多いと思うので比較的早く、上流工程などに携わることができるチャンスがあるのではないかと思ったからです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】2時面接で評価されたのは「学生時の経験」だったと思う。学生の時の経験を思いっきりぶつければいいと思う。私はホテルでコミュニケーション力や対話力を身に着けたので、それがとても刺さったと思う。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 0

    公開日:2021年8月3日

    問題を報告する

    最終面接

    ITエンジニア
    内定辞退

    【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインで待機する。→相手が接続→スタート→終了【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】5年目以上勤務の人事/役員【面接の雰囲気】1次面接の時の面接官と役員との面接だった。しかし始まってから「君はとても評価がたかい」と言われたため、すごく楽に受けることが出来た。雰囲気はとても良い感じだった。【学生と社会人の違いを教えて下さい】社会人の場合は仕事の責任感も重くのしかかると思いますが、学生のアルバイトの場合は最終的な責任は自分以外のところにあります。アルバイトなら失敗しても最終的に責任を取るのは社員ですが、社会人で正社員として働いている場合は自分のミスはすべて自分の責任です。また場合によっては他人のミスでも自分の責任になります。社会人と学生では責任の範囲が違い、社会人は仕事に対してより大きな責任感が求められると考えます。私は小さな仕事でもしっかり責任を持ち、些細なミスを減らして仕事を進めることが大切だと思いました。御社に入社した際はこの学生と社会人の違いをしっかりと理解したうえで、業務に誠心誠意取り組みたいと思いました。【得意科目と不得意科目を教えて下さい】私の得意科目は数学です。私が数学を得意とする理由は、どのような問題でも理論的に考えれば、必ず一つの答えを導き出せるからです。また「数学は社会に出ても役に立たない」 と言われることが多いのですが、私は違うと思っています。なぜなら、数学の問題を解く際に使う論理的な思考は、仕事をする上でも役立つと思うからです。私はこれから社会に出て働く際も、自分の得意とする数学的な思考をもとに、効率的に仕事をしていきたいと思っています。私の苦手科目は英語です。なぜなら、私は英語と日本語は、対極にあるものだと考えているからです。英語の語順は結論が先に来たり、修飾語句などをつけずとも相手に伝えたりできます。一方、日本語は結論が後に来たり、相手に対する配慮を考え、思いやりのある伝え方をしたりできます。このようなことから、自分に馴染みのある日本語と同時に、英語を取得するのは理屈的にとても困難だと考えていました。そのため、私は英語を勉強する際は、とにかく暗記するように心がけています。単語や文法などを暗記することで、テストでは十分な点数を取ることができました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】正直、「評価がたかい」と言われていたため、これはもう受かっているなと印象をうけた。ほとんど質問もすることなく、雑談メインだった。笑顔で受けることができれば問題はないと思われる。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 0

    公開日:2021年8月3日

    問題を報告する
    3件中3件表示 (全1体験記)
    本選考TOPに戻る

    ユニシステムを見た人が見ている他社の本選考体験記

    Q. 志望動機
    A.
    私は実際にシステムが使われる現場で、お客様と話をしながら解決策を導き、共に1つのものを作り上げるような仕事がしたいと思い、御社を志望しました。私はITの技術を使って人々の生活を支えたいという思いで、大学でプログラミングについて学んできました。御社では実際の現場に出て仕事や研修ができるので、問題を見つけたり解決策を考えたりする、システムエンジニアとして重要な能力をより身につけられるのではないかと考えました。実際やってみたい業務は物流倉庫や物品管理のシステム開発です。高齢化社会問題による人手不足やECの需要の増加などで、物流系の需要は今後増していくと考えられます。しかし会社が抱えている問題は様々なので、そこに携わることでいろんな解決法や技術を身につけ、物流の現場を支えられる用になりたいと思っています。 続きを読む
    good_icon 0 good_icon 0

    公開日:2019年7月12日

    問題を報告する

    ユニシステムの ステップから本選考体験記を探す

    • GD
    • 説明会
    • OB・OG訪問
    • リクルーター・人事面談
    • 独自の選考・イベント

    ユニシステムの 会社情報

    基本データ
    会社名 ユニシステム株式会社
    フリガナ ユニシステム
    設立日 1982年8月
    資本金 1億円
    従業員数 550人
    決算月 3月
    代表者 本郷直樹
    本社所在地 〒171-0031 東京都豊島区目白2丁目16番20号
    URL https://www.unisystem.co.jp/

    ユニシステムの 選考対策

    最近公開されたIT・通信(ソフトウェア)の選考体験記一覧

    就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
    (証券コード:7047)
    運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

    就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

    就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。