就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
富国生命保険相互会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

富国生命保険相互会社 報酬UP

【潜在ニーズに寄り添う環境】【22卒】富国生命保険相互会社の総合職(全国型)の面接の質問がわかる本選考体験記 No.13908(早稲田大学/女性)(2021/6/8公開)

富国生命保険相互会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒富国生命保険相互会社のレポート

公開日:2021年6月8日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 2次面接
職種
  • 総合職(全国型)

投稿者

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施した
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

私は2次面接までで全てオンラインでしたが、最終は対面のようです。

企業研究

主に、インターンシップや選考前のセミナー、送られてきたパンフレットなどを使って情報を集めました。また、選考が始まる前にセミナーを受けた人向けでOBの方から電話が入り、OB訪問のような機会をセッティングしていただき、ここでも気になっていることをいろいろ聞くことができました。OB訪問では独自の研修内容や全国総合職の働き方、男女の比率、キャリアの歩み方等についての理解を深めました。やっておけばよかったこととしては、この企業でしかできないことやその理由をもっと突き詰めておくことです。特に2次面接では企業の同業他社と比較した志望理由だけでなく、業界での比較理由も細かく問われたので、明確にしておく必要があると思いました。

志望動機

まず業界の志望理由からお話しさせていただくのですが、私は大学で学ぶ中で潜在ニーズにアプローチすることの難しさと重要性を感じ、仕事としても同じ領域で人々を支えたいという想いと、これまでの自身の経験から人々の気持ちに寄り添いたいという想いがあり、生命保険業界を志望しています。その中でも御社のイベントにいくつか参加したり社員の方々とお話しをさせていただく中で、御社ではお客さま基点が実際の取り組みに体現されている点と、社員の方が能動的に生き生きと働かれている環境がある点の2つに魅力を感じました。自身もそのような環境で様々なことに挑戦して粘り強く取り組み、御社の一員として真のお客さま想いを実現したいと考えています。

説明会・セミナー

時間
130分
当日の服装
スーツ
実施時期
2021年03月 上旬
実施場所
オンライン

セミナー名

全国型総合職セミナー

セミナーの内容

会社説明が最初にあり、あとは座談会がメインでした。

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

座談会がメインということは事前に聞いていたので、聞きたいことや気になることを事前にメモしておきました。

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

このセミナーに参加しなくても選考には参加できると思いますが、日程もたくさんあり選考まで期間もあまりなかったことから、ほとんどの方が参加しているのではないかなと思います。

OB・OG訪問

OB・OGと繋がった経緯・方法

OBの方から電話があった

OB・OGとの連絡方法

電話

話を聞いたOB・OGの人数

1人

OB・OGに質問したこと

配属やキャリアの歩み方、実際の仕事や研修についてなど

注意したことや感想

意欲があることを雰囲気や質問の深堀りで示すことに注意しました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

エントリーシート 通過

実施時期
2021年03月 中旬
通知方法
電話
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

学業で力を入れたことを記入ください。/ 学業以外で力を入れたことを記入ください。/ 自己PRを記入ください。/ 当社への志望動機を記入ください。

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESの形式

Webで入力

ESを書くときに注意したこと

各項目で字数が少なかったため、ポイントを絞って書くことに注意しました。

ES対策で行ったこと

一回で内容が分かるかどうか、わかりにくい表現が無いかということについて、友人に読んで確認してもらいました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

WEBテスト 通過

実施時期
2021年03月 中旬
実施場所
テストセンター
通知方法
電話
通知期間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

試験を受ける前に、対策の参考書を一通り解いた。

WEBテストの内容・科目

細かくは覚えていないが、言語と非言語の一般的な形式

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

一般的なテストセンターの問題数と制限時間

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接 通過

実施時期
2021年03月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
5年目の大学のOB
逆質問
あり

通知方法
直接
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン上で面接官と繋がり、そのまま①逆質問、②面接の順で始まった。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

質問に対し、スムーズに答えることができた点が一番大きいと思っています。また逆質問の時間が30分ほどあったので、そこでの意欲も伝わったのかなと思いました。

面接の雰囲気

終始フランクな雰囲気でした。面接の間も、基本的には会話ベースで雑談から何となく面接らしい質問に移り変わる流れでした。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代に力を入れて取り組んだことを教えてください。

はい。所属していた合唱サークルで、50人以上のOBの方々と良好な関係を構築したことです。
以下、深堀り
Q:はい、エントリーシートにも書いてくれてますよね。OBとの関わりでいろいろな人がいる中で、緊張しませんでしたか?
A:はい、緊張はしました。幼い頃から人見知りでもともと緊張しやすかったいうこともあり、人見知りの克服はしたもののたくさんの大人と話す機会は初めてでした。
Q:人見知りはどう改善してきましたか?
A:はい。習い事としての空手や人前で話す機会への立候補など、いろいろ挑戦する中で克服をしてきました。
Q:その中で今の自分に繋がる一番大きなきっかけはありますか。
A:はい。高校生の時に合唱部に入ったことです。人前で何かを表現するという経験をしたことは、私の中で大きいことでした。

アルバイトはこれまでに何をされましたか?

はい。個別塾の講師は大学入学から今も続けており、他には飲食店のホール、派遣バイトなどもやっておりました。
以下、深掘り
Q:個別塾のアルバイトではどんな仕事をやっていましたか。
A:はい。主に、英語と国語を小中学生の生徒に教えていました。また、時々保護者の方と電話をすることもありました。
Q:その中で、生徒や保護者とコミュニケーションする際にそれぞれどのように気をつけていましたか。
A:はい。生徒とお話しする時は、例えば宿題をやってこなかったりした時になかなか本当のことを言ってくれない場合があるので、宿題だけに目線を向けるのではなくいろいろな角度から質問をするようにしていました。
Q:保護者の場合はどうですか。
A:はい。電話でのお話しだったので、顔が見えない分相手の話をよく聞くこと、そして一つ一つに対して受け止める姿勢を示すようにしていました。

2次面接 落選

実施時期
2021年04月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
ベテラン社員
逆質問
あり

通知方法
連絡なし
通知期間
連絡なし

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン上で面接官と繋がり、そのまま面接が始まる流れです。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

この面接では落ちたので、「他業界と比べてなぜ生命保険か」ではなく、「なぜ他業界ではダメなのか」の理由がしっかり説明できなかったことが原因の一つだと思っています。

面接の雰囲気

面接官の表情にあまり変化がなく事務的に質問をしてくるので、伝わっているかどうか不安を感じながらの面接でした。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

2次面接で聞かれた質問と回答

損害保険や他の金融、また他業界などは受けていますか?

はい、他にはITのSIer業界を受けています。
以下、深堀り
Q:その業界はなぜですか?
A:はい。前提として私は生命保険業界の中でシステムの仕事に携わりたいという想いが強いのですが、根本を支えるという点ではこの業界も同じだと考えているからです。特に、生命保険の子会社であるSIer企業を中心に受けています。
Q:わかりました。損害保険は受けていないとのことですが、それはどうしてですか。
A:はい。私は生命保険のような潜在ニーズの領域で取り組みたいと思っているので、損害保険はそうではないと思ったことが1番大きい理由です。あと、営業手法の面でも損害保険より生命保険の方がガツガツしておらずお客様に寄り添った形で取り組めるのかなと思いました。

全国型での応募だけど、抵抗はないですか?

はい、ないです。
以下、深掘り
Q:根拠はありますか。
A:はい。過去に様々な場面で挑戦し、やり抜いてきた経験があるので、全国型でもやり抜く自信があります。具体的には、人見知りを克服するために始めた空手や、大学の合唱サークルの演奏会でソロパートに立候補した経験です。
Q:わかりました。前回の面接の逆質問で、全国型の女性の割合を気にされていたようですが、それも含めて大丈夫ですか。
A:はい、大丈夫です。確かに女性の割合が少なめとセミナーで聞いていたので、その実態についてお聞きさせていただいたのですが、前回の面接官の方も全国型としては少ないが地域型の人とも一緒に仕事をするのでそこまで割合の低さは感じないとおっしゃっていたので、心配なことはないです。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

富国生命保険相互会社の選考体験記

金融 (生保)の他の選考体験記を見る

富国生命保険相互会社の 会社情報

基本データ
会社名 富国生命保険相互会社
フリガナ フコクセイメイホケン
設立日 1923年11月
資本金 120億円
従業員数 12,436人
売上高 7738億800万円
決算月 3月
代表者 米山好映
本社所在地 〒100-0011 東京都千代田区内幸町2丁目2番2号
電話番号 03-3508-1101
URL https://www.fukoku-life.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130537

富国生命保険相互会社の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。